グッズ

夏休みの課題図書2022年一覧/あらすじと学年別(小・中・高)課題図書は?

子どもたちにとっては嬉しい夏休み。どこに遊びに行こうか、何をしようかワクワクする季節です(受験生は勉強の夏ですね…)。でも、夏休みといえば宿題がどっさり…。

なかでも、苦手な子がついつい後回しにしてしまうのが、課題図書を読んで読書感想文を書く宿題です。

終わり間際にパパもママも手伝わされる…なんてことがないように、早めに取りかからせたいものですよね!

そのためにも、早いうちから課題図書を準備してはどうでしょう。

そこで今回は、夏休みの課題図書を小学生~高校生まで一覧でご紹介します♪

※ほとんどの学校が課題図書の読書感想文を夏休みの宿題にしていますが、そうでない場合もあります。

夏休みの課題図書2022年版記載。

 

<スポンサーリンク>

●読書感想文全国コンクール?


夏休みの宿題といえば、必ずついてきたのが「読書感想文」ですよね。これについては今も昔も変わらない課題の1つです。

そして、この夏休みの宿題の読書感想文は、ほとんどの学校が「青少年読書感想文全国コンクール」に応募しています。

※該当しない場合もあるかもしれません。

 

ちなみに、読書感想文は各学校で審査し、上位者は市町村コンクールへ上がり、そこからさらに上位者が都道府県コンクールへ。勝ち上がれば最終的には全国コンクールへとコマを進め入賞者が表彰されます。

※例年、2月上旬に東京にて表彰式が行われます。

 

読書感想文提出の裏には、コンクールに応募する…という大きな取り組みがあったわけです。

…知ってた!という方は、優しく微笑んでいてください(笑)

 

さて、コンクールで入賞する!なんて大きな目標を持っても持たなくても、夏休みの宿題なのでちゃんと課題図書を読んで読書感想文を書かなければいけません(自由に選んだ本を読む自由読書もあります)。

とはいえ、今どきの子どもたちは受験もあるし、夏休みは忙しくて…なんて場合も。だからといって、人に宿題をやってもらっては意味がありません。

ならば、すでに課題図書が発表されているのだから、何も夏休みを待たなくてもフライングして準備したっていいかもしれません…ダメかな?(笑)

ということで、次章では学年別の課題図書を一覧でご紹介します。

子どものためにも、まずはパパとママが先に読んでみては?面白かったことを伝えれば、子どもも興味を持つかもしれません♪

 

●2022年の課題図書


※ここでは、2022年の夏休みの課題図書をご紹介します。

※リンク先の情報は、2022年5月27日時点のものです。在庫状況によってはプレミア価格となっている場合があるのでご注意ください。時間が経過すれば、書店などでも簡単に入手できるようになるため、プレミア価格の本を慌てて買うのはおすすめできません。

<小学校低学年の部(1・2年生)>


つくしちゃんとおねえちゃん

出版社:福音館書店
著者 :作 いとうみく
    絵 丹地陽子
定価 :1,320円

あらすじ

気が強くて優等生の小学4年生のおねえちゃんと、不器用でマイペースな小学2年生の妹つくしちゃん。そんな二人の日常を、妹の視点で切り取った5編の物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


ばあばにえがおをとどけてあげる

出版社:論評社
著者 :文 コーリアン・アーヴェリス
    絵 イザベル・フォラス
    訳 まつかわまゆみ
定価 :1,650円

あらすじ

「よろこび」の意味を優しく教えてくれる、おばあちゃんと孫娘の物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


すうがくでせかいをみるの

出版社:ほるぷ出版
著者 :作 ミゲル・タンコ
    訳 福本友美子
定価 :1,760円

あらすじ

自分の「すきなこと」を通じて、世界の見方を見つける絵本。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


おすしやさんにいらっしゃい!
:生きものが食べものになるまで

出版社:岩崎書店
著者 :文  おかだだいすけ
    写真 遠藤宏
定価 :1,760円

あらすじ

魚がお寿司(寿司ネタ)へと変わっていく様子がわかる写真絵本。魚の特徴や部位の名前も解説。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

<小学校中学年の部(3・4年生)>


みんなのためいき図鑑

出版社:童心社
著者 :作 村上しいこ
    絵 中田いくみ
定価 :1,320円

あらすじ

「ためいき図鑑」をつくることになった“たのちん”の班。

どんな時にひとがため息をつくのか調べて発表することになったものの…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


チョコレートタッチ

出版社:文研出版
著者 :作 パトリック・スキーン・キャトリング
    訳 佐藤淑子
    絵 伊津野果地
定価 :1,430円

あらすじ

チョコレートが大好きな男の子。ある日、歯磨き粉も、朝ご飯も、チョコレート味になってしまいました。

病院に行くと、「クレイニアム病」…つまり、チョコレート病と診断され…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


111本の木

出版社:光村教育図書
著者 :文 リナ・シン
    絵 マリアンヌ・フェラー
    訳 こだまともこ
定価 :1,540円

あらすじ

インドに、女児の誕生を111本の木を植えて祝う村があります。

この村は、ジェンダー平等を提唱するエコロジー活動で、豊かな自然を取り戻しました。

女児を児童婚から守るために行動した、村長を描いた実話。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


この世界からサイがいなくなってしまう
:アフリカでサイを守る人たち

出版社:学研プラス
著者 :文 味田村太郎
定価 :1,540円

あらすじ

サイと密猟者、サイを守る人たちの、知られざる戦いを描いたノンフィクション。

→Amazonはこちら

 

<小学校高学年の部(5・6年生>


りんごの木を植えて

出版社:ポプラ社
著者 :作 大谷美和子
    絵 白石ゆか
定価 :1,650円

あらすじ

二世帯住宅で暮らす祖父の、がんの再発がわかった。

だが、積極的治療を行わず、毎日をのびやかに暮らす祖父。

小学校5年生のみずほは、祖父や家族と語り合う時間のなかで、「おじいちゃんの生き方」を見つめる。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


風の神送れよ

出版社:小峰書店
著者 :作 熊谷千世子
    絵 くまおり純
定価 :1,650円

あらすじ

長野県南部の天竜川上流を中心に伝わる「コト八日行事」は、国の無形文化財にも指定されている。

優斗たちが暮らす地域では、二日間にわたる「コト八日行事」を、子どもたちの手に任される…。

困難に立ち向かい、自らの責任を果たそうとする子どもたちを描く。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


ぼくの弱虫をなおすには

出版社:徳間書店
著者 :作 K・L・ゴーイング
    訳 久保陽子
    絵 早川世詩男
定価 :1,760円

あらすじ

1976年のアメリカ・ジョージア州を舞台に、偏見や人種問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描く。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


捨てないパン屋の挑戦
:しあわせのレシピ

出版社:あかね書房
著者 :著 井出留美
定価 :1,430円

あらすじ

捨てないパン屋として評価される田村陽至氏の思想を、食品ロスの専門家として数多くの受賞を誇る作者が活写。

食品ロスなき未来への希望を描いたノンフィクション。

→楽天はこちら

 

<中学生の部>


セカイを科学せよ!

出版社:講談社
著者 :著 安田夏菜
定価 :1,540円

あらすじ

日本人の父とロシア人の母を持つミハイル。アメリカと日本をルーツに持つ転校生の葉奈。

ミックスルーツの中学生が繰り広げる、コメディでバイオロジカルな日々。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


海を見た日

出版社:鈴木出版
著者 :作 M・G・ヘネシー
    訳 杉田七重
定価 :1,760円

あらすじ

それぞれの事情で、養母の家に預けられた3人の子どもたち。

そこへ新しくアスペルガー症候群の男の子が仲間入りし、その子の「母親に会いたい」という願いを叶えるべく、4人は冒険に出かけることになり…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


江戸のジャーナリスト葛飾北斎

出版社:国土社
著者 :著 千野境子
定価 :1,540円

あらすじ

世界的にも有名な浮世絵師・葛飾北斎の、真の姿をあぶりだしたノンフィクション。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

<高校生の部>


その扉をたたく音

出版社:集英社
著者 :著 瀬尾まいこ
定価 :1,540円

あらすじ

29歳、無職。ミュージシャンへの夢を捨てきれないまま怠惰な日々を送っていた主人公が、ある日、余興に訪れた老人ホームで、神がかったサックスの演奏を耳にする。

音色の主は、ホームの介護士。主人公は、ホームへ通い始め、入居者たちとも親しくなっていき…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


建築家になりたい君へ

出版社:河出書房新社
著者 :著 隈研吾
定価 :1,540円

あらすじ

建築家・隈研吾氏が綴る、10代へのメッセージ。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


クジラの骨と僕らの未来

出版社:理論社
著者 :著 中村玄
定価 :1,430円

あらすじ

クジラ博士となった研究者の、骨から始まったストーリー。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

●2021年の課題図書


※ここでは、2021年の夏休みの課題図書をご紹介します。

※リンク先の情報は、2022年5月27日時点のものです。在庫状況によってはプレミア価格となっている場合があるのでご注意ください。

<小学校低学年の部(1・2年生)>


あなふさぎのジグモンタ

出版社:ひさかたチャイルド
著者 :作 とみながまい
    絵 たかおかゆうこ
定価 :1,430円

あらすじ

主人公のジグモの“ジグモンタ”は、穴ふさぎが得意な服の修理屋。でも、みんな新しいものを欲しがるため、自分は役に立たないと気落ちしますが…。

修理を通して古いものを使い続ける意味や、物作りの喜びも伝わってくるお話です。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


そのときがくるくる

出版社:文研出版
著者 :作 すずきみえ
    絵 くすはら順子
定価 :1,320円

あらすじ

“なすび”が苦手な小学1年生のたくま。「いまはきらいでも、いつかきっとおいしく食べられるときがくるさ」と、おじいちゃんにはいわれたけど…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


みずをくむプリンセス

出版社:さ・え・ら書房
著者 :文 スーザン・ヴァーデ
    絵 ピーター・H・レイノルズ
    訳 さくまゆみこ
定価 :1,650円

あらすじ

アフリカの、ある水くみ少女の一日を描いたお話。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


どこからきたの?おべんとう

出版社:金の星社
著者 :作・絵 鈴木まもる
定価 :1,430円

あらすじ

お弁当の中身が、どこからきて、どやって食べられるようになったのか…。

食材の生産現場や流通過程、調理の仕方を描いた食育絵本です。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

<小学校中学年の部(3・4年生)>


わたしたちのカメムシずかん
:やっかいものが宝ものになった話

出版社:福音館書店
著者 :文 鈴木海花
    絵 はたこうしろう
定価 :1,430円

あらすじ

嫌われ者の“カメムシ”。岩手県葛巻町のある小学校では、カメムシのことを調べて、「カメムシずかん」を作りました。子どもたちと先生たちの熱意は、カメムシの研究者までも動かします。

やっかいものの“カメムシ”が、“宝もの”になった、小学校の実話です。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


ゆりの木荘の子どもたち

出版社:講談社
著者 :作 富安陽子
    絵 佐竹美保
定価 :1,430円

あらすじ

100年以上も前に建てられた洋館の“ゆりの木荘”。いまは有料老人ホームになり、6人の老人が住んでいます。ところが、ある日ふたりのおばあさんが10歳の女の子になり…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


ぼくのあいぼうはカモノハシ

出版社:徳間書店
著者 :作 ミヒャエル・エングラー
    絵 はたさわゆうこ
    訳 杉原智子
定価 :1,540円

あらすじ

気の優しい男の子と、ちょっとすましたカモノハシの、ほのぼの冒険物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


カラスのいいぶん
:人と生きることをえらんだ鳥

出版社:童心社
著者 :著 嶋田泰子
    絵 岡本順
定価 :1,320円

あらすじ

嫌われ者のカラス。悪いイメージばかりだけれど、本当はどんな鳥なのでしょうか?

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

<小学校中学年の部(3・4年生)>


エカシの森と子馬のポンコ

出版社:ポプラ社
著者 :作 加藤多一
    絵 大野八生
定価 :1,760円

あらすじ

北海道の森で暮らす子馬の“ポンコ”に成長を描いた物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


サンドイッチクラブ

出版社:岩波書店
著者 :作 長江優子
定価 :1,650円

あらすじ

小学校6年生の珠子が、強烈な個性を持つヒカルと出会い、たがいを受け入れ世界と向き合う姿をさわやかに描いた物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


おいで、アラスカ!

出版社:フレーベル館
著者 :作 アンナ・ウォルツ
    訳 野坂悦子
定価 :1,540円

あらすじ

主人公は12歳の少女・パーケルと、13歳の少年・スフェン。ふたりに起きる出来事と、それを繋ぐ1匹のゴールデンレトリバー・アラスカを描いた物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


オランウータンに会いたい

出版社:あかね書房
著者 :著 久世濃子
定価 :1,430円

あらすじ

20年近くオラウータンを追い続ける著者が、霊長類研究からわかった未来を作る知恵を、フィールドワークを通じて伝えます。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

<中学生の部>


with you(ウィズ・ユー)

出版社:くもん出版
著者 :作 濱野京子
定価 :1,430円

あらすじ

母親の介護や幼い妹の世話、家事をひとりで背負う“ヤングケアラー”の少女に恋をした、中学3年生の悠人は、彼女の力になりたいと考えるようになるが…。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


アーニャは、きっと来る

出版社:評論社
著者 :作 マイケル・モーパーゴ
    訳 佐藤見果夢
定価 :1,540円

あらすじ

第二次世界大戦中のフランスの山間部で、羊飼いの少年はユダヤ人の子どもの亡命に手を貸すことになり…。

ドイツ兵の目を盗み、村人を巻き込んだ逃亡劇の行方は…?

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


牧野富太郎:日本植物学の父

出版社:汐文社
著者 :文 清水洋美
    絵 里美和彦
定価 :1,760円

あらすじ

“日本植物学の父”と言われる牧野富太郎。彼の研究にかける情熱と生き方や、支えた人物などを紹介した伝記です。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

<高校生の部>


水を縫う

出版社:集英社
著者 :著 寺地はるな
定価 :1,760円

あらすじ

世の中の“普通”を踏み越えていく、清々しい家族小説。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


兄の名は、ジェシカ

出版社:あすなろ書房
著者 :著 ジョン・ボイン
    訳 原田勝
定価 :1,650円

あらすじ

サムの自慢の兄・ジェイソンは、ある日、家族にトランスジェンダーであることを告白し、家族は戸惑いうろたえ…。

性の問題を、家族4人の立場からコミカルに描いた物語。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら


科学者になりたい君へ

出版社:河出書房新社
著者 :著 佐藤勝彦
定価 :1,540円

あらすじ

科学者になるための方法を、著者が実例を交えて案内。

→楽天はこちら

→Amazonはこちら

 

●2020年の課題図書


※ここでは、2020年の課題図書をご紹介します。

※リンク先の情報は、2021年4月4日時点のものです。すでに取り扱いが終了している場合もあるので、その際はご了承ください。

<小学校低学年の部(1・2年生)>


山のちょうじょうの木のてっぺん

出版社:新日本出版社
著者 :作 最上一平
    絵 有田奈央
価格 :1,300円(本体価格)

あらすじ

いがらしくんとにしやんは、正反対の性格。ある日、元気のないにしやん。飼っている犬のごんすけが死にそうで…。

いがらしくんとにしやんが、それzれのやり方で死に直面した犬のごんすけと向き合うお話です。

→Amazonはこちら


おれ、よびだしになる

出版社:アリス館
著者 :文 中川ひろたか
    絵 石川えりこ
価格 :1,400円(本体価格)

あらすじ

ぼくはちいさいころから相撲がすきで、いつもテレビで相撲を見てた。

でも、ぼくが一番好きなのは、“おすもうさん”ではなく、“よびだし”さんだった!

大相撲の世界にとびこんだ少年が、夢を叶える物語。

→Amazonはこちら


タヌキのきょうしつ

出版社:あかね書房
著者 :作 山下明生
    絵 長谷川義史
価格 :1,100円(本体価格)

あらすじ

広島に初めて小学校ができた頃、夜になり、子どもたちが帰った教室で、タヌキたちが勉強をしていました。時が過ぎ、戦争がはじまり、安全な場所ではなくなった学校には、タヌキたちの姿も見えなくなり…。

戦争を背景に、タヌキと人の心温まるお話。

→Amazonはこちら


ながーい5ふん みじかい5ふん

出版社:光村教育図書
著者 :文 リズ・ガートン・スキャンロン
      オードリー・ヴァーニック
    絵 オリヴィエ・タレック
    訳 木坂涼
価格 :1,400円(本体価格)

あらすじ

待っている5分と、楽しい5分。同じ時間なのになんでこんなに違うの?大人の5分とぼくの5分は違うのかな?長いと感じるのはどんな時?短いと感じるのはどんな時?

朝から夜までの“5分”を、ぼくの感じ方で書いたお話です。

→Amazonはこちら

 

<小学校中学年の部(3・4年生)>


青いあいつがやってきた!?

出版社:文研出版
著者 :作 松井ラフ
    絵 大野八生
価格 :1,300円(本体価格)

あらすじ

両親の夢のマイホームへ引っ越した4年生の6月。転校生となったサトシは、なかなか友だちが出来ずにいた。

そんなサトシの前に、全身が青いヘンな奴が現れた!1日サトシと過ごすミッションだというが…。

不思議な1日の出来事を通して、サトシが自分らしさを取り戻していくお話です。

→Amazonはこちら


ねこと王さま

出版社:徳間書店
著者 :作/絵 ニック・シャラット
    訳   市田泉
価格 :1,600円(本体価格)

あらすじ

友だちの猫と召使たちとお城で暮らしていた王様。ところが、ある日、ドラゴンにお城を焼かれてしまい、猫と一緒に町で暮らすことになる。

お城でも王様のために働いていた猫は、新しい家でも王様のために大活躍。王様の望みを知恵と工夫でかなえていく。

のんびりした王様と、王様思いの賢い猫のユカイな物語です。

→Amazonはこちら


ポリぶくろ、1まい、すてた

出版社:さ・え・ら 書房
著者 :文 ミランダ・ポール
    絵 エリザベス・ズーノン
    訳 藤田千枝
価格 :1,500円(本体価格)

あらすじ

アフリカのガンビアで暮らす女性・アイサト。彼女が捨てた1枚のポリ袋。村のみんなもポリ袋を捨てていくうちに、道いっぱいにゴミの山が広がり、それを食べてしまったヤギは命を落とす…。

仲間たちとともに、ゴミ問題に立ち向かったアイサトの伝記絵本です。

→Amazonはこちら


北極と南極の「へぇ~」
くらべてわかる地球のこと

出版社:学研プラス
著者 :中山由美(写真と文)
価格 :1,400円(本体価格)

あらすじ

「南極と北極、寒いのはどっち?」
「氷の量はどっちが多い?」

日本の女性記者として初めて、南極観測越冬隊に同行した著者による、北極と南極の違いについてクイズ形式で問う書籍。

→Amazonはこちら

 

<小学校中学年の部(3・4年生)>


ヒロシマ 消えたかぞく

出版社:ポプラ社
著者 :指田和、鈴木六郎(写真)
価格 :1,650円(本体価格)

あらすじ

広島に落とされた原爆により、一家全滅してしまった家族の写真絵本です。

→Amazonはこちら


月と珊瑚(るなとさんご)

出版社:講談社
著者 :上條さなえ
価格 :1,400円(本体価格)

あらすじ

沖縄で生まれ育った少女・珊瑚(さんご)。勉強ができないことを恥ずかしいと感じ始めた彼女が、勉強しようと思い始め、その一歩として漢字を書けるようになるため、日記を書き始めた。

そんな彼女が、沖縄の今を生きる子どもたちの姿や、東京から転校してきた少女・月(るな)への憧れを描く。

→Amazonはこちら


飛ぶための百歩

出版社:岩崎書店
著者 :作 ジュゼッペ・フェスタ
    訳 杉本あり
価格 :1,400円(本体価格)

あらすじ

幼い時に失明した少年・ルーチョは、叔母と一緒に山歩きをするのが大好き。ある夏、山小屋で出会った少女・キアーラと、ワシのヒナを見に行くことになったが、そのヒナを密猟者が狙っていて…。

大人への一歩を踏み出す、少年少女の成長物語。

→Amazonはこちら


風を切って走りたい!
夢をかなえるバリアフリー自転車

出版社:金の星社
著者 :高橋うらら
価格 :1,400円(本体価格)

あらすじ

誰でも乗れるバリアフリーな自転車を、誰か作ってくれないだろうか。

そんな夢を叶える人・堀田健一さんは、みんなの笑顔のために決してあきらめることなく、苦労の連続ながらもバリアフリー自転車を作り上げる。

人のために尽くしてきた、堀田健一さんの軌跡を描いたノンフィクションです。

 

→Amazonはこちら

 

<中学生の部>


天使のにもつ

出版社:童心社
著者 :著 いとうみく
    絵 丹下京子
価格 :1,300円(本体価格)

あらすじ

中学2年生の風汰が、軽いノリで選んだ職場体験先は、地元の「エンジェル保育園」。

職場体験に臨む風汰は、慣れないことの連続だったものの、子どもたちと向き合う中でいつの間にか園の人気者になっていき…。

等身大の日常を描いた、少年の成長物語です。

→Amazonはこちら


11番目の取引

出版社:鈴木出版
著者 :作 アリッサ・ホリングスワース
    訳 もりうちすみこ
価格 :1,600円(本体価格)

あらすじ

アフガニスタン難民のサミは、祖父とアメリカで2人暮らしをしていた。ある日、2人の生活を支える伝統楽器ルバーブが盗まれ、楽器店に売り飛ばされてしまう。

買い戻すには700ドルが必要。ただし期限は4週間!

サミはキーホルダーを元手に、物々交換の“取引”を重ねる。果たして、700ドルは用意できるのか?11番目の取引とは?

→Amazonはこちら


平和のバトン
広島の高校生たちが描いた 8月6日の記憶

出版社:くもん出版
著者 :弓狩匡純
価格 :1,500円(本体価格)

あらすじ

広島市立基町高校創造表現コースの生徒たちが、被爆体験証言者の記憶を、一年かけて油絵に描いて記録する「次世代と描く原爆の絵」プロジェクト。

平和な現代の広島を生きる高校生たちが、証言者と接することで戦争や原爆を見つめ直していく様子を描いた、平和について考えるノンフィクションです。

→Amazonはこちら

 

<高等学校の部>


廉太郎ノオト

出版社:中央公論新社
著者 :谷津矢車
価格 :1,750円(本体価格)

あらすじ

明治時代の音楽家・瀧廉太郎が、恩師や友人たちに支えられながら、最愛の姉の死、厳格な父との対立、音楽学校での厳しい競争…など、数々の試練を乗り越え、作曲家としての才能を開花させていく軌跡を描く。

→Amazonはこちら


フラミンゴボーイ

出版社:小学館
著者 :作 マイケル・モーパーゴ
    訳 杉田七重
価格 :1,500円(本体価格)

あらすじ

ナチスが猛威をふるう第二次世界大戦化、動物たちと心を通わせ、動物を癒す力を持つ少年・ロレンゾと、少数民族「ロマ」の少女・ケジアの友情物語。

→Amazonはこちら


キャパとゲルダ
ふたりの戦場カメラマン

出版社:あすなろ書房
著者 :著 マーク・アロンソン
      マリナ・ブドーズ
    訳 原田勝
価格 :1,800円(本体価格)

あらすじ

第二次世界大戦の前夜…激動の1930年代に起きたスペイン内戦を世界に伝えたロバート・キャパとゲルダ・タロー。

迫害を逃れ互いに身を支え合う恋人であり、自由と平等の理想実現に燃える同志であり、写真の創造性を競うライバルである2人の青春物語。

→Amazonはこちら

 

●番外編:こども六法


いじめで悩む子どもたちが、いじめを撃退するための一助となるよう著者が執筆した「こども六法」が話題になっています。

発売3日で重版となった話題作で、出版当初は入手困難でしたが、時間経過に伴い入手しやすくなっています。いじめで悩む子どもがいじめに対抗できる手段の参考にもなるため、機会があれば一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

→Amazonはこちら

※リンク先の情報は、2021年4月4日時点のものです。すでに取り扱いが終了している場合もあるので、その際はご了承ください。

 


後記

忙しい毎日…趣味の多様化や、さまざまなメディアの普及などを背景に「読書」という行為自体が減ってきている昨今ですが、あなたのお子さんはちゃんと「読書」をしていますか?

読書から得られることはたくさんありますが、例えば、

・ボキャブラリーが豊富になる
・読解力がつく
・想像力が豊かになる
・相手の気持ちを慮るようになる

などの能力向上があげられます。

ネットを中心に「文字を読むこと」自体は廃れているわけではなく、むしろ昔よりも「文字を読むこと」は増えたかもしれません。

でも、文字を読むことと読書は似ているようで少し違います。

読書をすることによって知らないことを理解し、さらに好奇心の翼が広がり世界が大きくなっていく…。この感覚は、かけがえのないものです。

夏休みの宿題のためでも、課題図書を読むことで(もちろん課題図書以外でも)、読書の楽しみを見つけてみてください♪

 

※過去の「夏休みの課題図書」はこちら。

2019年の夏休みの課題図書一覧

2018年の夏休みの課題図書一覧

2017年の夏休みの課題図書一覧

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!
  2. ゆうメール規格外廃止!定形外郵便やゆうメール新料金一覧&ゆうパック料金は?
  3. 「金曜ロードショー」3月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(日…
  4. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]
  5. スタバメニューのカロリー一覧表!レギュラーから新作まで[フード編]

関連記事

  1. 話題

    鬼滅の刃コラボ商品一覧/ローソン他各企業×鬼滅の刃キャンペーンまとめ!

    空前の一大ブームを巻き起こしているアニメ「鬼滅の刃」。2020…

  2. 統計・ランキング

    ヒット商品2017/日経トレンディがベスト30発表!飢餓感を刺激?

    2017年11月2日(木)、毎年恒例の今年の「ヒット商品ベスト30…

  3. グッズ

    畳の上にウッドカーペット!カビダニ対策は大丈夫?ペットがいるなら…

    数年前、現在住んでいる賃貸物件に引っ越してきました。その際、部…

  4. バラエティ番組

    レジェンド松下が月曜から夜ふかしで紹介したおすすめ実演販売グッズは?

    2021年5月11日(月)放送の「月曜日から夜ふかし」(日テレ)で…

  5. グッズ

    大人の塗り絵「コロリアージュ」でストレス解消?フランス発!癒し効果も?

    少し前から日本でも女性を中心にブームになっている、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. 統計・ランキング

    CM王&CM女王2022/タレントCM起用社数ランキング&平成30年間のデータ
  2. 映画

    第79回ゴールデングローブ賞2022/ノミネート作品一覧&受賞結果は?
  3. 芸能・エンタメ

    ジャニーズで結婚してる人は?既婚の所属タレント一覧&結婚のルールの噂って?
  4. 統計・ランキング

    世界のセレブ長者番付2020/セレブランキングで大坂なおみ90位!
  5. スポーツ

    最も稼ぐ女性アスリート2019/大坂なおみがランクイン!テニス勢独占!
PAGE TOP