箱根駅伝

箱根駅伝2017/復路結果と区間記録速報!通過順位や復路優勝・総合優勝は?

2017年1月2日(火)・3日(水)、「第93回箱根駅伝」が開催。2日(火)は大手町~芦ノ湖までの往路が行われ、青山学院大学が優勝しました。

また、「山上りの5区」では、いくつもの番狂わせがあり、復路での混戦が予想されています。

そこで今回は、「第93回箱根駅伝」の復路区間の成績(通過順位・区間記録・区間賞・総合記録)や優勝校についてご紹介します♪

※速報記録のため、後日修正が入る場合あり。

 

※箱根駅伝関連記事はこちらもご覧ください♪

箱根駅伝2017/往路結果と区間記録速報!通過順位や区間賞・優勝校は?

箱根駅伝2017/出場校20校+学生連合決定!テレビ中継と優勝予想!(各大学のエントリー選手一覧)

箱根駅伝2018/出場校と区間エントリー一覧&優勝予想!テレビ中継予定も!

 

<スポンサーリンク>

●復路スタートの出発時刻


※復路のスタート時刻は、往路の到着時刻により変わってきます。

チーム 復路出発時刻
青山学院大学 8時00分00秒
早稲田大学 8時00分33秒
順天堂大学 8時02分24秒
東洋大学 8時02分40秒
駒澤大学 8時04分01秒
神奈川大学 8時04分26秒
中央学院大学 8時04分35秒
上武大学 8時05分28秒
創価大学 8時05分40秒
日本大学 8時06分10秒
帝京大学 8時06分21秒
法政大学 8時06分33秒
日本体育大学 8時06分44秒
拓殖大学 8時06分51秒
東海大学 8時07分59秒
山梨学院大学 8時08分11秒
明治大学 8時10分00秒
大東文化大学 8時10分00秒
國學院大學 8時10分00秒
国士舘大学 8時10分00秒
関東学生連合 8時10分00秒

 

●第6区


箱根・芦ノ湖~小田原までの20.8㎞の距離

復路は往路の到着時刻により、時間差でスタートしました。そして、2位と33秒差で走り出した青学大の小野田勇次選手は、独走状態を維持。2位の早大と2分8秒の差をつけ、7区の田村和希選手にタスキを繋いでいます。

注目は、前回大会で区間記録58分09秒をマークした日体大の秋山清仁選手。13位でスタートした秋山選手でしたが、区間記録更新のペースで走り7位にまで順位を上げ、さらに58分01秒で区間新記録をマークしました。

<6区 通過記録>

<6区 区間記録>

区間賞:日本体育大学/秋山清仁(4年)
区間新:秋山清仁/58分01秒

 

<スポンサーリンク>

 

●第7区


小田原中継所~平塚中継所までの21.3㎞の距離

7区をスタートした青学大の田村和希選手。前半は快走していましたが、17㎞を過ぎたあたりでペースが落ちはじめます。後半は暑さが苦手な田村選手、苦しい表情を見せましたが、トップで平塚中継所に到着。2位の早大は1分21秒差まで縮めました。

3位争いも過熱。東洋大学の小笹椋選手が11㎞半ばで順天堂大学の難波皓平選手を抜き3位に。しかし、難波選手も負けずに12㎞過ぎで巻き返しましたが、小笹選手は12㎞後半で再び3位になるなど、熱いデットヒートを繰り返しました。そして、東洋大学は3位で、順天堂大学は6位に順位を落とし平塚中継所でタスキを繋ぎました。

なお、上武大学は前回大会で7区平塚中継所にて繰り上げスタートとなりましたが、今季の上武大学は調子よく、13位でタスキを繋ぐことに成功。

残念ながら、わずか約150mほど間に合わず、国士舘大学は平塚中継所で繰り上げスタートとなってしまいました。

<7区 通過記録>

<7区 区間記録>

区間賞:東海大学/石橋安孝(4年)

 

<スポンサーリンク>

 

●第8区


平塚中継所~戸塚中継所までの21.4㎞の距離

8区をトップで走る青学大の下田裕太選手。前回大会でも8区を走り、区間賞を獲得しています。そんな下田選手は区間記録を更新するため、わき目もふらずに集中。後半苦しい表情を見せる時もあり、記録更新とはなりませんでしたが、前回大会と同じ1時間4分21秒で9区の戸塚中継所に走り込みました。

2位は早大の太田智樹選手。トップとは5分32秒遅れで到着。3位は東洋大、4位に神奈川大、5位に順天堂大が入っています。復路スタート13位の日体大は6位です。

シード権争いも過熱。9位が駒大、10位が東海大、11位に帝京大。その差はわずか数秒のため、残り2区でシード権争いはさらに白熱しそうな気配。

<8区 通過記録>

<8区 区間記録>

区間賞:青山学院大学/下田裕太(3年)

 

<スポンサーリンク>

 

●第9区


戸塚中継所~鶴見中継所までの23.1㎞の距離

トップは、箱根路を初めて走る青学大の4年・池田生成選手。独走状態のまま最終10区の安藤悠哉選手にタスキを繋ぎました。

2位をつけていた早大の光延誠選手は、17㎞半ば地点で東洋大の野村峻哉選手に抜かれ3位に順位降下。東洋大はそのまま快走し、トップと6分30秒差で2位となり、箱根駅伝初出場で区間賞を獲得しています。3位は早大。4位の神奈川大と5位の順天堂大は、8区と順位を変えずに9区の鶴見中継所に入りました。

法政大学の城越洸星選手は中央学院大学と競り合い、途中で足に違和感があるような仕草を見せたものの、6位でタスキをつなぎました。そして、中央学院大学は7位、次いで駒大は1つ上げて8位。9位は日体大、10位東海大、11位帝京大と、シード権争いは混戦を極めています。

なお、明治大学、日本大学、山梨学院大学は残念ながら繰り上げスタートとなってしまいました。

<9区 通過記録>

<9区 区間記録>

区間賞:東洋大学/野村峻哉(3年)

 

<スポンサーリンク>

 

●第10区


鶴見中継所~大手町・読売新聞東京本社前までの23.0㎞の距離

青山学院大学の安藤悠哉選手が最終10区をトップで独走。2位と7分21秒の差をつけゴールしました。これで、復路優勝&総合優勝で箱根駅伝3連覇。さらに、学生3大駅伝(出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝)の3冠を達成しました。3連覇3冠は史上初です。

終了後のインタビューでは、原監督曰く「3年後の東京五輪を目指し、青山から1人でもランナーを送りたい」とのこと。そして最後に「サンキュー作戦大成功!」

なお、区間賞を獲得したのは関東学生連合の照井明人選手(4年・東京国際大学)です。関東学連は参考記録となるため、照井選手の記録は「幻の区間賞」となってしまいました。

<10区 復路総合記録>

<10区 区間記録>

区間賞:順天堂大学/作田直也(4年)

 

<スポンサーリンク>

 

●総合結果は?


第93回箱根駅伝の往路・復路・総合結果です。

 


 

※箱根駅伝関連記事はこちらもご覧ください♪

箱根駅伝2017/往路結果と区間記録速報!通過順位や区間賞・優勝校は?

箱根駅伝2017/出場校20校+学生連合決定!テレビ中継と優勝予想!(各大学のエントリー選手一覧)

箱根駅伝2018/出場校と区間エントリー一覧&優勝予想!テレビ中継予定も!(各大学のエントリー選手一覧)

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. 嵐のメンバーが主演で主題歌も嵐の連続ドラマ&映画一覧!最新版(継続中)
  2. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!
  3. ゆうメール規格外廃止!定形外郵便やゆうメール新料金一覧&ゆうパック料金は?
  4. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]
  5. 「金曜ロードショー」9月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(日…

関連記事

  1. 駅伝

    出雲駅伝2023/結果速報&区間エントリー選手一覧と直近大会の結果

    第35回出雲全日本大学選抜駅伝競走(以下・出雲駅伝2023)が、2…

  2. 箱根駅伝

    箱根駅伝2023/中央大学のエントリー選手一覧とチームの特徴は?

    2023年1月2日(月)・3日(火)に開催、学生駅伝の最高峰「第9…

  3. 箱根駅伝

    箱根駅伝2017/神奈川大学のエントリー選手一覧とチームの特徴とは?

    2017年1月2日(月)・3日(火)に、学生駅伝の最高峰である「第…

  4. スポーツ

    世界卓球2018男子/放送予定と結果(全試合)一覧!順位表毎日更新!

    2018年4月29日(日)~5月6日(日)までの期間、「世界卓球2…

  5. 箱根駅伝

    箱根駅伝2023/東京国際大学のエントリー選手一覧とチームの特徴は?

    2023年1月2日(月)・3日(火)に開催、学生駅伝の最高峰「第9…

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • まい
    • 2017年 1月 04日

    10区区間賞が青山学院の安藤になっていますが、順天堂の作田の誤りではありませんか?

    ご指摘ありがとうございます。幻の区間賞・照井明人選手に驚いて、間違えてしまいました…。修正しましたo(_ _*)o

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ピックアップ記事

  1. 統計・ランキング

    現代病ランキングトップ10/自分に当てはまるものは?症候群あれこれ
  2. 統計・ランキング

    世界幸福度ランキング2020/日本の順位は?全156カ国の最新データ!
  3. 芸能・エンタメ

    好きな芸人ランキング2022/1位はニューヨーク!サンドウィッチマンは2位に!
  4. 統計・ランキング

    カリスマランキング【平成版】ミヤネ屋がトップ10を発表!有名人ランキング!
  5. 映画

    日本アカデミー賞2023/ノミネート&受賞結果一覧は?各賞予想も!
PAGE TOP