おやつといえば、わが家ではカルビーのポテトチップス・しお味がド定番。買い物に行くと必ず2袋買って、在庫は切らさないよう心がけています!
そんな大好きなポテトチップスを製造販売しているカルビー株式会社が、47都道府県の「地元ならではの味」を開発する“ラブ ジャパン”企画を2017年に発足し、大好評を博しました。
そして、3年目となる2019年度も、3回(第1弾・第2弾・第3弾)に分けた、47都道府県のポテトチップスを順次販売!
地元ならではの味…って、どんな味があるのでしょうか!?ポテチ好きにとっては興味津々です(いえ、結局はしお味に回帰しますけど…)。
そこで今回は、「カルビーポテトチップス47都道府県の味(2019年度)」について、種類や発売日、販売エリアなどをご紹介します♪
※ご当地じゃがりこについては、こちらの記事をご覧ください。
じゃがりこの種類一覧/地域限定のご当地商品や期間限定商品まとめ!
目次
●ご当地ポテチ2019年度
定番はもとより、さまざまな味のポテトチップスを製造・販売しているカルビー株式会社が、47都道府県の「地元ならではの味」を再現したポテトチップスを開発する「ラブジャパン」企画を2017年に発足。
これは、各都道府県単位で地元を代表する機関の協力のもと、味やパッケージなどを決定するという一大プロジェクト。多くのコラボ商品を手掛けてきたカルビーでも、全国規模の企画は初めてでした。
同企画は全国的にも高評を博し、計画比約150%の約1,700万袋の売り上げを記録し大ヒットとなりました。
そして、2年目となる2018年度に引き続き、3年目となる2019年度も取り組みを進化させ、過去2回とは異なる「47都道府県の地元の味」を、3回に分けて発売です!
第3弾
ここでは、「ご当地ポテトチップス2019年度」の第3弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2020年2月17日(月)~
<第3弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() 鮭とば味 |
青森県 | ![]() 焼きにんにく味 |
宮城県 | ![]() 仙台牛ステーキ味わさび仕立て |
新潟県 | ![]() 笹だんご味 |
茨城県 | ![]() 焼きいもバター味 |
千葉県 | ![]() 丸大豆しょうゆ味 |
神奈川県 | ![]() ニュータンタンメン味 |
石川県 | ![]() 能登のいしる味 |
岐阜県 | ![]() 五平餅風味 |
兵庫県 | ![]() いかなごのくぎ煮味 |
奈良県 | ![]() きなこ雑煮味 |
鳥取県 | ![]() 白バラコーヒー味 |
徳島県 | ![]() 鯛だし香る鳴門のうず塩味 |
香川県 | ![]() オリーブオイルと塩味 |
熊本県 | ![]() からし蓮根味 |
大分県 | ![]() 中津からあげ味 |
※ラインナップは判明次第追記します。
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
青森・宮城・新潟の味
→東北・信越
茨城・千葉・神奈川の味
→関東・山梨
石川・岐阜の味
→中部
兵庫・奈良の味
→近畿
鳥取・徳島・香川の味
→中国・四国
熊本・大分の味
→九州・沖縄
第2弾
ここでは、「ご当地ポテトチップス2019年度」の第2弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2020年11月18日(月)~
<第2弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() あげいも味 |
岩手県 | ![]() あんバター味 |
秋田県 | ![]() きりたんぽ鍋味 |
山形県 | ![]() だだちゃ豆味 |
栃木県 | ![]() 宇都宮焼餃子味 |
群馬県 | ![]() ベスビオスパゲッティ味 |
福井県 | ![]() 炙りへしこ風味 |
山梨県 | ![]() ほうとう味 |
愛知県 | ![]() みそかつ味 |
三重県 | ![]() 伊勢えび味 |
大阪県 | ![]() 牛串かつ味 |
和歌山県 | ![]() ぶどう山椒味 |
島根県 | ![]() 神出雲唐辛子マヨ味 |
広島県 | ![]() お好み焼き味 |
高知県 | ![]() ゆずポン酢味 |
長崎県 | ![]() ちゃんぽん味 |
鹿児島県 | ![]() 鶏飯味 |
沖縄県 | ![]() さんぴん茶風味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
岩手・秋田・山形の味
→東北・信越
栃木・群馬・山梨の味
→関東・山梨
福井・愛知・三重の味
→中部
大阪・和歌山の味
→近畿
島根・広島・高知の味
→中国・四国
長崎・鹿児島・沖縄の味
→九州・沖縄
第1弾
ここでは、「ご当地ポテトチップス2019年度」の第1弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2020年9月23日(月)~
<第2弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() ザンギ味 |
福島県 | ![]() クリームボックス味 |
長野県 | ![]() 山賊焼き味 |
埼玉県 | ![]() うなぎの蒲焼味 |
東京都 | ![]() 深川めし味 |
富山県 | ![]() とろろ昆布おにぎり味 |
静岡県 | ![]() わさび漬味 |
京都府 | ![]() 九条ねぎのおうどん味 |
滋賀県 | ![]() サラダパン味 |
岡山県 | ![]() おかやまデミカツ丼味 |
山口県 | ![]() 宇部ラーメン味 |
愛媛県 | ![]() 松山鍋焼きうどん味 |
福岡県 | ![]() とり皮味 |
佐賀県 | ![]() いかしゅうまい味 |
宮崎県 | ![]() 辛麺味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
福島・長野の味
→東北・信越
埼玉・東京の味
→関東・山梨
富山・静岡の味
→中部
※静岡の味は一部関東エリアでも販売
京都・滋賀の味
→近畿
岡山・山口・愛媛の味
→中国・四国
福岡・佐賀・宮崎の味
→九州・沖縄
●ご当地ポテチ2018年度
第3弾
ここでは参考までに、「ご当地ポテトチップス2018年度」の第3弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2019年3月4日(月)~
<第3弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() 塩辛じゃがバター味 |
岩手県 | ![]() ひっつみ汁味 |
宮城県 | ![]() とよま油麩丼味 |
茨城県 | ![]() ほしいも味 |
埼玉県 | ![]() やきとり味 |
神奈川県 | ![]() 横浜とんこつ醤油ラーメン味 |
長野県 | ![]() 野沢菜漬け味 |
石川県 | ![]() ハントンライス味 |
三重県 | ![]() あおさの味噌汁味 |
滋賀県 | ![]() 近江牛ステーキ味 |
兵庫県 | ![]() 加古川かつめし味 |
島根県 | ![]() 赤てん味 |
徳島県 | ![]() 徳島ラーメン味 |
高知県 | ![]() ミレービスケット味 |
宮崎県 | ![]() 日向夏味 |
佐賀県 | ![]() ミンチ天味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
岩手・宮城・長野の味
→東北・信越
茨城・埼玉・神奈川の味
→関東・山梨
石川・三重の味
→中部
滋賀・兵庫の味
→近畿
島根・徳島・高知の味
→中国・四国
佐賀・宮崎の味
→九州・沖縄
第2弾
ここでは参考までに、「ご当地ポテトチップス2018年度」の第2弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2019年1月21日(月)~
<第2弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() 山わさび醤油味 |
青森県 | ![]() 貝焼き味噌味 |
新潟県 | ![]() タレかつ味 |
山形県 | ![]() 芋煮カレーうどん味 |
群馬県 | ![]() 焼きまんじゅう味 |
千葉県 | ![]() 勝浦タンタンメン味 |
山梨県 | ![]() 甲府鳥もつ煮味 |
富山県 | ![]() 富山ブラックラーメン味 |
静岡県 | ![]() 桜えび味 |
奈良県 | ![]() 炙り柿の葉すし味 |
大阪府 | ![]() 紅しょうが天味 |
愛媛県 | ![]() じゃこ天味 |
鳥取県 | ![]() 牛骨ラーメン味 |
広島県 | ![]() ウニホーレン味 |
大分県 | ![]() 醤油香るかぼす味 |
鹿児島県 | ![]() 鰹みそ味 |
沖縄県 | ![]() タコライス味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
青森・山形・新潟の味
→東北・信越
群馬・千葉・山梨の味
→関東・山梨
富山・静岡の味
→中部
大阪・奈良の味
→近畿
鳥取・広島・愛媛の味
→中国・四国
大分・鹿児島・沖縄の味
→九州・沖縄
第1弾
ここでは参考までに、「ご当地ポテトチップス2018年度」の第1弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2018年10月29日(月)~
※12月下旬終売予定
<第1弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() ラーメンサラダ味 |
秋田県 | ![]() いぶりがっこ味 |
福島県 | ![]() こづゆ味 |
栃木県 | ![]() いもフライ味 |
東京都 | ![]() てんぷら味 |
福井県 | ![]() 山うに味 |
岐阜県 | ![]() 漬物ステーキ味 |
愛知県 | ![]() 台湾ラーメン味 |
京都府 | ![]() しば漬け味 |
和歌山県 | ![]() 和歌山ラーメン味 |
岡山県 | ![]() えびめし味 |
山口県 | ![]() チキンチキンごぼう味 |
香川県 | ![]() しっぽくうどん味 |
福岡県 | ![]() 水炊き味 |
長崎県 | ![]() 佐世保レモンステーキ味 |
熊本県 | ![]() 熊本ラーメン味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
秋田・福島の味
→東北・信越
栃木・東京の味
→関東・山梨
福井・岐阜・愛知の味
→中部
京都・和歌山の味
→近畿
岡山・山口・香川の味
→中国・四国
福岡・長崎・熊本の味
→九州・沖縄
●ご当地ポテチ2017年度
第3弾
ここでは参考までに、「ご当地ポテトチップス2017年度」の第3弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
2018年2月19日(月)~
<第3弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() 昆布しお味 |
長野県 | ![]() キムたくごはん味 |
新潟県 | ![]() かんずり味 |
山梨県 | ![]() せいだのたまじ味 |
福井県 | ![]() 水ようかん味 |
静岡県 | ![]() 浜松餃子味 |
奈良県 | ![]() 奥大和 柿の葉すし味 |
和歌山県 | ![]() はちみつ×南高梅味 |
島根県 | ![]() 出雲ぜんざい味 |
広島県 | ![]() 牡蠣のバター焼き味 |
高知県 | ![]() 芋けんぴ味 |
福岡県 | ![]() ごぼう天うどん味 |
熊本県 | ![]() 高菜炒め味 |
沖縄県 | ![]() 中味汁味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
新潟・山梨・長野の味
→東北、関東、甲信越
福井・静岡の味
→中部(静岡含む)
奈良・和歌山の味
→近畿
島根・広島・高知の味
→中国、四国
福岡・熊本・沖縄の味
→九州、沖縄
第2弾
ここでは参考までに、「ご当地ポテトチップス2017年度」の第2弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
・2017年11月13日(月)~
※コンビニにて販売開始
・2017年11月27日(月)~
※コンビニ以外の店舗で販売
<第2弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() ちくわぱん味 |
茨城県 | ![]() スタミナラーメン味 |
栃木県 | ![]() しもつかれ味 |
群馬県 | ![]() すき焼き味 |
埼玉県 | ![]() やきとん味 |
千葉県 | ![]() さんが焼き味 |
東京都 | ![]() もんじゃ焼き味 |
神奈川県 | ![]() シューマイ味 |
岐阜県 | ![]() ピリ辛鶏ちゃん味噌味 |
三重県 | ![]() 伊賀の國忍者流干し肉と梅味 |
石川県 | ![]() 金沢おでん カニ面味 |
兵庫県 | ![]() ぼっかけ味 |
滋賀県 | ![]() 鮒ずし味 |
鳥取県 | ![]() 砂丘をイメージした珈琲味 |
徳島県 | ![]() フィッシュカツ味 |
広島県 | ![]() 汁なし担担麺味 |
愛媛県 | ![]() おでん辛子味噌味 |
鹿児島県 | ![]() 豚骨みそ煮味 |
大分県 | ![]() 鶏めし味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の味
→東北、関東、甲信越
石川・岐阜・三重の味
→中部(静岡含む)
滋賀・兵庫の味
→近畿
鳥取・広島・徳島・愛媛の味
→中国、四国
大分・鹿児島の味
→九州、沖縄
第1弾
ここでは参考までに、「ご当地ポテトチップス2017年度」の第1弾ラインナップをご紹介します。
<発売日>
・2017年9月18日(月・祝)~
※コンビニにて販売開始
・2017年10月2日(月)~
※コンビニ以外の店舗で販売
<第1弾のラインナップ>
都道府県 | ご当地ポテトチップス |
---|---|
北海道 | ![]() 山わさび味 |
青森県 | ![]() 青森にんにく味 |
岩手県 | ![]() 盛岡じゃじゃ麺味 |
宮城県 | ![]() 仙台牛の炙り焼き味 |
秋田県 | ![]() しょっつる鍋味 |
山形県 | ![]() 山形芋煮味 |
福島県 | ![]() いかにんじん味 |
富山県 | ![]() 白えび味 |
愛知県 | ![]() てばさき味 |
京都府 | ![]() ちりめん山椒味 |
大阪府 | ![]() たこ焼き味 |
岡山県 | ![]() 津山ホルモンうどん味 |
山口県 | ![]() 山賊焼味 |
香川県 | ![]() 骨付鳥味 |
長崎県 | ![]() あごだし味 |
宮崎県 | ![]() チキン南蛮味 |
佐賀県 | ![]() 佐賀のり味 |
<販売エリア>
北海道の味
→北海道
青森・岩手・宮木・秋田・山形・福島の味
→東北、関東、甲信越
富山・愛知の味
→中部(静岡含む)
京都・大阪の味
→近畿
岡山・山口・香川の味
→中国、四国
佐賀・長崎・宮崎の味
→九州、沖縄
※ご当地じゃがりこについては、こちらの記事をご覧ください。
じゃがりこの種類一覧/地域限定のご当地商品や期間限定商品まとめ!
この記事へのコメントはありません。