新年が明けると、次に控えているのは成人式…そして、2月3日の節分です。
近頃は、節分となると“豆まき”や“鬼”よりも「恵方巻き」が全面的に押し出されている感がありますよね。
それに、スーパーもコンビにも百貨店も、恵方巻き販売に大いに力を入れ、恵方巻きの予約販売スタートがどんどん早くなっている気配もします。
なお、近頃は売れ残った「恵方巻き」の廃棄が問題となり、当日販売数を減らし、より一層の予約販売に力が入るようになってきています。
さて、そんな「恵方巻き」ですが、そもそもの由来は何なのでしょうか?そして、2024年の恵方(方角)や食べ方のルールとは…?
そこで今回は、2024年の恵方巻きにまつわるさまざまな豆知識をご紹介します♪
●恵方巻きの由来とは?
いつの頃からかすっかり全国的に知られるようになった節分の習慣、恵方巻きの丸かぶり。その起源や由来には諸説あり、どれもはっきりと立証されていません。
しかし、江戸時代の終わり頃に大阪の商人たちが、縁起を担いで節分に巻き寿司を食べる習慣があったようです。また、大阪の旦那衆が集まる花柳界でも、海苔巻きを吉方に向かって食べる習慣がありました。これらが恵方巻き発祥の有力な説のようです。
とはいえ、その当時は「恵方巻き」という言葉はなく「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」などと呼ばれていました。しかも、発祥の地と思われる大阪でも一般家庭には浸透しておらず、あくまでも花街でのお遊び的な感覚の行事だったようです。
最近では「縁起物」には比較的高額でも消費行動が高まることから、豪華な具材をふんだんに使用する傾向がみられます。しかし、当時の巻き寿司には、節分の時期に漬けあがるお新香などが具として使用されていました。
●恵方巻きが定着した背景は?
現在のように「恵方巻き」を食べる風習が全国的に根付いてきた背景には、某コンビニチェーンの販売戦略が見え隠れしてきます。
「恵方巻き」が一般的になるまでの過程は、これまたいくつもの説があるのですが、前章で紹介した通り、「恵方巻き」的な風習は関西を中心とした西日本が発祥の模様。
そして、1980年代前半に関西地方のコンビニやスーパーで、節分の時期の販促商品として巻き寿司が売り出されたことから始まったとされます。
ついで、1989年に某コンビニチェーンが、広島の数店舗で「恵方巻」と名付けた巻き寿司を売り出したところ人気が出たため、全国へ展開されることになった…というのが有力な説とされています。
しかし、ここで若干の異説をご紹介しましょう。
実は、関西発祥の某持ち帰り寿司チェーン(ちょんまげの小僧がお辞儀しているロゴのお店)が、1980年代半ば頃にはすでに「恵方を向いて巻き寿司を食べる」風習を全国区で展開していたのです。
販売していた商品の名前は「丸かぶり」と「縁起巻」。毎年2月3日に「丸かぶりフェア」などのイベントを実施していました(もちろん現在も販売しています)。
ただ、この持ち帰り寿司チェーンの力では、「恵方巻き」的な風習を広めるほどの力は残念ながらありませんでした。しかし、コンビニチェーンが販売を開始したことで一気に知名度を上げたわけです。
ちなみに、「丸かぶり」や「縁起巻」の方が先に全国展開したのに、「恵方巻き」という言葉が一般的になったのにはわけがあります。
というのも、この持ち帰りすしチェーンが「縁起巻」という言葉を商標登録したため、コンビニチェーンは「恵方巻き」というネーミングを新たに採用せざるを得なかったのです。
…結局、広めたのはコンビニで間違いないんですけどね。
●2024年の恵方は?
毎年節分が近づくと、テレビなどでよく「今年の恵方は○○!」などと言われているように、恵方は毎年変わります。
そもそも「恵方」とは、陰陽道でその年の福徳を司る神様「歳徳神(としとくじん)」がいる方角。歳徳神は毎年移動しており、その場所は「干支(えと)」と合わせて暦の表示に用いられる、「十干(じっかん)」によって決められます。
「干支」はその年を表す動物の名前で、日本でも広く知られていますが、「十干」はあまり日常的に使われていないため、なじみのない人も多いかもしれません。ここで少し解説してみましょう。
陰陽五行で世界を成す5つの要素である「木・火・土・金・水」をそれぞれ陽と陰に分け、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」に振り分けたものが「十干」です。
陽を「兄(え)」陰を「弟(と)」と見立てて、「甲」は「木の兄(きのえ)」「乙」は「木の弟(きのと)」などと順番に決められています。
さらに、「十干」は西暦の下一桁と対応しており、甲(4)・乙(5)・丙(6)・丁(7)・戊(8)・己(9)・庚(0)・辛(1)・壬(2)・癸(3)という順番になっています。
さて、肝心の恵方ですが、東北東・西南西・南南東・北北西の4方向しかありません。十干で甲・己の年は東北東、乙・庚の年は西南西、丙・辛・戊・癸の年は南南東、丁・壬の年は北北西と決められています。
2024年は癸の年。つまり東北東が今年の恵方になります。
●食べる時のルール
割と最近知名度の上がった恵方巻きですが、中身は縁起の良い七福神にあやかって7種類の具を入れてあるのが主流です。
それだけで十分縁起のよさそうな恵方巻き。さっそく切り分けて食べたいところですが、これはNG。恵方巻きには決まった食べ方があるのです。それは…
1.恵方を向いて、願い事を思い浮かべながら食べる
節分に恵方巻きを食べるのは、そもそもその年の商売繁盛や無病息災などを、歳徳神さまにお願いするためです。
お願いをきいてもらう歳徳神さまに横顔を向けていたり、ましてやお尻を向けていたりしていては、叶う願いも叶いません。
きちんと歳徳神さまのいる恵方を向いて、お願い事は静かに心の中に思い浮かべて恵方巻きを食べましょう。
2.黙って食べる
お願いごとを声に出して言うのはもちろん、恵方巻きを食べている最中に一緒にいる人たちとおしゃべりするのも、独り言を言うのもいけません。
歳徳神さまのご利益を受けるには、食べ終わるまで黙っておくことが重要です。
3.恵方巻きは切らずに丸ごと一気に食べる
1本の巻き寿司に縁起のよい7つの具材を入れた恵方巻は、1本を丸ごと一気に丸かぶりするのが正しい食べ方です。
一説によるとお寿司に巻き込んだ幸運を、一気に体に収めるという意味があるそうです。
●恵方巻き市場は拡大中?
恵方巻きの知名度が上がるにつれ、その市場規模も拡大。ここ数年ではすっかり2月の風物詩として定着しています。
ただし、売れ残りが大量廃棄される…という問題も、毎年報じられたりしていますが…。
そのため、2024年は引き続き「予約販売」に力を入れている店舗が多く見受けられます。当日販売を減らせれば、廃棄量も減るわけですから、今後もこの動きは大きくなっていくのではないでしょうか。
さて、今後も市場規模拡大が見込まれる「恵方巻き」ですが、ただ7種類の具材を巻いた巻き寿司だけではそこまでにはならなかったかもしれません。
縁起物であることから消費者の財布の紐も緩みがちな所に目を付けた百貨店などは、これでもかっ!という具合に、豪勢な具材を巻いた恵方巻きを販売しています。
たとえば、ローストビーフで巻いたり、カニを巻いたうえにカニでデコったり、ウナギを1本丸ごと巻いたり…とにかく豪勢&高価なものが花盛り。もう、7つの具材…なんてことはまったくこだわっていません。
ということで、ここからは、2024年の恵方巻きをいくつかご紹介します。
まずはこちら!我が家の大のお気に入り、回転寿司の「はま寿司」で販売している恵方巻きです。具材は9種類!
お 恵 も
済 方 う
み 巻 す
で の ぐ
す 準 節
か 備 分
? は 👹#はま寿司 の「特上海鮮恵方巻」ご予約受付中✨
こだわりの9種の具材が入った #恵方巻 を丸かぶり!しませんか😋WEB予約はこちらから👇https://t.co/csho4fuKKU#はま寿司 pic.twitter.com/iCRhY491ON
— はま寿司【公式】 (@hamasushi_jp) February 1, 2024
お次はこちら。小僧寿しの縁起巻!元祖がついてますね(笑)海鮮たっぷりでなかなか豪華です。
【ご予約承り中】#小僧寿し 🍣節分フェア🍣
大人気商品‼『特選海鮮縁起巻』‼『元祖小僧縁起巻』‼モバイルオーダー👉https://t.co/e5OoYjRlaB
小僧寿しお食事券2000円分🎉が抽選で10名に当たる🎉フォロー&リポストキャンペーン🎉応募2/3(土)迄‼ #プレゼント 🍣
販売店舗👉https://t.co/M41sj5deRL pic.twitter.com/hAvzuHFujJ— 小僧寿し【公式】 (@kozosushi_news_) January 29, 2024
こちらはイトーヨーカドー。さまざまな種類がラインナップされていますが、人気ナンバーワンはこれ↓
🍣⌒🍣⌒🍣⌒🍣
👹明日2/3は #節分 👹
🍣⌒🍣⌒🍣⌒🍣#恵方巻 を食べて今年の幸福をお願いしましょう😌【人気No.1】
豊漁八宝海鮮巻(ハーフ)
人気の海鮮8種を丸ごと1本で味わえる♪予約してない人はお早めに🏃♀️💨
みんなは節分をどう過ごす?
豆まき→いいね❤️
恵方巻食べる→リポスト🔁— イトーヨーカドー (@Lets_go_Yokado) February 1, 2024
こちらはほっともっと。のり弁巻、から揚巻、チキン南蛮巻…と、お弁当屋さんらしくガッツリ系の恵方巻がラインナップしています。
⋯✨💚予約は1/28(日)まで🗓️💚✨⋯
👹お弁当屋さんの恵方巻👹🥢3種類の恵方巻
🤍のり弁巻
💛から揚巻
❤️チキン南蛮巻🥢豊富なセット
食べ比べやお手頃セットがたくさん🌟ぜひご予約お待ちしております📞🙇♀️🙌#ほっともっと
— ほっともっと【公式】 (@hottomotto_com) January 26, 2024
なお、筒状の巻物型の食べ物なら何でもOKな風潮にもなっており、ロールケーキやクレープを筒状にしたものなどのスイーツ系の恵方巻きも人気です。うまい棒とかチョコバットとか、巻いてすらいない棒状のものでも許容されるという何でもありの状況にもなっています。
こちらは、“なめらかプリン”でおなじみのスイーツブランド「Pastel(パステル)」が販売する「恵方ロール」。海苔に見える部分は、ココア風味のクレープ生地。やわらか食感のスポンジ生地で、ホイップクリームとカスタード、いちごを包んでいます。
\2/1(木)~2/3(土)の3日間限定販売👹✨/
パステルならではの #節分 スイーツ「#恵方ロール」ふわふわのスポンジで、
ホイップクリームとカスタード、苺を包み、
ココア風味のクレープ生地で巻き上げました🍓今年の恵方である”東北東”を向いて、
願いを込めながらお召し上がりください😉 pic.twitter.com/Swv4ofxexs— パステルデザート【公式】 (@pastel_npudding) January 31, 2024
スイーツ系の恵方巻き…ほぼロールケーキならなんでも該当しますよね。クリームもフルーツもたっぷりのお高いロールケーキもいいですが、気軽に食べられるヤマザキのロールちゃんもはずせませんね!
とにかく、「2月3日は節分・恵方巻き」という商機に乗っかって、何でも売ってしまおう!という魂胆(笑)消費者もそのお祭り騒ぎに乗っかって、美味しいものを食べてやろうという感じなのかもしれません。
●番外編:我が家の恵方巻き
ここで、上記で紹介した「恵方巻きが定着した理由」の異説の根拠について、加筆しておきます。
筆者は1980年代中頃、ちょんまげ小僧の持ち帰り寿司でアルバイトをしていました。それまで恵方巻きを食べる(当時の名称はは縁起巻・丸かぶり)なんて、そんな風習知りませんでしたから(東京なんで)、言われるままに「丸かぶり」を巻きました。えぇ、1日中休む間もなく巻きまくりです。
なお、縁起巻はかなりの太さがあるため、巻き寿司を巻くのが上手な人が巻いていました。
当時は大盛況で、店の中にお客さんが入れないくらいの人気ぶり。しかし、コンビニの「恵方巻き」が台頭してきたことで、客足は若干鈍るようになりましたけど。…そういう理由で本文にまとめた異説となったわけです。
なので、個人的にはその売れっぷりを知ったコンビニ関係者が「うちでもやってみるか!」って感じでやったら人気になったんじゃないか…とにらんでいます。憶測ですけど(笑)
ちなみに、我が家では毎年自家製の恵方巻きを巻きます(ここ数年はさぼってますが)。えぇ、巻き寿司は得意なんで(笑)具材は7種類も入れないし、好きなものを入れて巻きますけど。
そこでおすすめの具材ですが、クリームチーズとキュウリを生ハムで巻いた芯を作り、それを海苔にシャリを広げた上に乗せてくるっと巻けばOK。シャリはだいたい120g~160g、海苔は全判だと大きいので短い辺を3センチほど切って、長い辺が手前に来るようにおいて巻くと中巻サイズになります。
恵方巻きは太すぎて、食べるのが大変なんですよ。なので、縁起を担ぎたいけど1本食べるのがキツイっていう人は、中巻サイズがピッタリ。自分はそれを何本も食べますが!
エビフライとかトンカツを巻いたのも美味しいです。サーモン・いくら・レタス・マヨネーズの親子巻とか、これにアボガドを入れるのもおすすめ。
ぶっちゃけ、美味しく食べれればOKだと思うので、我が家では切って綺麗に盛り付けて食べてます。風習?何それ的な(笑)
なお、こちらの画像は2020年の恵方巻き(その1)。
2020年は、前年に引き続きお気に入りの「はま寿司」の恵方巻きを予約し、フライングで2月1日に頂きました。
個人的には、見た目もコスパも味も、はま寿司の恵方巻きがおすすめ!
ドーンと、3本を食べやすいサイズに切って盛り付けました(ちょっと雑だったな…)。
具材の方はというと、シーフード・ネギトロ・イクラ・きゅうり・たまご・かにかま・とびっこなどが入っています。組み合わせると美味しくなる具材なので、マジで「はま寿司」の恵方巻きは最強です!
さて、こちらは2020年の恵方巻き(その2)。本番当日の2月3日です。よく利用するスーパー2店で、何も考えずに美味しそうなものをチョイスして食べ比べ!
買いに買ったり、フルサイズを5本と、ハーフサイズを5本、ロールケーキを4本!大食らいの大人2人で、2月3日の昼食と夕食で食べきる計画。
①海鮮巻(天然赤海老・イカ・サーモン・まぐろ・すきみまぐろ・玉子焼き・きゅうり・大葉)
②牛肉巻(リーフレタス・玉ねぎスライス・マヨネーズ・コチュジャン入り味付け牛肉)
③サーモンチーズ巻(サーモン・チーズ・アボカド・カニカマ・玉子焼き・玉ねぎ・リーフレタス・タルタルソース)
④唐揚げ明太子巻(唐揚げ・明太子・錦糸卵)
こちらは2020年の恵方巻き(その3)。夕食です。
①海鮮巻(まぐろ・まぐろたたき・いか・とびっこ・えび・サーモン・ほたて・数の子・きゅうり・大葉)
②海老入りサラダ巻(えび・カニカマ・ツナ・玉子焼き・きゅうり・レタス)
③サーモン三味彩り重ね巻き(サーモントラウト・燻製サーモン・アトランティックサーモン・えび・すり身入り玉子・特製ゴマソース・生姜醤油漬け・きゅうり・とびっこ・大葉)
④和風タルタルサーモンフライ巻(サーモンフライ・特製タルタルソース・サーモントラウト・きゅうり・大葉・レタス)
⑤海老フライタルタル巻(エビフライ・タルタルソース)
⑥棒ヒレカツ巻(ヒレカツ・ソース・大葉)
⑦海老イカ天巻(エビ天・イカ天・大葉)
~2021年1月某日~
前年の恵方巻パーティー(↑の写真)を見返して、すげぇ食ったな…!とびっくり(笑)
そして、2021年はコロナ禍で極力外出を控えているさなかですから、お気に入りの「はま寿司」の恵方巻は我慢して、久々に自作しようかと考えていました。しかし、↑の写真を見ていたら、やっぱり食べたくなってきた…ムムム…。
ということで、2月2日(火)、「はま寿司」の恵方巻を予約して買ってきました!
何と今年は4本!1人2本も食べるわけです!!
やはり今年も切りました!盛り込みが雑ですが(笑)
そして、食べ過ぎでちょっと気持ち悪い…(笑)
なので、来年は3本(1人1本半)に戻します!
~2022年2月2日~
2022年の恵方巻きは、久々に自家製を巻きました。
実は、最近ゆる糖質制限をしているため、炭水化物は控えた食事をしています。なので、↑の過去のように恵方巻きのバカ食いはしません(笑)
とはいえ、巻き寿司に欠かせないシャリ…控えようがないので、白米にこんにゃく米を混ぜたシャリに「すしの子」控えめで混ぜ、シャリ少な目で巻いています。
そのため、ネタをたっぷり入れたのですが、まぁ、巻きずらい!結果、見た目はちょっと残念な仕上がりですが、味はめちゃくちゃ美味しかったです。来年ははま寿司のが食べたいけど…(笑)
~2023年~
2023年も昨年に引き続き、恵方巻きは手作りする予定。というのも、ゆる糖質制限をしている+夫が心臓を患い、食塩1日6gの減塩生活をしています。なので、すっかり薄味の口になってしまい、お外のご飯がしょっぱくて辛いんです…(泣)。
今年は、美味い海鮮仕入れて、豪華に巻きまくろうかな?(ホントははま寿司がイイ…)。
…ということで、前言通り、今年も手作りしました恵方巻き。材料は面倒だったので、近所のスーパーでGET!
どうしても食べたかった、はま寿司の恵方巻き。1本は、具材を真似して巻いてみました!2本目はお惣菜の唐揚げを巻いたもの、3本目はツナのサラダ巻です。もちろん食べやすくカット!
はま寿司風の恵方巻きは、ネギトロ、ホッキサラダ(シーフードみたいなの)、エビ、カニカマ、きゅうり、玉子焼き、シソ、とびっこの8種類…これが激烈に美味かった!
なお、過去あんなにバカスカ食べていたのに、今年はこの1皿を全部平らげることができませんでした(唐揚げは翌日の朝食に…)。寄る年波には勝てないということですね…パタリ。
~2024年~
2024年も、我が家の恵方巻きは手作りしました。ななんとなんと(古っ)、写真撮ってねぇ(忘れた…)。
今回は1人2本ずつ。旦那のは太目で、あいかわらずゆる糖質をしている自分は少し(ほんの少し)細目で中巻きを巻きました。
具材はかなり適当。ホッキサラダ・きゅうり・玉子焼き(手作りした出汁巻)・おしんこで1本、ツナマヨ・きゅうり・玉子焼き・カニカマで1本。
すっかり薄味の口になってしまったため、酢飯にはせずただのご飯(16穀米+こんにゃく米)で巻きました。
もちろん、食べやすいサイズに切ってご提供( ´∀` )
予定では、3日に某スーパーで恵方巻きを買う予定(でもなぁ、しょっぱいからやめるかもなぁ…)。