統計・ランキング

最強ジャパンスイーツベスト40/2021夏・外国人が絶賛する美味しいものランキング

2021年7月31日(土)夜18時56分から放送のテレビ朝日「スゴ~イデスネ視察団」3時間スペシャルでは、「最強ジャパンスイーツベスト40」を発表!

過去放送された同内容の番組では、日本を訪れた外国人が絶賛する、“日本の美味しいもの”をランキング化した「最強ジャパンフードランキング」でしたが、今回は「最強ジャパンスイーツ」のランキングです!

そこで今回は、「スゴ~イデスネ視察団3時間スペシャル」にて発表の、

外国人が絶賛する“外国人もハマる!「最強ジャパンスイーツベスト40」をご紹介します。

 

<スポンサーリンク>

●2021夏・最強ジャパンスイーツベスト40


2021年7月31日(土)夜18時56分から放送のテレビ朝日「スゴ~イデスネ視察団」3時間スペシャルでは、「最強ジャパンスイーツベスト40」を発表!

過去の放送回では「最強ジャパンフード」のランキングでしたが、今回は、

外国人もハマる!「最強ジャパンスイーツベスト40」のランキングです!

果たして、どんなジャパンスイーツが登場するのでしょうか!?

 

<放送概要>

日程:2021年7月31日(土)
時間:18時56分~21:54
司会:爆笑問題、ウエンツ瑛士
ゲスト:羽田美智子、川島明(麒麟)
    山之内すず、浮所飛貴(美 少年)
ナビゲーター:綾小路きみまろ
回答:日本に住んで1年以上の外国人516人

 

◇40位~31位


40位/桜餅

人気の理由
・桜の葉の上品な香り

※来年の桜餅に使う桜の葉(オオシマザクラ)は、前年の夏に収穫。5~6か月塩漬けすることで、桜餅独特の香りが出てくる。


39位/雪の宿

人気の理由
・絶妙な甘辛さがちょうどいい
・高圧エアーが絶妙な甘辛さの秘密


38位/歌舞伎揚

人気の理由
・家紋を入れる&3日乾燥することで水分を抜き、香ばしい歯ごたえを実現。なお、家紋は12種類。


37位/ハイチュウ

人気の理由
・フルーツの味の再現率が高い
・食べられるガムの開発がきっかけで誕生
・2018年からエンゼルスとスポンサー契約し、アナハイムスタジアムでも販売中


36位/チーズケーキ(スフレチーズケーキ)

人気の理由
・くちどけが良く軽くてさっぱりしている
・スフレチーズケーキは日本で独自進化したもの
・大阪「りくろーおじさん」のチーズケーキが人気

→楽天(公式ショップ)はこちら


35位/ショートケーキ

人気の理由
・日本人が考えたケーキ
・日本のホイップクリームは、海外に比べてくどくなく口どけがよい


34位/明治ミルクチョコレート

人気の理由
・超ロングセラーの板チョコ
・大阪で電車から見える巨大看板が有名
・コストパフォーマンスが高い


33位/かりんとう

人気の理由
・小麦粉を砂糖や水で練って揚げた素朴なお菓子
・はじめは苦手でも黒糖の複雑な甘みにハマる


32位/ルマンド

人気の理由
・何層にも折り重なった薄い生地が特徴


31位/ハッピーターン

人気の理由
・ハッピーターンのパウダーの中毒性がヤバい

 

<スポンサーリンク>

 

◇30位~21位


30位/カステラ

人気の理由
・濃厚な卵の香りとしっとり食感が人気
・西洋から伝わったものが日本で独自進化


29位/生八ッ橋

人気の理由
・生地にあんこが京都らしい
・ニッキの風味がシナモンに似て抵抗なく食べられる


28位/東京ばな奈

人気の理由
・東京土産として開発し定着
・フワフワの生地にバナナクリームの定番以外にも、豊富なバリエーションで展開しており、新商品を楽しみにする外国人も多い


27位/みたらし団子

人気の理由
・もちもち食感に絶妙な甘辛さ
・タレのポイントは醤油と砂糖にみりんを加えること。とろみは片栗粉で


26位/かき氷

人気の理由
・夏のスイーツ
・日本のかき氷はふわふわのくちどけで柔らかい
・天然氷で作ったかき氷は格別


25位/明治アーモンドチョコレート

人気の理由
・アーモンドが香ばしい


24位/ロッテコアラのマーチ

人気の理由
・時代を反映したデザインは365種類にも!
・採用されなくなったデザインは、“オーストラリアの森に帰った”と表現


23位/カントリーマアム

人気の理由
・外はサックリ中はしっとりの食感は、2種類のクッキー生地を使用し焼き立てクッキーを再現


22位/きのこの山

人気の理由
・カカオ&ミルクの2層のチョコが楽しめる
・パッケージがかわいい
・お菓子の箱を開けても中身が壊れていない


21位/たけのこの里

人気の理由
・きのこの里とは違い、サクサクのクッキー生地に、2種類のミルクチョコを使用

 

<スポンサーリンク>

 

◇20位~11位


20位/白い恋人

19位/アルフォート

18位/ブラックサンダー

17位/ようかん

人気の理由
・海外にはない食感のお菓子
・江戸時代に日本で発明された食材“寒天”を使用


16位/ロッテ チョコパイ

人気の理由
・ロングセラー商品
・完成度が高いと絶賛


15位/ガリガリ君

人気の理由
・ヒット作が続々誕生
・味に魅力


14位/かっぱえびせん

人気の理由
・豊かなエビの風味が魅力
・使用しているエビは刺身で食べられる鮮度


13位/シュークリーム

人気の理由
・幕末に日本に伝わったといわれる
・本家ヨーロッパでは皮が硬めだが、日本は皮がふんわり柔らかくクリームがたっぷり
・ビアードパパが人気


12位/雪見だいふく

人気の理由
・よく伸びるもちもち感が人気
・世界20か国でも販売し売上増加中
・海外では日本にはないマンゴー味や抹茶味が!


11位/柿の種

人気の理由
・カリッと軽い歯ごたえが人気
・食感の秘密は、高速カットマシン

 

◇10位~1位


10位/カラムーチョ

人気の理由
・刺激的な味に踊りだしそう!
・激辛ブームの火付け役
・辛いだけでなく素材の旨味が感じられる


9位/うまい棒

人気の理由
・1本10円で豊富な味が魅力
・現在のラインナップは14種類
・外国人は日本にしかない味が好みの様子


8位/わらび餅

人気の理由
・100円で買えるお手頃価格
・プリプリ弾力食感


7位/どら焼き

人気の理由
・外の皮がふっくら柔らか
・浅草雷門「亀十」のどら焼きが人気


6位/たい焼き

人気の理由
・作っているところが面白い
・海外では、あんこの代わりにソフトクリームを入れるスタイルに進化


5位/じゃがりこ

人気の理由
・硬めのサクサク感
・食べだしたらキリがない!
・じゃがりこにお湯を入れてサラダにする人も


4位/ポッキー

人気の理由
・ポキッと軽やか絶妙な硬さ
・海外でも販売されており、ヨーロッパでは“ミカド”の名で親しまれている

 

<スポンサーリンク>

 

3位/キットカット

人気の理由
・イギリス発祥のチョコ菓子で1973年に日本で発売
・日本の方が種類が多くいろいろな味が楽しめる
・グローバルなブランドながら日本らしい味がある


2位/ポテトチップス

人気の理由
・塩加減のバランスが絶妙
・ジャガイモの美味しさが出ている
・海外では食事の代わりや付け合わせで食べるが、日本ではおやつとして食べるので塩が控えめになっている


1位/いちご大福

人気の理由
・塩大福や豆大福などあるなか、ジューシーないちごが入った“いちご大福”がとくに人気

↓こちらは生クリームの入ったイチゴ大福

→楽天市場はこちら

 

↓こちらはイチゴも入ったフルーツパフェ大福!

→楽天市場はこちら

 

●参考:2020年秋のベスト50


ここでは参考までに、2020年10月3日(土)夜18時56分から放送された「スゴ~イデスネ視察団2時間スペシャル」にて発表の、「最強ジャパンフードベスト50」をご紹介します。

※調査対象は日本に1年以上住んでいる外国人

◇50位~41位


50位/焼き芋

人気の理由
・甘くて美味しい


49位/串カツ

48位/卵かけご飯

47位/炊き込みご飯

人気の理由
・出汁、みりんと季節の野菜がご飯との相性がいい


46位/軟骨の唐揚げ

45位/お茶漬け

人気の理由
・お湯をかけるだけで食べられる永谷園のお茶漬けの素が人気


44位/豚の生姜焼き

人気の理由
・外国にはない甘辛い味付け


43位/みかん

人気の理由
・皮がむきやすい


42位/枝豆

人気の理由
・塩ゆでした枝豆が甘くて美味しい


41位/たい焼き

人気の理由
・あんこに驚いた

 

◇40位~31位


40位/茶碗蒸し

人気の理由
・ぎんなんが美味し


39位/わさび

人気の理由
・チューブタイプが便利


38位/だし巻き卵

人気の理由
・専用フライパンが面白い


37位/チョコレート

人気の理由
・コンビニでも美味しいチョコが買える
・チョコの種類が多い


36位/焼きそば

人気の理由
・お祭りで食べるのが好き


35位/豆腐

人気の理由
・寒い日は湯豆腐


34位/コロッケ

人気の理由
・冷凍コロッケが便利


33位/アイス

人気の理由
・安くてコンビニで気軽に買える
・種類が多い


32位/かつ丼

31位/チキン南蛮

 

<スポンサーリンク>

 

◇30位~21位

30位/いくら

人気の理由
・プツプツ食感がいい


29位/オムライス

人気の理由
・ケチャップライスが革新的


28位/ゆず胡椒

人気の理由
・ピリッとした辛みと柑橘系の風味がいい


27位/肉じゃが

人気の理由
・じゃがいものホクホク食感がイイ


26位/ウニ

25位/豚汁

人気の理由
・ご飯との相性がいい


24位/親子丼

人気の理由
・ネーミングが面白い


23位/カレーライス

人気の理由
・甘さとスパイスのハーモニーが気に入っている
・いつでも食べられるレトルトカレーが便利


22位/とんかつ

21位/おにぎり

人気の理由
・コンビニで安く買える
・海苔のパリパリ食感がいい

 

◇20位~11位


20位/納豆

人気の理由
・納豆の味と匂いが好き


19位/焼き餃子

人気の理由
・油で揚げていないのにパリパリ
・肉と野菜の旨みが凝縮されて美味しい


18位/マグロ

人気の理由
・日本のマグロは新鮮で美味しい!
・回転寿司で気軽にマグロが食べられる


17位/おでん

人気の理由
・ダシを吸った大根が大人気


16位/うどん

人気の理由
・のどごしがいい


15位/そば

人気の理由
・天ざる&ビールが最高!


14位/牛タン

人気の理由
・外国では食べるのが珍しい
・食べるとコリコリして美味しい
・日本の牛タンは臭みがない


13位/焼き鳥

人気の理由
・部位ごとに違った味を楽しめる


12位/しゃぶしゃぶ

人気の理由
・セルフ調理が面白い


11位/お好み焼き

人気の理由
・友達と作るのが楽しい

 

◇10位~1位


10位/味噌汁

人気の理由
・毎日飲んでも飽きない


9位/うなぎ

人気の理由
・浜松のうなぎが最高


8位/たこ焼き

人気の理由
・たこ焼きパーティーが楽しい


7位/すき焼き

人気の理由
・みんなで鍋を囲むのがいい


6位/鶏の唐揚げ

人気の理由
・家でも作れる


5位/天ぷら

人気の理由
・太らない気がする


4位/白米

人気の理由
・お椀に盛るときれい
・炊くと香りがいい
・米一粒一粒までが美味しい


3位/ラーメン

人気の理由
・色んな味があってイイ
・カップラーメンでも麺の種類が豊富


2位/焼き肉

1位/お寿司

人気の理由
・ネタとシャリの握り具合が絶妙
・日本で初めて生の魚を食べた

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:2020年冬のベスト30


ここでは参考までに、2020年3月21日(土)夜7時から放送された「スゴ~イデスネ視察団3時間スペシャル」にて発表の、「冬の最強ジャパンフードベスト30」をご紹介します。

※調査対象は2020年(コロナ禍前)に日本を訪れた外国人1,338人です。

◇30位~21位


30位/新宿の焼きシャケ

人気の理由
・脂がのってジューシーな焼きシャケ。なかでも“ハラス”焼きが外国人には人気

番組に登場したお店
・西新宿の「ハラス屋」
※焼き魚専門店。さまざまな魚の部位の焼き魚が楽しめる。


29位/居酒屋のポテトサラダ

人気の理由
・甘み、香り、食感の三拍子が揃っている
・ポテトサラダは日本独自のじゃがいも料理


28位/コンビニのたまごサンド

人気の理由
・ふんわり柔らかクリーミー
・中身が見やすくキレイにカットされているのもスゴイ!

※イギリス帰りのウエンツさん。スタッフが買ってきたコンビニのたまごサンドを食べながら涙…!


27位/谷中のレモンサワー

人気の理由
・スッキリとした飲み口に外国人がハマっている
・缶チューハイのレモンサワーも人気

番組に登場したお店
・谷中の「写楽」
※レモンサワー専門店。国産レモンを使った独自のレモンシロップのレモンサワーが飲める。常時10種類のレモンサワーが楽しめることで、外国人に人気。


26位/日本のカレーパン

人気の理由
・旨味が濃厚でサクサクしている

番組に登場したお店
渋谷の「J.S.CURRY 渋谷文化村通り店」
※カレー専門店で、店頭販売しているカレーパンが外国人に人気。


25位/居酒屋の揚げ出し豆腐

人気の理由
・やさしい“だしつゆ”味
・味に丸みを出す“みりん”に、外国人シェフも注目


24位/上野のあんみつ

人気の理由
・“あんこ”がクセになる
・みつ豆にあんこを加えたのがあんみつ

番組に登場したお店
上野の「みはし」


23位/チェーン店の天丼

人気の理由
・サクッと軽い食感がイイ!

番組に登場したお店
上野の「天丼てんや 浅草店」
※企業秘密の天ぷらマシンが、サクサク衣の天ぷらの秘密。なお、すべての食材がエビ天が最適な80秒と同じに揚がるよう、下処理をしており、日本全国どこの「てんや」でも、美味しさが楽しめる。


22位/秋葉原のチーズケーキ

人気の理由
・ふわとろで口当たり滑らかな日本のチーズケーキは、海外のプロも認める独自進化をしており、外国人にうけている


21位/広島のカキフライ

人気の理由
・もっちり肉厚ジューシー
・カキは生で食べるのが主流の外国人にとってフライは珍しい
・カキフライには実が縮みにくいカキが必要。カキフライに使われる加熱用のカキの養殖技術の高さが、美味しいカキフライに繋がっている

番組に登場したお店
広島の「焼きがきのはやし」

 

<スポンサーリンク>

 

◇20位~11位


20位/長野のおやき

人気の理由
・野菜の旨みが爆発!長野の郷土料理
・長野にスキーに行った外国人から広まった?

番組に登場したお店
長野県の「いろは堂 MIDORI 長野店」


19位/築地の焼きタラバガニ

人気の理由
・太くて大きいタラバガニの身を堪能できて大満足!

番組に登場したお店
築地の「越前かに職人 甲羅組 築地店」
※店頭に並んでいるカニを、店舗内の厨房で殻をそぎ、グリルとバーナーで香ばしく焼いてくれる


18位/浅草の味噌汁

人気の理由
・身も心も温まるダシの利いたコク深さが人気

番組に登場したお店
浅草の「おみそ汁専門店 MISOJYU」
※外国人客がこぞってやってくる、味噌汁専門店。


17位/鍋料理のすき焼き

人気の理由
・肉の旨味が味わえる鍋
・関東と関西の味の違いを楽しむ通な外国人も


16位/金沢のご当地カレー

人気の理由
・がっつり!ボリューム感満点!金沢のご当地カレー=「金沢カレー」は、
①ステンレスの皿
②濃厚なカレー
③カツとキャベツ
④フォークで食べる
のが特徴

番組に登場したお店
「ゴーゴーカレー 新宿総本店」
※金沢カレーと言えば、ゴーゴーカレー!


15位/コンビニのおにぎり

人気の理由
・コンビニで買える“黒いトライアングル”=おにぎりは、海苔のパリッとした食感が外国人に人気


14位/成田のうな重

人気の理由
・香ばしく、舌触りが滑らかでふわふわ
・成田には美味しいうな重があると聞いてきた外国人観光客も!
・成田駅から成田山新勝寺まで、800mほどの参道周辺には、20軒以上もうなぎ料理を出す店がある

番組に登場したお店
成田の「川豊本店」
※老舗のうなぎ屋。うなぎの舌触りを滑らかにする秘密は、一気にうなぎを捌くことだとか。職人がうなぎを捌く技術で、より美味しくなっている。


13位/秋葉原の焼き肉

人気の理由
・柔らかくて食べやすい、ナイフいらずで1口で食べるスタイルが、外国人に人気

番組に登場したお店
秋葉原の「立ち喰い焼肉 治郎丸」
※焼き肉を1切れから注文できるため、高級肉も気軽に味わうことができる。また、肉の旨みを生かすカット技術が、より肉を食べやすくしている。


12位/大阪のたこ焼き

人気の理由
・不思議な食感にハマる!?
・柔らかい生地と歯ごたえのあるタコの食感が楽しめる

番組に登場したお店
道頓堀の「踊りだこ 道頓堀店」
※外国人に人気の店。普通のたこ焼きと違い、小ぶりのイイダコが丸ごと入っているため、SNS映えすると人気。


11位/浅草の鶏の唐揚げ

人気の理由
・外はカリカリ、中は味がしみ込んでいてジューシー。この絶妙なハーモニーが外国人に人気

番組に登場したお店
浅草の「からあげ縁 浅草総本店」
※その場で揚げたてを提供する、から揚げ専門店。

 

<スポンサーリンク>

 

◇10位~1位


10位/京都のだし巻き卵

人気の理由
・シンプルだけど奥が深い、ふわっととろける食感。生クリームを入れたオムレツとは、ふわっと感が違う

番組に登場したお店
京都・錦市場の「田中鶏卵」
※京都を訪れたら食べるべき料理として、外国人が紹介しているYouTubeを見てやってくる模様。


9位/青山のとんかつ

人気の理由
・やわらかいのにサクサク
・日本の黒豚はブランド豚として外国人にも人気

番組に登場したお店
東京・青山の「とんかつ まい泉 青山本店」
※多くの外国人がガイドブックを見て食べに来ている。


8位/新宿のうどん

人気の理由
・柔らかいのに弾力がある麺のもちもち食感がたまらない!「丸亀製麺」や「はなまるうどん」などのチェーン店が海外で大ブーム

番組に登場したお店
新宿の「慎」
※人気のうどん。数ある日本の店の中でも、外国人が多く訪れている。


7位/京都の餃子

人気の理由
・外国人に人気の餃子は京都。四条河原町周辺は、20軒以上の餃子店が集まっている、隠れた激戦区

番組に登場したお店
京都・四条河原町「ぎょうざ処 亮昌(すけまさ)」
※餃子激戦区の中でも、外国人客が集まっている。「ミシュランガイド京都・大阪2020」にも掲載されている。野菜の旨味や甘みが感じられる餃子が人気。


6位/長野のもり蕎麦

人気の理由
・蕎麦文化が発展している長野県には、本格的な蕎麦を求めて外国人観光客がやってきている

番組に登場したお店
長野県松本市「蕎麦倶楽部 佐々木」
※外国人シェフも足を運ぶお店。


5位/大阪のお好み焼き

人気の理由
・ふわふわの柔らか食感が外国人に人気

番組に登場したお店
大阪・道頓堀の「美津の」
※「ミシュランガイド京都・大阪」に5年連続掲載されており、外国人に人気の店。


4位/発酵食品の納豆

人気の理由
・独特の食感や味は、慣れたら病みつきになる!?
・発酵大豆食品のヘルシー効果にも注目が集まっている
・海外では、パンやクラッカーにつけて食べたり、ワッフルの上にトッピングしたり、野菜や果物とあわせたり、トルティーヤで挟んだり…と、さまざまな食べ方をされている


3位/築地の寿司

人気の理由
・元祖ジャパンフード!最近は“光り物”の定番ネタであるイワシなども人気に

番組に登場したお店
築地の「築地寿司清 築地本店」
※江戸前の技を使って、人気のイワシを丁寧に仕込んでいる。


2位/六本木の焼き鳥

人気の理由
・さまざまな部位によって違った味が楽しめる点が魅力

番組に登場したお店
六本木の「串むら」
※職人の焼き加減を“見る”技が冴える!職人技が重要な、レバーやハツが外国人に人気。


1位/札幌の味噌ラーメン

人気の理由
・外国人からダントツ人気なのがラーメン。中でも札幌の味噌ラーメンが大人気!
・たっぷりの野菜と中太の縮れ麺が特徴の味噌ラーメン。野菜の旨味とコクのあるスープが、外国人にうけている!

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:2019年冬のベスト30


ここでは参考までに、2019年1月12日(土)夜7時から放送された「スゴ~イデスネ視察団3時間スペシャル」にて発表の、「最強ジャパンフードベスト30」をご紹介します。

※調査対象は2019年に日本を訪れた外国人614人です。

※リンク先(楽天)の情報は2019年1月11日時点のものです。すでに完売している場合もありますのでご了承ください。

◇30位~21位


30位/山梨県のほうとう

人気の理由
・野菜がたくさん入っており体が温まる

番組に登場したお店
・河口湖の「ほうとう不動」


29位/福岡県のもつ鍋

人気の理由
・モツの柔らかい食感が人気
・丁寧な下処理で臭みがない


28位/青森県のアップルパイ

人気の理由
・日本のリンゴは美味しい
・津軽産リンゴ「栄黄雅」で絶妙な甘み

番組に登場したお店
・弘前市の「サロンドカフェアンジュ」

※番組に登場したアップルパイは楽天でお取り寄せできます。

弘前アップルパイ(栄黄雅) 直径18cm 6号 フランス料理のシェフが焼き上げる黄色いりんご「栄黄雅」がたっぷり入ったアップルパイ 

 


27位/東京・人形町の親子丼

人気の理由
・卵のふわふわ感が最高!

番組に登場したお店
・人形町の「玉ひで」


26位/北海道・札幌のスープカレー

人気の理由
・スパイシーで美味しい
・コクがあってスープが美味しい


25位/福岡県の水炊き

人気の理由
・鶏肉が柔らかく、スープがあっさり

※博多の水炊きは、洋食と中華が融合したもので、そのうまさはひとしおです!


24位/東京・銀座のあんぱん

人気の理由
・焼きたてでフワフワ

番組に登場したお店
・銀座の「銀座木村家」


23位/大阪のふぐ刺し

人気の理由
・ガイドブックに美味しいと載っていた
・弾力があって噛めば噛むほど味が出る

※大阪のふぐの特徴は、厚みがあること

番組に登場したお店
・黒門市場の「玄品 大阪黒門」

※玄品ふぐは楽天でお取り寄せできます。

海楽節度(2〜3人前)


22位/名古屋の手羽先のから揚げ

人気の理由
・香ばしいカリッと食感
・ビールとの相性が最高

番組に登場したお店
・名古屋の「世界の山ちゃん」

※こちらは「世界の山ちゃん」と双璧をなす、名古屋の元祖手羽先唐揚「風来坊」のお取り寄せです。

【でらうま手羽唐!】名古屋名物 風来坊 元祖手羽先唐揚げ 20人前


21位/鹿児島県の焼き芋

人気の理由
・漫画(あだち充の「タッチ」)で知った
・サツマイモが持つ自然の甘みが最高
・ネットり系の安納芋が人気

番組に登場したお店
・東京の焼き芋スイーツショップ
※ここでは、鹿児島県にある「唐芋農場」で生産し、焼き上げた安納芋を仕入れて提供。

なお、この「唐芋農場」では、収穫した安納芋を熟成し、焼き上げて冷凍。全国に出荷しています。

 

◇20位~11位


20位/大阪のかにしゃぶ

人気の理由
・旬の味覚を堪能できる
・外国に比べてカニが大きい

※かにしゃぶは生のかにを自分で茹でて食べるもの。これを実現するには、研ぎ澄まされた包丁技術によるカニ処理が欠かせません。

番組に登場したお店
・道頓堀の「かに道楽」


19位/名古屋のみそかつ

人気の理由
・味噌の濃厚な味がいい

番組に登場したお店
・名古屋の「矢場とん」

送料無料「名古屋名物」みそかつ 矢場とん みそだれ (1箱、50g×4袋)×2箱セット


18位/広島の焼きガキ

人気の理由
・醤油が合う旬の味
・海外では生で食べるカキを、生とは違う味わいで楽しめる


17位/北海道のジンギスカン

人気の理由
・醤油味が羊肉の味を引き立てる
・すりおろしリンゴや玉ねぎが羊肉の臭みを消す

番組に登場したお店
・北海道の「松尾ジンギスカン」

《松尾ジンギスカン公式》送料無料!たべくらべセットA 冷凍


16位/京都の湯豆腐

人気の理由
・やわらかな舌触りがいい
・京都の豆腐が有名と聞いて食べに来た
・普段は冷たいのを食べているが温かいのもいい

※こちらは京都ではありませんが、とろける温泉豆腐も美味しそう!

【送料無料】嬉野豆腐使用 湯豆腐4丁セット


15位/東京の醤油ラーメン

人気の理由
・日本を代表する美味しい食べ物の1つ
・日本のヌードルは絶品
・旨みが凝縮した透明スープが絶妙

番組に登場したお店
・浅草の「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」

※与ろゐ屋のラーメンは楽天でお取り寄せできます。

乾燥・東京ラーメン「与ろゐ屋」醤油味8食【送料無料】


14位/名古屋の味噌煮込みうどん

人気の理由
・ご当地素材で絶品の甘辛スープ
・スープの塩辛い味が病みつきになる
・麺にコシがあって美味しい

番組に登場したお店
・大須商店街の「にこみのたから」

※こちらも名古屋では有名な味噌煮込みうどん専門店です。

山本屋 味噌煮込みうどん 冷蔵 4食セット 名古屋 名古屋土産 お土産 ギフト


13位/広島のお好み焼き

人気の理由
・さまざまな食材が一度に味わえる
・熟練の重ね焼き鉄板テクが醸し出す旨さ

番組に登場したお店
・広島の「お好み焼き 長田屋」


12位/東京・浅草のすき焼き

人気の理由
・肉のうまみを味わえる鍋
・柔らかく舌触りがいい

番組に登場したお店
・浅草の「浅草 たつみ屋」

※すき焼きなら東京・人形町の今半も有名です。

【人形町 今半】黒毛和牛すき焼きセットA(約3人前)【牛肉】【冷蔵便】


11位/京漬物の千枚漬け

人気の理由
・塩や酢で短期間付け込んだ京漬け物は、シャキシャキ食感で見た目も美しい

 

◇10位~1位


10位/京都のぜんざい

人気の理由
・甘くてもちもちの伝統甘味
・優しく炊き上げたあずきの優しい味わい

番組に登場したお店
・京都の「甘味処 祇園小石」


9位/銀座の寿司店の玉子焼き

人気の理由
・甘くてしっとりフワフワ
・ケーキやカステラみたいな味わい

※江戸前寿司の玉子焼きは、芝えび・砂糖・山芋・卵などを入れて、きめ細かく混ぜ合わせて焼いたもの。1つ焼き上げるのに50分もかかる、手間暇のかかった逸品です。

番組に登場したお店
・東京の「銀座寿司幸本店」


8位/京うどんの鍋焼きうどん

人気の理由
・利尻昆布を使ったスープは上品な甘みが広がる
・さまざまな具材が楽しめる
・寒い冬は体を温めてくれる
・温かさが持続する土鍋

番組に登場したお店
・京都の「富美家」


7位/東京のおでん

人気の理由
・具材が豊富で楽しい
・体が温まる
・ダシがしみ込んだちくわぶが人気

※ちなみに、ちくわぶとは、昔は魚の練り物であるちくわが高価だったため、小麦粉で作られた代用品。東京おでんといえば、ちくわぶは欠かせませんが、東京・千葉・埼玉あたりでしか食されていないとか。


6位/東京の江戸前天丼

人気の理由
・外はサクサク中はフワフワ
・ゴマ油で揚げているため油っこくなく香ばしい

番組に登場したお店
・東京の「日本橋天丼 金子半之助」


5位/東京のうな重

人気の理由
・タレとご飯のバランスが絶品
・冬の天然ウナギは冬眠前に栄養を蓄えるため、脂がのっていて美味しい

※関東のウナギは白焼き→蒸し→タレをつけて焼くため、香ばしくてふっくらとした食感が楽しめます。なお、昔は上野・不忍池でうなぎが獲れたそうです!

番組に登場したお店
・東京の鰻割烹「伊豆榮」


4位/大阪のたこやき

人気の理由
・外はカリカリ、中はトロフワでクリーミー
・熱々で寒い冬にはぴったり


3位/神戸ビーフの焼肉

人気の理由
・とろける旨みが口に広がる
・肉の脂が甘い

番組に登場したお店
・兵庫県の「神戸焼肉 八坐和 本店」


2位/博多のとんこつラーメン

人気の理由
・濃厚スープの絡む味がいい
・麵が細いのでスルスルと食感がいい
・体が温まる


1位/大阪のお好み焼き

人気の理由
・生地がフワフワして軽い食感が楽しめる

番組に登場したお店
・大阪の「くれおーる道頓堀店」

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:2018年春のベスト40


ここでは参考までに、2018年4月7日(土)夜7時から放送された「スゴ~イデスネ視察団3時間半スペシャル」にて発表の、「最強ジャパンフードベスト40」をご紹介します。

※調査対象は2018年に日本を訪れた外国人932人です。

※リンク先(楽天)の情報は2018年4月7日(土)時点のものです。すでに完売している場合もありますのでご了承ください。

◇40位~31位


40位/野沢温泉のフルーツジャム

人気の理由:
・甘すぎない
・果物の味が強い(イギリス)
・食感が違う

欧米では糖度が60度以上がジャムなのに対し、日本は日本は糖度40以上でジャムなんだとか。


39位/北海道のししゃも

人気の理由:
・外はカリカリ、中はしっとりした食感が人気。また、卵のプチプチした食感と味も好評


38位/居酒屋のきんぴらごぼう

人気の理由:
・歯応えと独特の香りがイイ
・食感が強くてはまる
・香りがイイ


37位/浅草のメロンパン

お店:浅草花月堂
人気商品:ジャンボめろんぱん(220円)

YouTubeで人気に火が付き、食べにくる外国人が増えたそうです。

人気の理由:
・外がパリっと、中はふわっと食感が人気


36位/デパ地下のショートケーキ

人気の理由:
・軽い食感が美味しい
・柔らかい生地がいい

番組ではイギリスの方にインタビューをしていました。イギリスの「ショートケーキ」の生地は、ビスケットなんだそうです。なので、スポンジとクリームがベースとなる日本のショートケーキは軽い食感で美味しいとのこと。


35位/名古屋のエビフライ

お店:気晴亭
人気商品:名古屋名物しゃちほこ丼(1,730円)

人気の理由:
・サクサクでジューシー
・日本のパン粉が人気

 


34位/京都・祇園の緑茶

人気の理由:
・ほのかな甘み
・抹茶がスイーツに使われている
・海外で茶道がブーム


33位/築地のいちご大福

お店:築地そらつき
販売商品:こしあん、つぶあん、抹茶、カスタード、ヨーグルトソース入りあんこ

このお店では、大粒のいちごが大福に乗っており、可愛くインスタ映えすることもあり人気に火がついたんだとか。

人気の理由:
・甘くてカワイイ
・インスタ映えに持ってこい

こちらのいちご大福もおすすめ!いちご大福<生苺大福 6個入×2箱セット>つぶあん 


32位/大阪の串カツ

人気商品:タマネギ

人気の理由:
・ソースが美味しい
・サクッとした衣の食感とジューシーさがイイ

宅飲みにおすすめの串カツセットはこちら!国内製造 特盛 めっちゃ大阪☆串カツセット(10種合計50本+ソース1本)


31位/京都・伏見稲荷のいなり寿司

場所:伏見稲荷参道商店街
※おいなりさんを販売しているお店が5件ほどあるそうです。

人気の理由:
・やさしい甘み
・甘くて酸っぱいご飯とマッチしている

 

◇30位~21位


30位/浅草のたい焼き

お店:天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗
人気商品:天然たいやき 十勝産あずき(1匹194円)

人気の理由:
・あまりにウマい
・あずきの味と香りがとてもイイ


29位/築地の玉子焼き

お店:築地 山長(玉子焼き専門店)
人気商品:串玉(1本100円)

人気の理由:
・弾力のある食感が◎
・甘くておいしい
※海外のオムレツ、スクランブルエッグは塩などで味付けしたものが主流

玉子焼 築地山長・あまさ控えめセット【送料無料】


28位/築地のわさび巻

お店:築地玉寿司(晴海通り店)

人気の理由:
・爽やかな辛みがクセになる
・海外のものと質が違う


27位/旅館の納豆

人気の理由:
・炊き立てのご飯に合う
・豆の香りがユニーク
・日本の納豆大好き♪


26位/専門店の豆腐

お店:東京 芝 とうふ屋うかい
人気メニュー:豆水とうふ、寄せとうふ
※このお店では出来立てのお豆腐を味わうことができます

人気の理由:
・あっさりして食べやすい
・あらゆる楽しみ方で味わえる
・出来立てが味わえる


25位/新宿・歌舞伎町の牛かつ

お店:牛かつ あおな(新宿店)
人気メニュー:「な」霜降り黒毛和牛大きめセット(2,484円)

揚げ時間はなんと40秒!!衣のみを揚げるだけなんだとか。なので、外はサクサク、中は超レアです。

人気の理由:
・サクサクのレア食感
・刺し身感覚で食べられる
・揚げ物なのに油っぽくない

おうちで牛かつを食べたい方に、おすすめのお取り寄せはこちら!大和榛原牛 牛カツ 約180g×2枚入 【送料無料】【冷凍便】


24位/北海道のポテトサラダ

お店:北海道・ニセコ ゑびす亭

このお店で使われるジャガイモは秋に収穫されたものを貯蔵しておき、春になると甘みが増えたものを使用しています。

人気の理由:
・ジャガイモが甘くてなめらか


23位/京都の漬物

場所:錦市場商店街

錦市場商店街は食品を扱う約130の専門店があり“京の台所”と呼ばれる商店街。なお、試食ができるのも好評です。

人気の理由は:
・酸っぱくなくマイルド
・野菜が新鮮

▼外国人の人気漬物
第1位/大根のべったら漬け
第2位/かぶらの塩漬け
第3位/らっきょう

京都錦市場のお漬物ならこちら![京都お土産] 錦市場の京漬物 竹籠風呂敷包み <直送品>


22位/旅館のみそ汁

人気の理由は:
・ホッとする味がイイ

外国人が語るみそ汁の中にある日本
①だし
②発酵食品
③山の具材
④海の具材

お味噌汁ならこちらもおすすめ!「母の日」のプレゼントにどうですか?美噌汁最中ありがとう 12個箱 


21位/専門店のソース焼きそば

お店:京ちゅばな(新宿東宝ビル店)

海外では日本のようなソースはなく、食べた人は美味しくて驚くそうです。

人気の理由は:
・甘めのソースが美味しい

 

◇20位~11位


20位/居酒屋のホッケの開き

お店:ひもの屋(新宿区役所前店)
このお店では「ホッケの開き」が外国の方に人気。

人気の理由は:
・ジューシーな甘み
・旨味が詰まっていて自国で食べるものより美味しい

酒の肴に食べたいホッケ!父の日のプレゼントならこちらがおすすめ。北海道古平沖 脂の乗った 真ホッケ開き 6枚セット【急速冷凍】


19位/銀座のすき焼き

お店:銀座らん月

人気の理由は:
・甘い割り下がイイ
・ダシの染みた味
・薄く切ったお肉が最高
・海外では卵を生で食べる習慣はないけど、すき焼きで生卵を楽しめるのもイイ

銀座もいいけど、すき焼きといえば「人形町・今半」ですよね!?【人形町 今半】黒毛和牛すき焼きセットA春(約3人前)【牛肉】【冷蔵便】


18位/居酒屋の鶏のからあげ

お店:バカ息子 長男(渋谷本店)

人気の理由は:
・フライドチキンと比べて、からあげは鶏肉にしっかりと味が付いている
・サクサクでジューシー♪

唐揚げといえばこちらも大人気の「中津からあげ」。お弁当のおかずにも便利です♪ 総本家もり山監修 中津からあげ 1kg 送料無料 冷凍 


17位/居酒屋の枝豆

人気の理由は:
・食べ出したら止まらない
・サヤから食べるのがイイ
・手軽に食べられる

※海外の枝豆はサヤから出されているものが多く、日本のようにサヤから直接食べないそうです。

そろそろ枝豆とビールの季節です…。冷凍庫に常備しておけばいつでもビールがうまい!山形県鶴岡市の冷凍だだちゃ豆 殿様のだだちゃ豆 200g×5袋 冷凍


16位/立ち食いチェーン店のそば

お店:名代 富士そば
※「富士そば」は海外展開もしています

人気の理由は:
・海外でそばがブーム
・海外では日本食はあるものの、そばのバリエーションは少ない
・注文してからすぐにそばが出てくるのが凄い

なお、富士そばで外国人に1番人気のメニューは、「肉富士そば(470円)」なんだそうです。


15位/大阪のたこ焼き

人気の理由は:
・クリーミーで美味しい
・タコの歯応えがイイ


14位/コンビニのおにぎり

人気の理由は:
・海外のお米と比べて美味しい
・いろいろな具材がある

▼外国人に人気の具材ベスト3
①ツナマヨ
②しゃけ
③うめ


13位/新宿のとんかつ

お店:名代とんかつ かつくら京都三条(新宿高島屋店)
人気メニュー:金華豚ロースカツ膳(200g) 3,600円※昼価格

人気の理由は:
・外はサクサク、中はジューシー
・柔らかくて美味しい


12位/新潟の日本酒

人気の理由は:
・海外でブーム
・ワインやビールよりも飲みやすい
・程よい甘みがイイ
・新潟の日本酒はスッキリしている


11位/神戸のステーキ(神戸ビーフ)

お店:神戸牛 八坐和(阪急三宮店)
※神戸ビーフ
兵庫県産但馬牛の中でも肉質など様々な基準を満たした選りすぐりの肉

人気の理由は:
・とても食べやすかった
・食感が全然違う
・口の中で溶けるほど柔らかい

 

◇10位~1位


10位/銀座の天ぷら

お店:てんぷら阿部本店

人気の理由は:
・揚げ物なのにお腹にたまらなくてイイ
・外はサクサク、中はフワフワ
・味と食感が最高


9位/銀座のしゃぶしゃぶ

お店:銀座しゃぶ通
人気メニュー:すずらん通りコース3000円

なお、このお店では海外の人に好評なのが、「一人用鍋」。海外ではひとつの鍋を大勢でつつくのを嫌がる方もいるんですって。

人気の理由は:
・繊細な口当たりがイイ
・独特な食べ方がイイ
・口の中で優しく溶ける

銀座でしゃぶしゃぶは気が引けますが、お取り寄せの美味しいお肉でおうちでしゃぶしゃぶもいいですよ!最高級黒毛和牛A5等級霜降りクラシタローススライス 500g


8位/銀座の焼き鳥

お店:串焼BISTRO 福みみ 銀座店

人気の理由は:
・種類が多くて色んな味を楽しめる

人気焼き鳥メニューベスト3
※「福みみ 銀座店」で焼き鳥を初体験した外国人の調査結果
①皮
②軟骨
③砂肝

バーベキューのシーズン到来!焼き鳥ならコスパもいいし、バーベキューで焼き鳥パーティーもありです!【 送料無料 】 水郷どり 食べ尽くし 行列のできる 特撰 焼き鳥セット 【 生串 】[ 国産 鶏肉 ]


7位/大阪のお好み焼き

人気の理由は:
・色んな味が楽しめる
・野菜をたくさん食べられる
・ソースと野菜との相性もバッチリ
・ベジタリアンでも楽しめる


6位/香川のうどん

お店:中野うどん学校(高松校)
讃岐うどんはタイでも有名だそうです。

人気の理由は:
・本物の讃岐うどんが食べたかった
・うどんの食感がイイ(タイの麺は薄い)

海外(タイ)の方には釜揚げうどんが人気メニュー。コシの強い麺が好評。なお、中野うどん学校では、うどんの麺打ちを体験をすることもでき、こちらも人気です。

本場の讃岐うどんはコシが違います!讃岐うどん 『るみおばあちゃんの生うどん』 1袋300g×4袋(12食入り) 送料無料 


5位/渋谷の焼肉

お店:ヤキニクバル 韓の台所
人気コース:特選黒毛和牛コース7種盛(7980円)

人気の理由は:
・自分で調理できるのがイイ
・色々なお肉を色々な味で楽しめる


4位/博多の餃子

人気の理由は:
・出来立てがたまらない
・アツアツでカリカリが美味しい
・熱さを保つ鉄鍋がイイ

こちらは、陳健一さんが日本の餃子ベスト5に選んだという逸品!鉄なべ餃子詰合せ(20個×2箱)【冷凍】


3位/秋葉原のカレーライス

人気の理由は:
・とろっとマイルドな味わい

秋葉原にはカレーショップが20年前から増加しており、秋葉原の中心から800m圏内に96店舗があり、激戦区になっています。

なお、外国人に人気の秋葉原カレーショップは「CoCo壱番屋」で、自分好みのカレーにアレンジできるのがいいんだとか。


2位/築地の寿司

お店:すしざんまい

好きな寿司ネタベスト3(すしざんまい)
①中とろ
②サーモン
③あなご


1位/博多のラーメン

ミシュランガイドには、26のラーメン店が登録されていますが、その中でも海外の方に人気のあるのが博多の豚骨ラーメンになります。

人気の理由は:
・濃厚でガツンとくる風味がいい

博多ラーメンを家でも!お取り寄せならこちらがおすすめ!長浜将軍 長浜将軍ラーメン・高菜・焼豚セット(8食) 

 

◇ジャパンフードベスト40まとめ


40位/フルーツジャム
39位/ししゃも
38位/きんぴらごぼう
37位/メロンパン
36位/ショートケーキ
35位/エビフライ
34位/緑茶
33位/いちご大福
32位/串カツ
31位/いなり寿司
30位/たい焼き
29位/玉子焼き
28位/わさび巻
27位/納豆
26位/豆腐
25位/牛かつ
24位/ポテトサラダ
23位/漬物
22位/みそ汁
21位/ソース焼きそば
20位/ホッケの開き
19位/すき焼き
18位/鶏のからあげ
17位/枝豆
16位/立ち食いそば
15位/たこ焼き
14位/コンビニのおにぎり
13位/とんかつ
12位/日本酒
11位/ステーキ(神戸ビーフ)
10位/天ぷら
9位/しゃぶしゃぶ
8位/焼き鳥
7位/お好み焼き
6位/うどん
5位/焼肉
4位/餃子
3位/カレーライス
2位/寿司
1位/ラーメン

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. 「金曜ロードショー」12月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(…
  2. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!
  3. 嵐のメンバーが主演で主題歌も嵐の連続ドラマ&映画一覧!最新版(継続中)
  4. スタバメニューのカロリー一覧表!レギュラー&期間限定季節のおすすめ新作[フード編…
  5. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]

関連記事

  1. 統計・ランキング

    日本企業ブランドランキング2023/トップ100の日本企業一覧は?

    2023年2月16日(木)、日本最大のブランディング会社である、イ…

  2. 統計・ランキング

    世界に誇れるニッポンの宝ランキング/ミヤネ屋が発表のトップ50は?

    2018年5月1日(火)、情報番組「ミヤネ屋」(読売・日テレ)が、…

  3. バラエティ番組

    プロレス総選挙2022/テレ朝ガチ投票の結果は?人気プロレスラーランキング

    2022年8月13日(土)、テレビ朝日が最新版の「プロレス総選挙」…

  4. 統計・ランキング

    転職人気企業ランキング/総合トップ50&業種別トップ10まとめ!

    かつて、仕事を変わる=転職は、あまり歓迎されるものではありませんで…

  5. 統計・ランキング

    世界長者番付2021(富豪ランキング)/アマゾンCEO首位!日本人トップ10は?

    2021年4月6日(水・日本時間)、アメリカの大手経済誌・フォーブ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. 統計・ランキング

    Yahoo!検索大賞2022の結果は?/人物・作品・都道府県別の検索数急上昇は?…
  2. グッズ

    本屋大賞2023/ノミネート10作品発表!各あらすじ&大賞受賞作は?
  3. 統計・ランキング

    赤ちゃんの名前ランキング/実際に名付けられた人気の名前(赤ちゃん本舗)
  4. 統計・ランキング

    世界重税ランキングで日本2位はウソ?本当のランキングはこれだ!
  5. 統計・ランキング

    ヒット予測2017/日経トレンディ発表のベスト30はいくつ流行る?
PAGE TOP