2019年1月2日(水)・3日(木)に、学生駅伝の最高峰「第95回箱根駅伝2019」が開催されます。
本記事で紹介する東洋大学は、2014年に総合優勝を果たしたものの、2015年は3位、2016年~2018年は3年連続2位と、あと一歩のところで青山学院大学の牙城を崩せずにいます。
しかし、前回大会(第94回箱根駅伝2018)では青山学院大学を下し往路優勝しています。
今大会では5年ぶりの優勝を目指す東洋大学の、王座奪還に注目です!
そこで今回は、「第95回箱根駅伝2019」の出場校・東洋大学の、
・エントリー選手一覧
・チームデータ
・箱根駅伝2019往路の結果
・箱根駅伝2019復路の結果
・前回大会の結果
などをご紹介します。
※2018年12月29日:区間エントリー選手を追記
※箱根駅伝関連記事はこちらもご覧ください♪
箱根駅伝2019/出場校と区間エントリー一覧&優勝予想!テレビ中継予定も!
箱根駅伝2019予選会/出場校一覧と結果(予選突破11校)は?
箱根駅伝2019/往路と復路のコース(10区間)の特徴と通過時間や見どころは?
箱根駅伝2019/往路結果速報!区間記録や通過順位&往路優勝校は?
箱根駅伝2019/復路結果速報!区間記録と復路優勝&総合優勝校は?
目次
●東洋大学の特徴は?
東洋大学は2009年に初優勝して以来、優勝4回(うち2連覇1回)、2位5回、3位1回。優勝からは5年遠ざかっているものの、常に優勝候補の一角を担う圧倒的な強さを誇っています。
とはいえ、王座奪還まであと一歩の位置にいながら、そのあと一歩が届かず…でしたが、前回大会(第94回箱根駅伝2018)では青山学院大学を下し、往路優勝を果たしました。
残念ながら、復路は終始2位という結果でしたが、その悔しさを経験したメンバー9名が今季も残っており、「鉄紺の真価でくつがえせ」をスローガンに、5年ぶりの王座奪還を虎視眈々と狙っています!
<注目選手>
東洋大学の注目選手は、山本修二選手(4年)。前回大会(第94回箱根駅伝2018)では3区で区間賞獲得。今季は出雲駅伝3区3位、全日本大学駅伝7区3位です。
また、吉川洋次選手(2年)は、前回大会で1年生ながら4区を走り、1区から続いたトップの座を守り抜きました。今季は出雲駅伝6区で区間賞を獲得しており、その成長ぶりが注目の1人です。
最後は、主将の小笹椋選手(4年)。1年生から4年連続で箱根駅伝に出場しており、1年時4区6位、2年時7区7位、3年時10区区間賞を獲得。そして、今季の出雲駅伝では4区4位、全日本大学駅伝では5区3位でした。箱根ラストイヤーの走りに期待です!
#全日本大学駅伝
5区時点の東洋大学。 pic.twitter.com/phrtEYyWq1— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2018年11月4日
<チームデータ>
東洋大学
優勝4回・17年連続77回目の出場
創部/1927年
練習拠点/埼玉県川越市
三大駅伝優勝回数
出 雲/1回
全日本/1回
箱 根/4回
在籍した主なOB
池中康雄、石川末広、北岡幸浩
北島寿典、柏原竜二、設楽悠太
タスキの色/鉄紺
<過去5年の戦績>
<監督>
酒井俊幸(さかいとしゆき)
1976年5月23日生まれ
福島県石川町出身。学校法人石川高等学校から東洋大学に進学。箱根駅伝の戦績は、1年時3区11位、2年時7区12位、3年時1区13位。
大学卒業後の1999年にコニカミノルタに入社。2001年の全国実業団駅伝では6区の区間賞を獲得するなどし、コニカミノルタの3連覇に貢献。
引退後は母校の高校教師を経て、2009年に東洋大学の駅伝監督に就任。
●エントリー選手一覧
※2018年12月29日に発表された「第95回箱根駅伝2019」の区間エントリー選手をご紹介します(変更は2019年1月3日)。
※全チームのエントリーリストはこちら。
1区/西山和弥(2)
2区/土壁和希(3)→山本修二(4)
3区/吉川洋次(2)
4区/野口英希(2)→相澤晃(3)
5区/田中龍誠(2)
6区/今西駿介(3)
7区/小笹椋(4)
8区/田上建(2)→鈴木宗孝(1)
9区/中村拳梧(4)
10区/浅井崚雅(2)→大澤駿(2)
補員/小室翼(3)
大森龍之介(2)
エントリー選手詳細
小笹椋(こざさりょう)
学 年/4年
出身校/埼玉栄(埼玉)
2018年出場駅伝の戦績
出 雲/4区4位
全日本/5区3位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/10区1位
2017年/7区7位
2016年/4区6位
中村拳梧(なかむらけんご)
学 年/4年
出身校/八戸学院光星(青森)
山本修二(やまもとしゅうじ)
学 年/4年
出身校/遊学館(石川)
2018年出場駅伝の戦績
出 雲/3区3位
全日本/7区3位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/3区1位
2017年/2区11位
2016年/8区9位
相澤晃(あいざわあきら)
学 年/3年
出身校/学法石川(福島)
2018年出場駅伝の戦績
出 雲/1区2位
全日本/8区1位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/2区3位
今西駿介(いまにししゅんすけ)
学 年/3年
出身校/小林(宮崎)
2018年出場駅伝の戦績
出 雲/5区1位
全日本/3区4位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/6区5位
小室翼(こむろつばさ)
学 年/3年
出身校/仙台育英(宮城)
土壁和希(つちかべかずき)
学 年/3年
出身校/つるぎ(徳島)
浅井崚雅(あさいりょうが)
学 年/2年
出身校/一関学院(岩手)
2018年出場駅伝の戦績
全日本/4区7位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/8区7位
大澤駿(おおさわしゅん)
学 年/2年
出身校/山形中央(山形)
大森龍之介(おおもりりゅうのすけ)
学 年/2年
出身校/佐野日大(栃木)
田中龍誠(たなかりゅうせい)
学 年/2年
出身校/遊学館(石川)
田上建(たのうえたける)
学 年/2年
出身校/九州学院(熊本)
2018年出場駅伝の戦績
全日本/1区11位
西山和弥(にしやまかずや)
学 年/2年
出身校/東農大二(群馬)
2018年出場駅伝の戦績
出 雲/2区6位
全日本/2区14位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/1区1位
野口英希(のぐちひでき)
学 年/2年
出身校/松山(埼玉)
吉川洋次(よしかわひろつぐ)
学 年/2年
出身校/那須拓陽(栃木)
2018年出場駅伝の戦績
出 雲/6区1位
箱根駅伝の過去戦績
2018年/4区2位
鈴木宗孝(すずきむねたか)
学 年/1年
出身校/氷取沢(神奈川)
2018年出場駅伝の戦績
全日本/6区5位
※エントリー選手一覧および、選手情報詳細については、関東学生陸上競技連盟発表資料および関連書籍等を元に作成。
●箱根駅伝2019の結果
<往路>
※東洋大学は、往路1位です。また、西山和弥選手が1区区間賞、相澤晃選手が4区区間賞(区間新)を獲得。
参考:チームの区間記録
1区/田口雅也(3年)/1:01:46(’14年)
2区/服部勇馬(4年)/1:07:04(’16年)
3区/設楽悠太(4年)/1:02:13(’14年)
4区/吉川洋次(1年)/1:02:22(’18年)
5区/田中龍誠(1年)/1:14:16(’18年)
※記載の区間記録は現行コースのもの
<復路>
※東洋大学は復路5位、総合3位でした。
参考:チームの区間記録
6区/今西駿介(2年)/0:59:31(’18年)
7区/設楽悠太(2年)/1:02:32(’12年)
8区/大津顕杜(2年)/1:04:12(’12年)
9区/上村和生(2年)/1:09:24(’14年)
10区/大津顕杜(4年)/1:09:08(’14年)
※記載の区間記録は現行コースのもの
●参考:箱根駅伝2018の結果
<往路>
※東洋大学は、往路1位です。また、西山和弥選手が1区区間賞、山本修二選手が3区区間賞を獲得。
※往路・復路ともに、関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
<復路>
※東洋大学は、復路2位、総合2位です。また、小笹椋選手が10区区間賞獲得。
※箱根駅伝関連記事はこちらもご覧ください♪
箱根駅伝2019/出場校と区間エントリー一覧&優勝予想!テレビ中継予定も!
箱根駅伝2019予選会/出場校一覧と結果(予選突破11校)は?
箱根駅伝2019/往路と復路のコース(10区間)の特徴と通過時間や見どころは?
箱根駅伝2019/往路結果速報!区間記録や通過順位&往路優勝校は?
箱根駅伝2019/復路結果速報!区間記録と復路優勝&総合優勝校は?
この記事へのコメントはありません。