秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学駅伝2022)が、2022年11月6日(日)に行われます。
この全日本大学駅伝は、学生三大駅伝のひとつに数えられる大会で、毎年秋に開催されており、学生駅伝最高峰である箱根駅伝の勝者を占ううえでも、見逃せない大会となっています。
そこで今回は、「全日本大学駅伝2022」の、
・大会概要
・本選出場校内訳
・地区選考会の日程と結果
についてご紹介します!
※全日本大学駅伝2022についてはこちらもご覧ください。
目次
●「全日本大学駅伝2022」大会概要
学生三大駅伝のひとつ、秩父宮賜杯 第53回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学駅伝2022)は、毎年11月の第1日曜日に開催されます。
コースは愛知県の熱田神宮をスタートし、三重県の伊勢神宮をゴールとする8区間106.8kmです。
2022年の今年は、11月6日(日)8時05分スタート。
なお、出場するのは、
・シード校(8校)
・全国8地区の選考会を勝ち抜いたチーム(17校)
・オープン参加(2チーム)
これらを合わせた27チームが、大学駅伝日本一を競います。
※「全日本大学駅伝2019」より、シード校は6校→8校となりました。
●全日本大学駅伝2022出場校内訳
<シード校>
※シード校は、2021年大会上位8チーム
駒澤大学 (27年連続29回目)
青山学院大学(10年連続12回目)
順天堂大学 (6年連続27回目)
國學院大学 (8年連続10回目)
東京国際大学(4年連続4回目)
早稲田大学 (16年連続28回目)
明治大学 (15年連続15回目)
中央大学 (2年連続29回目)
<選考会突破校>
※各地区選考会の出場枠は以下の通りです。
北海道地区 :1
東北地区 :1
関東地区 :7
北信越地区 :1
東海地区 :2
関西地区 :3
中国四国地区:1
九州地区 :1
※出場校は地区選考会(予選会)の結果が判明次第追記します。
・北海道地区
札幌学院大学(5年連続29回目)
・東北地区
東北大学 (3年連続16回目)
・関東地区
神奈川大学 (4年ぶり18回目)
東洋大学 (15年連続30回目)
創価大学 (初出場)
東海大学 (9年連続35回目)
大東文化大学(5年ぶり43回目)
中央学院大学(10年連続16回目)
日本大学 (2年ぶり42回目)
・北信越地区
新潟大学 (3年ぶり13回目)
・東海地区
皇學館大学 (6年連続6回目)
愛知工業大学(3年ぶり19回目)
・関西地区
大阪経済大学(2年連続24回目)
関西学院大学(4年連続12回目)
立命館大学 (22年連続34回目)
・中国四国地区
環太平洋大学(2年連続3回目)
・九州地区
第一工科大学(2年連続26回目)
<オープン参加>
東海学連選抜チーム
日本学連選抜チーム
※日本学連選抜チームは、東海を除く全国7地区の選抜チームで編成されます。
●2022年地区選考会の日程と結果
ここでは、全国8地区で行われる選考会の日程と結果をご紹介します。
<北海道地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年8月13日(土)
大会名
第34回北海道大学駅伝対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 北海道地区選考会
会場
札幌市・モエレ沼公園
選考方法
1チーム8~11のエントリーで8名が出走し、優勝校のみ選出。
選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学 (5時間30分21秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/北海道大学
3位/札幌国際大学
4位/北海道教育大学
- /星槎道都大学
札幌学院大が5連覇です。#大学駅伝_2022北海道#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/5b8pWmQdrX
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) August 13, 2022
<東北地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年9月26日(月)
大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東北地区代表選考会
会場
岩手県北上市・北上総合運動公園
選考方法
10km・16km、上位4名ずつの合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/東北大学 (5時間44分24秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/山形大学
3位/東北学院大学
4位/東北福祉大学
5位/秋田県立大学
6位/弘前大学
-/仙台大学
東北大の3大会連続16回目の本戦出場が決まりました!#大学駅伝_2022東北
#全日本大学駅伝 #大学駅伝
#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/1nji5UH63R— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) September 26, 2022
<関東地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月19日(日)17時30分
大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会
会場
相模原ギオンスタジアム
選考方法
10000mを走り、1チーム8名の合計タイム上位7校
選考会(予選会)の出場校
創価大学
東海大学
日本大学
東洋大学
日本体育大学
拓殖大学
中央学院大学
城西大学
法政大学
山梨学院大学
大東文化大学
立教大学
帝京大学
駿河台大学
上武大学
神奈川大学
東京農業大学
国士舘大学
日本薬科大学
専修大学
選考会(予選会)の結果
1位/神奈川大学 (3時間57分35秒)
2位/東洋大学 (3時間57分54秒)
3位/創価大学 (3時間58分09秒)
4位/東海大学 (3時間58分10秒)
5位/大東文化大学 (3時間58分36秒)
6位/中央学院大学 (3時間58分48秒)
7位/日本大学 (3時間59分94秒)
関東地区予選。久しぶりの有観客です。多くのファンが応援に来てくださっています。きっと選手の励みになるはずです!#大学駅伝#全日本大学駅伝#大学駅伝_2022関東#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/jrJzDZhdgk
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) June 19, 2022
<北信越地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年7月9日(土)
大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 北信越選考会
会場
長野市営陸上競技場
選考方法
各校上位8名の10000mの合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/新潟大学 (4時間19分59秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/信州大学
3位/新潟医療福祉大学
4位/富山大学
5位/金沢大学
本日、全日本大学駅伝の北信越地区選考会です。新潟、新潟医療福祉、富山、金沢、金沢工業、信州の6大学が参加。トラックの1万mレースを走って上位8選手の合計タイムで競います。代表枠は1。#全日本大学駅伝 #大学駅伝_2022北信越#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/ipLOn6YEmP
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) July 9, 2022
<東海地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月18日(日)17時00分
大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東海地区選考会
会場
マルヤス岡崎龍北スタジアム
選考会(予選会)出場校
皇学館大学
岐阜協立大学
中京大学
名古屋大学
愛知大学
至学館大学
中部大学
東海学園大学
静岡大学
名城大学
三重大学
愛知教育大学
愛知工業大学
南山大学
選考方法
1チーム8名の合計タイム上位2校
選考会(予選会)の結果
1位/皇學館大学 (4時間07分34秒)
2位/愛知工業大学 (4時間07分49秒)
東海地区選考会の会場のマルヤス岡崎龍北スタジアムは雨模様ですが、一時よりは小降りになりました。東海学連の学生たちが準備をしています。#大学駅伝#全日本大学駅伝#伊勢で決まる日本一#大学駅伝_2022東海 pic.twitter.com/5c3QHWZ9ub
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) June 18, 2022
<関西地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月19日(日)18時00分
大会名
第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関西学連出場大学選考会
会場
たけびしスタジアム京都
選考会(予選会)出場校
立命館大学
京都産業大学
関西学院大学
関西大学
大阪経済大学
京都大学
びわこ学院大学
同志社大学
龍谷大学
近畿大学
大阪大学
神戸学院大学
選考方法
10000mを走り、1チーム8名の合計タイム上位3校
選考会(予選会)の結果
1位/大阪経済大学 (4時間06分01秒)
2位/関西学院大学 (4時間06分19秒)
3位/立命館大学 (4時間06分55秒)
関西地区選考会の総合成績です。#大学駅伝#全日本大学駅伝#大学駅伝_2022関西#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/4PZuuWT1IK
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) June 19, 2022
<中国四国地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年9月23日(金・祝)
大会名
第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 中国四国地区選考会
会場
広島県庄原市・道後山高原クロカンパーク
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/環太平洋大学 (4時間06分52秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/広島経済大学
3位/広島大学
4位/岡山大学
5位/至誠館大学
6位/島根大学
7位/愛媛大学
8位/広島修道大学
9位/高知大学
環太平洋大学の2大会連続3回目となる本戦出場が決まりました! pic.twitter.com/QGGvokTT8D
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) September 23, 2022
<九州地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月19日(日)15:00
大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 九州地区選考会
会場
久留米総合スポーツセンター陸上競技場
選考会(予選会)出場校
第一工科大学
鹿児島大学
福岡大学
日本文理大学
長崎国際大学
九州大学
長崎大学
選考方法
10000mを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/第一工科大学 (4時間13分48秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/福岡大学
3位/鹿児島大学
4位/日本文理大学
5位/九州大学
6位/長崎国際大学
- /長崎大学
九州地区は第一工科大が伊勢路の切符を手にしました!おめでとうございます!#全日本大学駅伝 #大学駅伝_2022九州#伊勢で決まる日本一#大学駅伝 pic.twitter.com/0jPgKavpkV
— 全日本大学駅伝(2022年11月6日開催!) (@daigaku_ekiden) June 19, 2022
●参考:2021年地区選考会の日程と結果
ここでは参考までに、2021年に行われた地区選考会の日程と結果をご紹介します。
<北海道地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年8月14日(土)
大会名
第33回北海道大学駅伝対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権大会 北海道地区選考会
会場
札幌市・モエレ沼公園
選考方法
1チーム8~11のエントリーで8名が出走し、優勝校のみ選出。
選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学 (5時間19分31秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/北海道大学
3位/札幌国際大学
4位/星槎道都大学
5位/北海道教育大学
6位/北見工業大学
OP/札幌学院大学OP
札幌学院大は4大会連続28回目の本大会出場。今日のレースでは1度もトップを明け渡すことなく、伊勢路への切符を手にしました。#大学駅伝_2021北海道#全日本大学駅伝#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/eoB5OMa6M4
— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) August 14, 2021
<東北地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年9月27日(月)
大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東北地区代表選考会
会場
岩手県北上市・北上総合運動公園
選考方法
10km・16km、上位4名ずつの合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/東北大学 (5時間36分14秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/岩手大学
3位/東北福祉大学
4位/東北学院大学
5位/仙台大学
6位/山形大学
-秋田大学
-秋田県立大学
東北地区代表は東北大学に決まりました。2大会連続15回目です。2位岩手大学に8分の差をつけました。本大会、レースの準備をしてお待ちしております。また3位東北福祉、4位東北学院、5位仙台、6位山形の各大学でした。#大学駅伝_2021東北#全日本大学駅伝#大学駅伝#伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/MHMxVY9u1g
— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) September 27, 2021
<関東地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月19日(土)17時00分
大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会
会場
相模原ギオンスタジアム
選考会(予選会)出場校
中央大学
國學院大学
中央学院大学
東京国際大学
日本体育大学
国士舘大学
創価大学
日本大学
神奈川大学
山梨学院大学
拓殖大学
大東文化大学
城西大学
上武大学
法政大学
駿河台大学
立教大学
専修大学
亜細亜大学
慶應義塾大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位7校
選考会(予選会)の結果
1位/東京国際大学 (3時間56分39秒)
2位/國學院大学 (3時間56分47秒)
3位/法政大学 (3時間57分14秒)
4位/拓殖大学 (3時間57分17秒)
5位/中央大学 (3時間57分17秒)
6位/中央学院大学 (3時間57分23秒)
7位/日本体育大学 (3時間57分47秒)
結果発表!東京国際大学がトップで通過!!3大会連続3回目の伊勢路への切符を手にしました!7位の日本体育大学までが11月7日の全日本大学駅伝に出場です!おめでとうございます㊗️🎉!#大学駅伝_2021関東#全日本大学駅伝#大学駅伝 pic.twitter.com/JwNSVVNTSp
— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) June 19, 2021
<北信越地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年7月17日(土)
大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 北信越選考会
会場
長野市営陸上競技場
選考会(予選会)の結果
1位/信州大学 (4時間18分40秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/新潟大学
3位/新潟医療福祉大学
4位/富山大学
OP/金沢大学
北信越地区選考会の結果です。
信州大学が伊勢路の切符を手にしました! おめでとうございます!#大学駅伝_2021北信越 #全日本大学駅伝 #伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/AG9aav8tS2— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) July 17, 2021
<東海地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月13日(日)17時00分
大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東海地区選考会
会場
ウェーブスタジアム刈谷
選考会(予選会)出場校
愛知大学
岐阜協立大学
皇學館大学
至学館大学
静岡大学
中京大学
中部大学
東海学園大学
名古屋大学
名古屋工業大学
南山大学
三重大学
名城大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位2校
選考会(予選会)の結果
1位/皇學館大学
2位/岐阜共立大学
東海地区選考会で、本大会に出場を決めたのは、1位皇学館大、2位岐阜協立大です。おめでとうございます。#大学駅伝_2021東海#全日本大学駅伝#大学駅伝#伊勢で決まる日本一
— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) June 13, 2021
<関西地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月13日(日)18時00分
大会名
第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関西学連出場大学選考会
会場
たけびしスタジアム京都
選考会(予選会)出場校
立命館大学
関西学院大学
びわこ学院大学
京都大学
京都産業大学
大阪経済大学
関西大学
大阪大学
近畿大学
龍谷大学
神戸大学
大阪学院大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位3校
選考会(予選会)の結果
1位/立命館大学
2位/関西学院大学
3位/大阪経済大学
関西地区選考会の結果です。
立命館大学、関西学院大学、大阪経済大学の皆さん、おめでとうございます!#大学駅伝_2021関西 #大学駅伝 #全日本大学駅伝 #伊勢で決まる日本一 pic.twitter.com/eHQ4xHrKry— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) June 13, 2021
<中国四国地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年9月11日(土)
大会名
第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 中国四国地区選考会
会場
広島県庄原市・道後山高原クロカンパーク
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/環太平洋大学 (4時間08分56秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/広島大学
3位/広島経済大学
4位/愛媛大学
5位/広島修道大学
1位環太平洋大4時間8分56秒、2位広島大4時間13分21秒、3位広島経済大4時間14分31秒、4位愛媛大4時間30分44秒、5位広島修道大4時間43分17秒でした。#大学駅伝_2021中国四国#全日本大学駅伝#大学駅伝#伊勢で決まる日本一
— 全日本大学駅伝(→2021年11月7日開催予定/第53回大会) (@daigaku_ekiden) September 11, 2021
<九州地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月27日(日)
大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 九州地区選考会
会場
熊本県阿蘇市 阿蘇農村公園あぴか陸上競技場
選考会(予選会)出場校
福岡大学
九州大学
鹿児島大学
第一工科大学
日本文理大学
長崎国際大学
沖縄国際大学
選考方法
5kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/第一工科大学
2位/福岡大学
3位/日本文理大学
本大会出場を決めたのは、1位の第一工科大学です。
●参考:2020年地区選考会の日程と結果
ここでは参考までに、2020年に行われた地区選考会の日程と結果をご紹介します。
<北海道地区>
選考会(予選会)日程
スタート:2020年8月15日(土)8時00分
大会名
第32回北海道大学駅伝対校選手権大会
会場
札幌市 モエレ沼公園
選考会(予選会)出場校
札幌学院大学
北海道大学
札幌国際大学
星槎道都大学
選考方法
8区101.6kmで競い、1位が出場権を獲得
選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学 (5時間23分49秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/北海道大学
3位/札幌国際大学
棄権/星槎道都大学
本選出場を決めたのは…3年連続27回目の出場となる札幌学院大学です。
全日本大学駅伝の北海道地区選考会は代表枠1を巡って札幌市のモエレ沼公園の周回コースで8区間約101キロで競われ、札幌学院大が5時間23分49秒で優勝し、3大会連続27回目の本大会出場を決めました。 pic.twitter.com/uZSV9hoFJo
— 全日本大学駅伝大会事務局(→第52回大会は2020年11月1日開催) (@daigaku_ekiden) August 15, 2020
<東北地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月28日(月)
大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 東北地区代表予選会
会場
岩手県北上市 北上総合運動公園陸上競技場
選考会(予選会)出場校
岩手大学
山形大学
秋田県立大学
仙台大学
東北学院大学
東北大学
東北福祉大学
選考方法
各校10km4名、16km4名の合計タイム上位1校
本選出場を決めたのは…2大会ぶり14回目の東北大学です。
全日本大学駅伝の東北地区代表は、東北大学。2大会ぶり14回目の代表に決まりました。地区選考会の8人の合計タイムは5時間40分57秒12。2大会連続を狙った2位の東北福祉大学に5分近い差をつけました。#大学駅伝_2020東北 pic.twitter.com/JFfW3e9IpV
— 全日本大学駅伝(→第52回は2020年11月1日開催) (@daigaku_ekiden) September 28, 2020
<関東地区>
※2020年6月20日(土)に予定されていた「関東地区選考会」は、新型コロナ感染拡大の影響により中止となりました。なお、関東地区の選考方法は書類審査となり、以下の7校に決定しました。
日本大学
中央学院大学
明治大学
順天堂大学
山梨学院大学
日本体育大学
城西大学
関東からの推薦校の詳細です。それから、念のため、関東から出場するシード8校は次の通り。東海大、青山学院大、駒澤大、東京国際大、東洋大、早稲田大、國學院大、帝京大。 pic.twitter.com/6CI0oSx3lB
— 全日本大学駅伝大会事務局(→第52回大会は2020年11月1日開催) (@daigaku_ekiden) July 21, 2020
<北信越地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月19日(土)
大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越予選会
会場
長野会場、富山会場、新潟会場の3カ所にて分散開催
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/信州大学
2位/新潟医療福祉大学
3位/新潟大学
4位/富山大学
5位/金沢大学
本選出場を決めたのは…5大会ぶり14回目の信州大学です!
<東海地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月22日(火)
大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区予選会
会場
愛知県刈谷市 ウェーブスタジアム刈谷
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位2校
選考会(予選会)の結果(1校決定)
東海地区選考会、総合結果発表!
1位は #皇學館大学。
おめでとうございます!#大学駅伝_2020東海 #全日本大学駅伝 #駅伝 #陸上 #大学駅伝 pic.twitter.com/O6kJA5k8zF— 全日本大学駅伝(→第52回は2020年11月1日開催) (@daigaku_ekiden) September 22, 2020
本選出場を決めたのは…4大会連続4回目の皇學館大学です!
<関西地区>
※2020年6月13日(土)に予定されていた「関西地区選考会」は、新型コロナ感染拡大の影響により中止となりました。なお、関西地区の選考方法は書類審査となり、以下の3校に決定しました。
立命館大学
関西学院大学
京都産業大学
なお、残り1校は、以下の選考会にて決定します。
選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月17日(木)15:50~
大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学(第4推薦校決)選考会
会場
ベイコム陸上競技場
選考会(予選会)出場校
【#大学駅伝_2020関西】
競技結果です! pic.twitter.com/1Bu7jqjfZY— 関西学生陸上競技連盟 (@inficaak) September 17, 2020
選考方法
7月の記録審査で第4~6位校だった3校のそれぞれ8名の選手が出走し、各校の合計タイムによって順位が決定
選考会(予選会)の結果(1校決定)
本選出場を決めた残り1校は…初出場のびわこ学院大学です!
<中国四国地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月22日(火)
大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 中国四国地区予選会
会場
広島県庄原市 道後山高原クロカンパーク
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/広島経済大学
2位/環太平洋大学
3位/広島大学
4位/松山大学
本選出場を決めたのは、2大会ぶり23回目の広島経済大学です!
<九州地区>
※2020年6月13日(土)に予定されていた「九州地区選考会」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期となりました。
選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月18日~20日のうち1日
大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 九州地区予選会
会場
久留米総合スポーツセンター陸上競技場
選考会(予選会)出場校
第一工業大学
福岡大学
日本文理大学
九州大学
長崎国際大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/日本文理大学
2位/福岡大学
3位/九州大学
4位/第一工業大学
5位/長崎国際大学
本選出場を決めたのは、4大会ぶり10回目の日本文理大学です!
●参考:2019年地区選考会の日程と結果
ここでは参考までに、2019年に行われた地区選考会の日程と結果をご紹介します。
<北海道地区>
選考会(予選会)日程
スタート:2019年8月17日(土)8時00分
大会名
第31回北海道大学駅伝対校選手権大会
会場
札幌市 モエレ沼公園
選考会(予選会)出場校
札幌学院大学
札幌国際大学
北星学園大学
北海道大学
北海道教育大学
選考方法
8区101.6kmで競い、1位が出場権を獲得
選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学 (5時間29分41秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/札幌国際大学 (5時間46分51秒)
3位/北海道教育大学 (6時間11分58秒)
棄権:北海道大学
棄権:北星学園大学
本選出場を決めたのは、2年連続26回目の出場となる札幌学院大学です。
北海道地区選考会 11月3日に開催される第51回全日本大学駅伝対校選手権大会への出場権を獲得した札幌学院大学のみなさん。#大学駅伝_2019北海道 pic.twitter.com/OPFuB7xIA2
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) August 17, 2019
<東北地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年9月26日(木)
大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 東北地区代表予選会
会場
岩手県北上市 北上総合運動公園陸上競技場
選考会(予選会)出場校
秋田県立大学
岩手大学
仙台大学
東北学院大学
東北大学
東北福祉大学
山形大学
選考方法
各校10km4名、16km4名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果
1位/東北福祉大学 (5時間44分42秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/東北学院大学 (5時間45分00秒)
3位/仙台大学 (5時間51分37秒)
4位/東北大学 (5時間53分26秒)
5位/山形大学 (5時間53分49秒)
6位/岩手大学 (6時間10分26秒)
7位/秋田県立大学 (6時間33分52秒)
本選出場を決めたのは、7年ぶり11回目となる東北福祉大学です。
#全日本大学駅伝 #東北地区選考会 のリポートです。
全国で最後に出場を決めたのは、7年ぶり11回目の出場となる #東北福祉大学 でした。キャプテンの #松田健汰 は「総合力の勝利」と語りました。https://t.co/F9KS64VEM5— 4years. (@4years_media) September 26, 2019
<関東地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月23日(日)17時30分
大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東学生陸上競技連盟推薦校予選会
会場
神奈川県相模原市 相模原ギオンスタジアム
選考会(予選会)出場校
明治大学
中央学院大学
早稲田大学
東京国際大学
日本体育大学
日本大学
創価大学
神奈川大学
山梨学院大学
大東文化大学
中央大学
国士舘大学
武蔵野学院大学
東京農業大学
駿河台大学
専修大学
麗澤大学
上武大学
日本薬科大学
亜細亜大学
選考方法
10kmを、1校2名ずづ4組でレースを行い、8名の合計タイム上位5校
選考会(予選会)の結果(5校決定)
1位/東京国際大学 (3時間57分13秒)
2位/明治大学 (3時間57分26秒)
3位/早稲田大学 (3時間58分46秒)
4位/日本体育大学 (3時間59分29秒)
5位/中央学院大学 (3時間59分53秒)
———–↑出場権獲得↑———–
6位/中央大学 (4時間00分11秒)
7位/山梨学院大学 (4時間00分31秒)
8位/日本大学 (4時間01分15秒)
9位/大東文化大学 (4時間01分52秒)
10位/神奈川大学 (4時間02分11秒)
11位/東京農業大学 (4時間03分21秒)
12位/創価大学 (4時間03分32秒)
13位/麗澤大学 (4時間05分07秒)
14位/国士舘大学 (4時間05分55秒)
15位/専修大学 (4時間06分14秒)
16位/亜細亜大学 (4時間06分25秒)
17位/駿河台大学 (4時間07分22秒)
18位/上武大学 (4時間08分55秒)
19位/武蔵野学院大学(4時間09分48秒)
20位/日本薬科大学 (4時間10分42秒)
本選出場を決めたのは、初出場となる東京国際大学、12年連続13回目の明治大学、13年連続25回目の早稲田大学、2年連続41回目の日本体育大学、7年連続13回目の中央学院大学です。
本日はお足元が悪い中夜遅くまで応援していただきありがとうございました!見事大学初となる全日本駅伝出場を1位で決めることが出来ました!!今後とも応援のほどよろしくお願い致します!! pic.twitter.com/UpfShR4Hn8
— 東京国際大学駅伝部 (@TIUekiden) 2019年6月23日
<北信越地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年7月13日(土)16時30分
大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越予選会
会場
長野県長野市 長野市営陸上競技場
選考会(予選会)出場校
新潟医療福祉大学
金沢大学
新潟大学
信州大学
富山大学
金沢工業大学
金沢星稜大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/新潟大学 (4時間18分54秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/信州大学 (4時間20分09秒)
3位/新潟医療福祉大学(4時間20分20秒)
本選出場を決めたのは、2大会ぶり12回目の新潟大学です。
【速報!】
全日本駅伝北信越ブロック予選会
男子新潟大学優勝!!!㊗️🎉全日本駅伝大会出場決定!! pic.twitter.com/Xksgv6dTLF
— 新潟大学陸上競技部 (@niigata_t_f) 2019年7月13日
<東海地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月16日(日)開会式17時00分
大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区予選会
会場
愛知県刈谷市 ウェーブスタジアム刈谷
選考会(予選会)出場校
愛知工業大学
皇學館大学
岐阜共立大学
名古屋大学
中京大学
静岡大学
東海学園大学
愛知教育大学
至学館大学
三重大学
愛知大学
名古屋工業大学
愛知学院大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位2校
選考会(予選会)の結果(2校決定)
1位/皇學館大学 (4時間10分48秒)
2位/愛知工業大学 (4時間15分21秒)
———–↑出場権獲得↑———–
3位/岐阜共立大学 (4時間16分52秒)
4位/名古屋大学 (4時間21分05秒)
5位/中京大学 (4時間21分52秒)
6位/静岡大学 (4時間30分14秒)
7位/至学館大学 (4時間36分06秒)
8位/東海学園大学 (4時間36分43秒)
9位/愛知教育大学 (4時間39分29秒)
10位/三重大学 (4時間40分52秒)
11位/愛知学院大学 (4時間46分02秒28)
12位/愛知大学 (4時間46分02秒38)
13位/名古屋工業大学(4時間49分22秒)
本選出場を決めたのは、3年連続3回目の皇學館大學、3年連続18回目の愛知工業大学です。
東海地区選考会、1位の皇學館大学!胴上げも!
おめでとうございます!!#大学駅伝_2019東海 #全日本大学駅伝 #東海地区選考会 pic.twitter.com/lP3DS9Cop9— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2019年6月16日
<関西地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月30日(日)17時45分
大会名
第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学予選会
会場
京都府京都市 西京極総合運動公園陸上競技場
選考会(予選会)出場校
立命館大学
関西学院大学
京都産業大学
龍谷大学
びわこ学院大学
大阪経済大学
関西大学
京都大学
大阪大学
大阪体育大学
同志社大学
大阪学院大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位3校
選考会(予選会)の結果(3校決定)
1位/立命館大学 (4時間07分38秒)
2位/関西学院大学 (4時間10分03秒)
3位/京都産業大学 (4時間10分25秒)
———–↑出場権獲得↑———–
4位/大阪経済大学 (4時間13分57秒)
5位/びわこ学院大学(4時間14分41秒)
6位/関西大学 (4時間17分46秒)
7位/京都大学 (4時間17分57秒)
8位/龍谷大学 (4時間19分15秒)
9位/同志社大学 (4時間24分25秒)
10位/大阪体育大学 (4時間30分29秒)
11位/大阪大学 (4時間30分45秒)
12位/大阪学院大学 (4時間32分24秒)
本選出場を決めたのは、19年連続31回目の立命館大学、2大会ぶり9回目の関西学院大学、7年連続47回目の京都産業大学です。
伊勢路行きを決めた3校の喜びの表情を写真で。
19大会連続31回目の出場 #立命館大
2大会ぶり9回目の出場 #関西学院大
7大会連続47回目の出場 #京都産業大
11月3日の本大会でも関東勢に負けない走りを見せてください!!#大学駅伝_2019関西 #全日本大学駅伝 #関西地区選考会 pic.twitter.com/b0rQcrPlVj— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2019年6月30日
<中国四国地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年9月23日(月・祝)
大会名
第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 中国四国地区予選会
会場
広島県庄原市 道後山高原クロカンパーク
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)出場校
広島経済大学
広島大学
環太平洋大学
島根大学
愛媛大学
岡山大学
松山大学
鳥取大学
山口大学
広島修道大学
高知大学
徳島大学
選考会(予選会)の結果
1位/環太平洋大学 (4時間05分18秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/広島経済大学 (4時間06分22秒)
3位/広島大学 (4時間10分26秒)
4位/愛媛大学 (4時間16分26秒)
5位/松山大学 (4時間18分00秒)
6位/岡山大学 (4時間20分01秒)
7位/島根大学 (4時間21分35秒)
8位/山口大学 (4時間22分15秒)
9位/鳥取大学 (4時間24分05秒)
10位/広島修道大学 (4時間25分49秒)
11位/高知大学 (4時間29分50秒)
12位/徳島大学 (4時間34分13秒)
本選出場を決めたのは、初出場の環太平洋大学です。なお、環太平洋大学は男女ともに本選出場権を獲得する、アベック優勝となりました。
初の伊勢路行きを決めた環太平洋大学。先日、岐阜市で行われた日本インカレ男子1500メートルでは平岡錬選手、千原康大選手(ともに4年)が決勝進出を果たすなど、勢いに乗っています。初の全日本を決め、笑顔も元気いっぱいでした!#大学駅伝_2019中国四国 pic.twitter.com/zpN9xmceiX
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) September 23, 2019
<九州地区>
選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月16日(日)10時00分
大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 九州地区予選会
会場
熊本県阿蘇市 阿蘇農村公園あぴか陸上競技場
選考会(予選会)出場校
第一工業大学
日本文理大学
志學館大学
福岡大学
九州大学
沖縄国際大学
熊本大学
選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校
選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/第一工業大学 (4時間19分44秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/福岡大学 (4時間20分30秒)
3位/日本文理大学 (4時間20分34秒)
4位/沖縄国際大学 (4時間26分49秒)
5位/志學館大学 (4時間28分11秒)
6位/九州大学 (4時間29分55秒)
7位/熊本大学 (4時間37分32秒)
本選出場を決めたのは、3年連続となる第一工業大学です。
3大会連続24回目の本大会出場を決めた第一工業。3組まではリードを許しましたが、最終の4組で逆転し、2位福岡を46秒差で押さえて伊勢路行きを決めました。石場主将は「勝因はチームワーク。走ったのは10人だが、今日はチーム全員の勝利」#大学駅伝_2019九州 pic.twitter.com/e3R1JPWX6j
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2019年6月16日
この記事へのコメントはありません。