2018年1月2日(火)・3日(水)に、学生駅伝の最高峰「第94回箱根駅伝2018」が開催されます。
本記事で紹介する中央学院大学は、大砲級のエースは不在ながらも、ミスのない駅伝を理想に掲げ安定した戦績を保っています。
箱根駅伝の目標は5位以内。果たして、今大会で目標を達成させることはできるのでしょうか!
それでは、2017年12月10月に発表された「中央学院大学のエントリー選手一覧」および「チームの特徴」についてご紹介します♪
※区間エントリーを追加しました。
※箱根駅伝関連記事はこちらもご覧ください♪
第94回箱根駅伝2018/予選会の出場校一覧と結果(予選突破10校)は?
箱根駅伝2018/往路と復路のコース(10区間)の特徴と通過時間や見どころは?
箱根駅伝2018/出場校と区間エントリー一覧&優勝予想!テレビ中継予定も!
箱根駅伝2018/往路結果速報!区間記録や通過順位&往路優勝校は?
箱根駅伝2018/復路結果速報!区間記録と復路優勝&総合優勝校は?
目次
●中央学院大学の特徴は?
第70回大会(1994年)で初出場、第79回大会(2003年)で初めてシード権を獲得。以来、中央学院大学は、16年連続で箱根駅伝に出場しています。
そんな中央学院大学の直近の戦績は、前回の箱根駅伝6位。今季の出雲駅伝8位、全日本大学駅伝6位。
大砲級のエースこそ不在ながらも、「部員が守るべきルール」を掲げ、メンバー1人1人が自らの生活を律することで故障しないよう意識を徹底。その結果、安定した成績を維持しています。
中央学院大学の今季目標は5位以内。理想とする「ミスのない駅伝」を実現し、シード権獲得はもちろん、さらに上の順位を目指します。
<注目選手>
中央学院大学の注目選手は、大森澪選手(4年)。箱根ラストランとなる今季は、チームを引っ張る気概も生まれ、しっかりした練習をしてきたことで「4年間で一番いい状態」とのこと。
卒業後は富士通への就職が決定している大森澪選手。マラソンランナーとして世界に羽ばたく日も遠くないかもしれません。
また、横川巧選手(2年)も注目選手の1人です。前回の箱根駅伝では3区12位と振るいませんでしたが、2017年9月に1万mで今季学生日本人選手3位の記録を叩き出しました。また、出雲駅伝は2区4位と好調。
高い潜在能力を秘めた横川巧選手。その能力を開花させれば、次世代のエースとし中央学院大学を引っ張る存在になるかもしれません。
<チームデータ>
最高成績3位・16年連続19回目の出場
タスキの色/紫
<監督>
川崎勇二(かわさきゆうじ)駅伝監督
1962年7月18日生まれ(55歳)
広島県広島市出身。報徳学園高校から順天堂大学に進学。箱根駅伝の戦績は、3年時7区9位。1985年から中央学院大学の陸上部コーチになり、指導に携わり始めた。
なお、1992年に駅伝監督昇格し、2011年に法学部教授就任。
●エントリー選手一覧
※全チームのエントリーリストはこちらからご覧ください。
区間エントリー
※12月29日(金)に区間エントリーの発表がありました。選手の変更は、当日のレース開始1時間10分前まで可能のため、直前で変更されることがあります。
※現在エントリーされている選手と補欠選手を交代できますが、変更は4名まで。また、現在エントリーされている区間から、他の区間に変更することはできません。
1区/大森澪
2区/高砂大地 →市山翼
3区/横川巧
4区/髙橋翔也
5区/細谷恭平
6区/樋口陸
7区/新井翔理
8区/有馬圭哉
9区/廣佳樹
10区/城田航→藤田大智
(補欠)
由見光道
釜谷直樹
福岡海統
光武洋
エントリー選手詳細
大森澪(おおもりれい)
法学部4年、22歳
大阪府泉大津市出身、関西大北陽高校
身長179cm、体重59kg
1万m公認最高記録 /28:56.06
ハーフ公認最高記録/1:02:47
箱根駅伝の過去戦績
2016年/2区10位
2017年/1区8位
2017年出場駅伝の戦績
出 雲/1区3位
全日本/1区6位
新井翔理(あらいしょうり)/主将
法学部4年、22歳
群馬県伊勢崎市出身、東農大二高校
身長177cm、体重60kg
1万m公認最高記録 /29:28.84
ハーフ公認最高記録/1:03:36
箱根駅伝の過去戦績
2016年/4区13位
2017年/4区11位
2017年出場駅伝の戦績
全日本/2区9位
細谷恭平(ほそやきょうへい)
法学部4年、22歳
茨城県桜川市出身、水城高校
身長170.8cm、体重52kg
1万m公認最高記録 /29:24.20
ハーフ公認最高記録/1:04:05
箱根駅伝の過去戦績
2016年/8区3位
2017年/5区3位
2017年出場駅伝の戦績
全日本/8区9位
由見光道(よしみてるみち)
法学部4年、21歳
大分県別府市出身、鶴崎工業高校
身長169cm、体重51kg
1万m公認最高記録 /29:26.71
ハーフ公認最高記録/1:05:40
廣佳樹(ひろよしき)
法学部3年、21歳
兵庫県西宮市出身、県立西宮高校
身長175cm、体重60kg
1万m公認最高記録 /29:08.46
ハーフ公認最高記録/1:04:55
箱根駅伝の過去戦績
2017年/8区13位
2017年出場駅伝の戦績
出 雲/4区3位
全日本/3区8位
釜谷直樹(かまたになおき)
法学部3年、21歳
兵庫県高砂市出身、西脇工業高校
身長165.5cm、体重50kg
1万m公認最高記録 /29:34.53
ハーフ公認最高記録/1:04:55
樋口陸(ひぐちりく)
法学部3年、22歳
群馬県桐生市出身、武蔵越生高校
身長161cm、体重47kg
1万m公認最高記録 /29:33.75
ハーフ公認最高記録/1:10:00
箱根駅伝の過去戦績
2016年/6区3位
2017年/6区5位
福岡海統(ふくおかかいと)
法学部3年、21歳
埼玉県鴻巣市出身、花咲徳栄高校
身長169cm、体重52kg
1万m公認最高記録 /29:15.89
ハーフ公認最高記録/1:03:47
2017年出場駅伝の戦績
出 雲/6区14位
光武洋(みつたけひろし)
法学部3年、21歳
大阪府大阪市出身、大阪体育大浪商高校
身長180cm、体重56kg
1万m公認最高記録 /29:20.94
ハーフ公認最高記録/1:04:06
市山翼(いちやまつばさ)
法学部3年、21歳
埼玉県さいたま市出身、大宮東高校
身長167.5cm、体重50kg
1万m公認最高記録 /29:27.97
ハーフ公認最高記録/1:03:31
2017年出場駅伝の戦績
全日本/5区6位
横川巧(よこかわたくみ)
法学部2年、19歳
群馬県嬬恋村出身、中之条高校
身長178cm、体重53kg
1万m公認最高記録 /28:29.12
ハーフ公認最高記録/1:03:05
箱根駅伝の過去戦績
2017年/3区12位
2017年出場駅伝の戦績
出 雲/2区4位
高砂大地(たかさごだいち)
法学部2年、19歳
大阪府枚方市出身、関西大北陽高校
身長169cm、体重52kg
1万m公認最高記録/28:54.13
箱根駅伝の過去戦績
2017年/2区15位
2017年出場駅伝の戦績
出 雲/3区9位
全日本/4区10位
藤田大智(ふじただいち)
法学部2年、20歳
兵庫県三木市出身、西脇工業高校
身長177.5cm、体重53kg
1万m公認最高記録 /29:52.22
ハーフ公認最高記録/1:04:00
箱根駅伝の過去戦績
2017年/9区12位
有馬圭哉(ありまけいや)
法学部2年、20歳
兵庫県播磨町出身、東播磨高校
身長171cm、体重52kg
1万m公認最高記録 /29:28.51
ハーフ公認最高記録/1:04:58
2017年出場駅伝の戦績
全日本/7区7位
城田航(しろたわたる)
法学部2年、20歳
群馬県出身、東農大二高校
1万m公認最高記録 /29:33.62
ハーフ公認最高記録/1:05:40
高橋翔也(たかはししょうや)
法学部1年、19歳
埼玉県宇都宮市出身、市立船橋高校
身長169cm、体重48kg
1万m公認最高記録/29:02.98
2017年出場駅伝の戦績
出 雲/5区6位
全日本/6区6位
※エントリー選手一覧および、選手情報詳細については、関東学生陸上競技連盟発表資料および関連書籍等を元に作成。
※エントリー選手は50音順に記載。
●箱根駅伝2018の結果は?
<往路>
※中央学院大学は、往路11位です。
※往路・復路ともに、関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
<復路>
※中央学院大学は、復路12位、総合10位です。
※箱根駅伝関連記事はこちらもご覧ください♪
第94回箱根駅伝2018/予選会の出場校一覧と結果(予選突破10校)は?
箱根駅伝2018/往路と復路のコース(10区間)の特徴と通過時間や見どころは?
箱根駅伝2018/出場校と区間エントリー一覧&優勝予想!テレビ中継予定も!
箱根駅伝2018/往路結果速報!区間記録や通過順位&往路優勝校は?
箱根駅伝2018/復路結果速報!区間記録と復路優勝&総合優勝校は?
監督の名前がフリガナ川崎(かわさき)なのにかわばたになってますよ
ご指摘ありがとうございます。先ほど修正いたしました。