バラエティ番組

和菓子ランキングベスト11/外国人が絶賛!(スゴ~イデスネ視察団)

2019年2月2日(土)夜6時56分からのテレビ朝日「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル」では、「外国人が絶賛!最強和菓子ランキングベスト11」を発表!

この「最強和菓子ランキングベスト11」は、日本で働く外国人のお菓子職人や料理人(67人)に聞き取り調査を行い、さまざまな観点からスゴイと認められた「和菓子」をランキング化したものです。

そこで今回は、「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル」にて発表の、

最強和菓子ランキングベスト11

をご紹介します。

※2018年9月放送の「日本のご当地土産ランキングベスト30」も掲載。

 

<スポンサーリンク>

●スゴ~イデスネ!!視察団


外国人の目線から、日本のスゴ~イところを発見しよう!というコンセプトのバラエティ番組「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」(テレ朝)。

2019年2月2日(土)放送の2時間スペシャルでは、外国人が絶賛する「最強和菓子ランキングベスト11」を発表。

この「最強和菓子ランキングベスト11」は、日本で働く67人の外国人のお菓子職人や料理人に聞き取り調査を行い、

・味
・見た目
・食感
・作り方

など、さまざまな観点からスゴイと認められた和菓子をランキング化したものです。

また、「どら焼き」「わらび餅」「ようかん」「せんべい」など、日本の食文化の中で発展してきた和菓子の、知られざる職人技なども紹介されます。

 

<放送概要>


日程:2019年2月2日(土)
時間:18時56分~20時54分

MC
爆笑問題(太田光・田中裕二)

ナビゲーター
綾小路きみまろ

ゲスト
峰竜太、米倉涼子、川田裕美

 

<スポンサーリンク>

 

●和菓子ランキングベスト11


ここでは、2019年2月2日(土)発表の「最強和菓子ランキングベスト11」をご紹介します。

※リンク先の情報は、2019年2月2日時点のものです。すでに売り切れている場合もありますのでご注意ください。

<11位>


練り切り

繊細なデザインは、日本人のみならず外国人にも人気。

なお、練りきりは上生菓子とも呼ばれ、その原材料は小豆・砂糖・もち米・天然着色料など。

元々は、お茶の先生が課題を出し、職人が作るというものだったそうです。

練り切り(上生菓子)は、お祝い事やひな祭りなどにピッタリ。

冬季限定 四季の十二撰 ひとくち上生菓子詰合せ(黒漆箱・風呂敷包み)

 

<10位>


かりんとう

黒糖の甘みと、カリっと揚がった食感、中まで油の旨みが染み込んだ点が人気。

小麦粉・イースト菌・ブドウ糖・砂糖などがかりんとうの原材料。番組で登場した「麻布かりんと」では、少しずつ温度を下げながら4度揚げすることで、中まで火を通し、外側のカリッと食感を実現しているそうです。

なお、「麻布かりんと」では、常時50種類以上のかりんとうが用意されているそうです。

また、ゲストの米倉涼子さんも「麻布かりんと」のかりんとうをよく利用するとか。パッケージがカワイイので、ちょっとしたプレゼントにピッタリです。

「麻布かりんと」のお取り寄せはこちら。

麻布かりんと キューブ箱 12個セット

かりんとまんもおすすめ!

麻布かりんと こがし黒蜜かりんとまん 10個入

 

<9位>


どら焼き

皮とあんこのマリアージュが外国人に高評価。

番組に登場した「玉英堂」では、あんこの粒をつぶさないよう大きいままにするため、4日がかりであんこを作っているそうです。

 

<8位>


みたらし団子

モチモチ柔らか団子の食感がたまらない!

番組で登場したのは「髙木屋老舗」。映画「男はつらいよ」でも有名なお団子屋さんです。

この髙木屋老舗では「生新粉」(半生状態のうるち米の粉)を使うことで、独特の粘り気を実現。

3分ほどついたら冷水で冷やして水分の蒸発を防ぎ、再びつくことで弾力を出します。

こうすることでうるち米でも、もちもちの団子になるそうです。

髙木屋老舗の公式サイトはこちら。

 

<7位>


酒まんじゅう

外国人が選んだのは、まんじゅうのなかでも「酒まんじゅう」です。

酒まんじゅうは酒種を使って作られており、ほんのり香るお酒の風味が外国人に好評のようです。

こちらは番組で登場した「湯沢屋」のお取り寄せです。

日光羊羹・酒饅頭セット<酒饅頭 四色饅頭 日光煉羊羹ミニ>

 

<6位>


わらび餅

弾力がありながらも、口の中ですっと溶けるわらび餅は外国人にも高評価。

なお、スーパーなどで買えるわらび餅の粉は、さつまいものでんぷんなどが原料ですが、番組で登場した「ぎおん徳屋」では、本わらび粉を使っており、コシと弾力が段違いとのこと。

ちなみに、本わらび粉を使ったわらび餅は、賞味期限が短く、すぐに風味が落ちてしまうとか。

家で本わらび粉を使ったわらび餅を食べたい方は、自宅で作ってみてはいかがでしょうか。

蕨もち食べ比べセット国産(蕨粉極500gと黒本蕨100g)

 

<5位>


カステラ

400年以上前にポルトガルから伝わったお菓子に由来しているカステラ。その呼び名もポルトガル語です。

なお、スポンジケーキのように見えるのにしっとり食感なのは、番組で登場した「長崎カステラ糖庵」によると、水あめを使うことや、粒の違う2種類のザラメを使うことだとか。

 

<4位>


ようかん

独特なソフト食感が外国人に人気。

その秘密は、江戸時代の日本の発明品である「寒天」を使うこと。溶かした寒天とあんを混ぜることで、寒天の効果で固まったソフトな食感のようかんになります。

番組で登場した「紅葉屋本舗」のお取り寄せはこちら。

紅葉屋羊羹3本セット / 本煉(小豆)ようかん 柚子ようかん 桜ようかん

 

 

<3位>


せんべい

パリッと香ばしいせんべいは、外国人にも人気。

なかでも醤油せんべいが人気とか。番組で登場した「神楽坂地蔵屋」では、多くの外国人がせんべいを求めてやってくるそうです。

神楽坂地蔵屋の公式サイトはこちら

 

<2位>


大福

なかでも高評価だったのが豆大福。甘みが引き立つ塩の調和がポイント。

番組で登場したのは京都「出町ふたば」。1日3,000個を売り上げることもある人気店です。

 

<1位>


たい焼き

熱々サクサクで美味しい!

外国人に人気なのは、麻布十番の「浪花家総本店」。生地が薄くあんこがたっぷりです。

この薄くてパリパリの生地のポイントは、砂糖を入れないことだとか。生地に砂糖を入れないことで、焦げずに薄いパリパリたい焼きになるとのこと。

ちなみに、1匹ずつ焼くたい焼きを天然、一度に何個もできる鉄板の焼き型で焼くたい焼きを養殖と言ったりします。

番組で登場した「浪花家総本店」のたい焼きは天然です。

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:日本のご当地土産ランキング


ここでは参考までに、2018年9月29日(土)の3時間スペシャルにて放送された、「外国人に人気!この街でこれを買いました!日本のご当地土産ランキングベスト30」をご紹介します。

外国人が「どうしても買いたい」日本のご当地土産は…

○○(場所)×○○(品物)の組み合わせで発表!

※リンク先の情報は、2018年9月29日時点のものです。すでに売り切れている場合もありますのでご注意ください。

30位~21位


<30位>

沖縄で、シーサーの置物を買う
…勇ましい顔、笑顔など、多彩な表情があるのが人気。


<29位>

青森で、りんごジュースを買う
…濃縮還元ではない、しぼりたてのりんごの味が楽しめる、クオリティの高さが人気。

JAアオレン 青森の味!りんごジュース あおもりねぶた 195ml×30缶


<28位>

宮城で、こけしを買う
…鳴子温泉に外国人が集う!特に鳴子のこけしは頭を回すと音が鳴るので人気。


<27位>

山梨で、桔梗信玄餅を買う
…山梨の銘菓は、日本人のお土産としても人気ですが、ぷるぷるもちもち食感は外国人のお土産としても人気。

桔梗信玄餅(ききょうや)ききょうしんげんもち8ヶ入り


<26位>

沖縄で、琉球ガラスを買う
…沖縄県を中心に生産されている琉球ガラスは、1998年に沖縄県の伝統工芸品に認定。ひび割れや気泡を入れた、独特のデザインが外国人に人気。

なお、戦後、米兵が捨てたコーラ瓶などをリサイクルして作ったものが「琉球ガラス」の始まり。

琉球ガラス 泡ハーフタル型コップ 


<25位>

長崎で、カステラを買う
…しっとり柔らかな食感が外国人にも人気。


<24位>

東京で、浮世絵を買う
…古本屋の街・神保町にある浮世絵のギャラリーには、浮世絵を買い求める外国人に人気。とくにヨーロッパ圏の外国人に浮世絵は人気が高い。


<23位>

神奈川県で、寄木細工を買う
…さまざまな種類の木材を組み合わせ、美しい模様を描いた寄木細工。200年かけ箱根で独自発展した寄木細工の“職人の手仕事”には、外国人も魅了されています。

箱根寄木細工 秘密箱10回仕掛け


<22位>

福岡で、ひよ子を買う
…福岡の手土産として有名な「ひよ子」。東京オリンピックで東京に進出したため、東京土産として定着していますが、実は福岡が発祥。

なお、見た目の可愛らしい形と、小さな目のバランスが人気。


<21位>

北海道で、マルセイバターサンドを買う
…六花亭の人気銘菓。ビスケットの間に、ホワイトチョコレート・レーズン・北海道産バターを挟んでいます。

六花亭【マルセイバターサンド】20個入

なお、六花亭の紙袋は、北海道の植物を描いたもので、その紙袋でお土産を渡すのも人気とか。

 

20位~11位


<20位>

福岡で、辛子明太子を買う
…太宰府天満宮で参拝し、参道にあるお店で辛子明太子を購入する韓国からの観光客が多い模様。

なお、韓国にも辛子明太子がありますが、塩漬けのため塩辛いとか。しかし、日本の辛子明太子は出汁を使った味付けのため、韓国人観光客にも人気になっています。


<19位>

東京で、東京ばな奈を買う
…東京土産といえばコレ!バナナの風味のクリームと、外側のフワフワスポンジケーキがベストマッチ。外国人にも口コミで人気が広まっています。


<18位>

広島で、もみじ饅頭を買う
…広島といえばもみじ饅頭!とくに宮島周辺には、お店がたくさんあり、厳島神社を参拝した外国人が、もみじ饅頭をお土産に購入。

ちなみに、広島のSAや道の駅などでは、揚げもみじ饅頭を販売していますが、こちらももかなりの美味です!

廿日市市宮島口西 高津堂 元祖もみじ饅頭30個入り


<17位>

石川で、九谷焼を買う
…兼六園からの散歩道にある九谷焼販売店には、九谷焼を買い求める外国人が多く訪れるとか。

なお、360年伝わる色彩技術で描かれる、色鮮やかな九谷焼。職人の手仕事がなせる技は、外国人に人気。

最近では、アニメやキャラクターとコラボした九谷焼も販売されています。

九谷焼 ×ハローキティ 3柄から選べる飯碗


<16位>

愛媛で、今治タオルを買う
…海外でも高い評価を得ている今治タオル。柔らかな肌触りが人気で、自分用に購入する外国人も。

(送料無料)<同色3枚セット>日本製 今治タオル


<15位>

静岡で、うなぎパイを買う
…浜松名産のお菓子・うなぎパイ。うなぎエキスを練りこんだサクサクお菓子は、外国人にも大人気。

なお、大井川鉄道に乗って富士山を見て、途中でうなぎパイファクトリーに立ち寄るのが人気コースだとか。

【春華堂】 うなぎパイ ミニアニバーサリー


<14位>

京都で、生八ッ橋を買う
…京都といえばコレは欠かせませんが、外国人にも京都土産の定番。ガイドブックにも載っています。

モチモチしながらも、粘り過ぎない歯切れの良さが人気。それを実現しているのは、原料が米粉だからとのことです。

なお、最近ではチョコレート味などが外国人に人気。

チョコレート生八ツ橋


<13位>

愛知で、えびせんべいを買う
…名古屋の定番お土産・えびせんべいは、凝縮したえびの風味が外国人にも好評。なかでも台湾では、テレビ番組で紹介されたことで大人気に。

老舗の 高級 えびせんべい メガ盛り 1.5Kg


<12位>

山梨で、甲州ワインを買う
…甲州ワインは味もよく外国人にも人気。軽い飲み口が支持されています。

【送料無料 ワイン 山梨】日本ワイン セット[ 甲州ワイン 5本セット ]

 


<11位>

大阪で、包丁を買う
…外国人のお目当ては、伝統工芸品にも指定されている堺製の包丁。料理したくなる切れ味が、外国人に人気。

包丁【名入れ無料・送料無料】堺一文字光秀 VG10槌目ダマスカス 牛刀240mm

 

10位~1位


<10位>

佐賀で、日本酒を買う
…江戸時代から日本酒作りが栄えた佐賀・肥前浜宿には、蔵元がたくさんあり、佐賀空港に台湾便が就航したことで、より注目されています。


<9位>

香川で、丸亀うちわを買う
…うどんだけじゃない!丸亀には全国シェア90%…日本一のうちわの街でもありました。江戸時代、武士の内職として奨励したことが、街の産業として発展したとか。

なお、外国人が多く訪れるのは、丸亀にある「うちわの港ミュージアム」。絵のような美しさが好評です。

竹の丸亀うちわ(花柄)手作りのうちわ


<8位>

神奈川で、鳩サブレ―を買う
…鎌倉の銘菓・鳩サブレ―。さっくりした食感や、可愛らしい鳩のデザインも人気。


<7位>

岩手で、南部鉄器を買う
…約400年の歴史を持つ、岩手を代表する工芸品。表面の細かな「あられ模様」が美しく、外国人に人気。

なお、南部鉄器は鋳物ですが、このあられ模様は鋳型に1つずつ手作業で打っていきます。まさに職人の技術が光る、伝統工芸品です。

鉄瓶  南部鉄器 5型新アラレ (釜敷き付き)


<6位>

東京で、雷おこしを買う
…浅草雷門で購入することができる、東京土産といえばコレ!サクッとした食感を出すための伝統製法で作られています。


<5位>

京都で、宇治茶(抹茶)を買う
…日本でも代表的なお茶のブランド「宇治茶」は、外国人にも人気。

なお、抹茶チョコレートや抹茶フィナンシェなど、抹茶を使ったスイーツも人気。

選べるギフト 全6種類から4個選べる 宇治水出し緑茶ティーバッグ、宇治深蒸し茶、京都南山城紅茶ティーバッグ、京都宇治煎茶ティーバッグ、丹波黒豆宇治抹茶チョコ、抹茶&京番茶チョコ

 


<4位>

東京で、人形焼を買う
…こちらも浅草雷門で購入することができる、東京土産の定番。皮が薄くてあんこがたっぷりなところが、外国人に人気。

なお、人形町が発祥で、七福神を模したものが最初とか。

【訳あり】人形焼どっさり60個(20個入り×3袋)

 


<3位>

京都で、西陣織を買う
…日本を代表する織物の1つである西陣織。京都にある西陣織会館には、年間20万人の外国人が訪れます。

なお、西陣織会館では、西陣織の着物ショーを開催していたり、西陣織の小物や布地なども購入でき、外国人の人気スポットです。


<2位>

北海道で、チーズケーキを買う
…北海道といえばルタオの「ドゥーブルフロマージュ」。ネットの口コミで外国人にもその美味しさが伝わり、外国人がお土産を買いにたくさん訪れます。

ルタオ 奇跡の口どけセット ケーキ チーズケーキ レアチーズケーキ ベイクドチーズケーキ 


<1位>

北海道で、白い恋人を買う
…ホワイトチョコレートをラングドシャクッキーではさんだ白い恋人は、外国人に大人気。白い恋人パークには、海外から年間35万人が殺到!

白い恋人36枚入り期間限定ISHIYA(石屋製菓)

白い恋人は、日本人にとっても北海道土産の定番ですが、外国人にも大人気とはびっくり!白い恋人をお土産に買って帰れば、日本に行った証になるとか。

ハワイ土産といえば、マカダミアチョコレート…というのと同じ感覚ですね!

 

 

ピックアップ記事

  1. 「金曜ロードショー」9月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(日…
  2. スタバメニューのカロリー一覧表!レギュラー&期間限定季節のおすすめ新作[フード編…
  3. ゆうメール規格外廃止!定形外郵便やゆうメール新料金一覧&ゆうパック料金は?
  4. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!
  5. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]

関連記事

  1. 音楽番組

    紅白に出てほしい人2018/出てほしくない人ランキングも(文春版)

    2018年の紅白歌合戦出場者はすでに発表済みですが、近頃はその人選…

  2. バラエティ番組

    テレビゲーム総選挙の放送日と結果は?/テレ朝ガチ投票ランキング!

    テレビ朝日のバラエティ番組「ガチで投票する総選挙シリーズ」にて、“…

  3. 統計・ランキング

    昭和臭いのはある意味ネタです?「おっさんぽい言動」ランキング!反面教師に!

    「gooランキング」が集計した「おっさんぽい言動」ランキング。20…

  4. 統計・ランキング

    なりたい職業ランキング/小学生・中学生・高校生の男女別トップ10

    大人になると生活費を稼ぐため、あるいは自己実現のために、何らかの職…

  5. バラエティ番組

    FNS27時間テレビ2023/タイムテーブル(スケジュール)と出演者は?(フジテレビ)

    フジテレビが総力をあげる年に1度のお祭り番組「FNS27時間テレビ…

  6. 統計・ランキング

    世界のセレブ長者番付2020/セレブランキングで大坂なおみ90位!

    2020年6月5日(金)、アメリカの経済誌「Forbes(フォーブ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ピックアップ記事

  1. 映画

    第79回ゴールデングローブ賞2022/ノミネート作品一覧&受賞結果は?
  2. 芸能・エンタメ

    好きな芸人ランキング2022/1位はニューヨーク!サンドウィッチマンは2位に!
  3. スポーツ

    ニューイヤー駅伝2019/結果速報!優勝&区間記録は?(第63回大会)
  4. 統計・ランキング

    ヒット商品2016/日経トレンディがベスト30発表!スマホ×若者?
  5. 統計・ランキング

    CM王&CM女王2023年上半期/タレントCM起用社数ランキング&平成30年間の…
PAGE TOP