駅伝

全日本大学駅伝2022/予選会(選考会)の日程と結果(シード校&出場校)一覧

秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学駅伝2022)が、2022年11月6日(日)に行われます。

この全日本大学駅伝は、学生三大駅伝のひとつに数えられる大会で、毎年秋に開催されており、学生駅伝最高峰である箱根駅伝の勝者を占ううえでも、見逃せない大会となっています。

そこで今回は、「全日本大学駅伝2022」の、

・大会概要
・本選出場校内訳
・地区選考会の日程と結果

についてご紹介します!

※全日本大学駅伝2022についてはこちらもご覧ください。

全日本大学駅伝2022/出場校一覧とコース&テレビ放送日程

全日本大学駅伝2022/結果速報&区間エントリー選手一覧

 

<スポンサーリンク>

●「全日本大学駅伝2022」大会概要


学生三大駅伝のひとつ、秩父宮賜杯 第53回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学駅伝2022)は、毎年11月の第1日曜日に開催されます。

コースは愛知県の熱田神宮をスタートし、三重県の伊勢神宮をゴールとする8区間106.8kmです。

2022年の今年は、11月6日(日)8時05分スタート。

なお、出場するのは、

・シード校(8校)
・全国8地区の選考会を勝ち抜いたチーム(17校)
・オープン参加(2チーム)

これらを合わせた27チームが、大学駅伝日本一を競います。

※「全日本大学駅伝2019」より、シード校は6校→8校となりました。

 

●全日本大学駅伝2022出場校内訳


<シード校>

※シード校は、2021年大会上位8チーム
駒澤大学  (27年連続29回目)
青山学院大学(10年連続12回目)
順天堂大学 (6年連続27回目)
國學院大学 (8年連続10回目)
東京国際大学(4年連続4回目)
早稲田大学 (16年連続28回目)
明治大学  (15年連続15回目)
中央大学  (2年連続29回目)

<選考会突破校>

※各地区選考会の出場枠は以下の通りです。
北海道地区 :1
東北地区  :1
関東地区  :7
北信越地区 :1
東海地区  :2
関西地区  :3
中国四国地区:1
九州地区  :1

※出場校は地区選考会(予選会)の結果が判明次第追記します。

・北海道地区
札幌学院大学(5年連続29回目)

・東北地区
東北大学  (3年連続16回目)

・関東地区
神奈川大学 (4年ぶり18回目)
東洋大学  (15年連続30回目)
創価大学  (初出場)
東海大学  (9年連続35回目)
大東文化大学(5年ぶり43回目)
中央学院大学(10年連続16回目)
日本大学  (2年ぶり42回目) 

・北信越地区
新潟大学  (3年ぶり13回目)

・東海地区
皇學館大学 (6年連続6回目)
愛知工業大学(3年ぶり19回目)

・関西地区
大阪経済大学(2年連続24回目)
関西学院大学(4年連続12回目)
立命館大学 (22年連続34回目)

・中国四国地区
環太平洋大学(2年連続3回目)

・九州地区
第一工科大学(2年連続26回目)

<オープン参加>

東海学連選抜チーム
日本学連選抜チーム
※日本学連選抜チームは、東海を除く全国7地区の選抜チームで編成されます。

 

<スポンサーリンク>

 

●2022年地区選考会の日程と結果


ここでは、全国8地区で行われる選考会の日程と結果をご紹介します。

<北海道地区>

選考会(予選会)日時
スタート:2022年8月13日(土)

大会名
第34回北海道大学駅伝対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 北海道地区選考会

会場
札幌市・モエレ沼公園

選考方法
1チーム8~11のエントリーで8名が出走し、優勝校のみ選出。

選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学 (5時間30分21秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/北海道大学
3位/札幌国際大学
4位/北海道教育大学
- /星槎道都大学

 

<東北地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年9月26日(月)

大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東北地区代表選考会

会場
岩手県北上市・北上総合運動公園

選考方法
10km・16km、上位4名ずつの合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/東北大学   (5時間44分24秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/山形大学
3位/東北学院大学
4位/東北福祉大学
5位/秋田県立大学
6位/弘前大学
-/仙台大学

 

<関東地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月19日(日)17時30分

大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会

会場
相模原ギオンスタジアム

選考方法
10000mを走り、1チーム8名の合計タイム上位7校

選考会(予選会)の出場校
創価大学
東海大学
日本大学
東洋大学
日本体育大学
拓殖大学
中央学院大学
城西大学
法政大学
山梨学院大学
大東文化大学
立教大学
帝京大学
駿河台大学
上武大学
神奈川大学
東京農業大学
国士舘大学
日本薬科大学
専修大学

選考会(予選会)の結果
1位/神奈川大学  (3時間57分35秒)
2位/東洋大学   (3時間57分54秒)
3位/創価大学   (3時間58分09秒)
4位/東海大学   (3時間58分10秒)
5位/大東文化大学 (3時間58分36秒)
6位/中央学院大学 (3時間58分48秒)
7位/日本大学   (3時間59分94秒)

 

<北信越地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年7月9日(土)

大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 北信越選考会

会場
長野市営陸上競技場

選考方法
各校上位8名の10000mの合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/新潟大学  (4時間19分59秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/信州大学
3位/新潟医療福祉大学
4位/富山大学
5位/金沢大学

 

<東海地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月18日(日)17時00分

大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東海地区選考会

会場
マルヤス岡崎龍北スタジアム

選考会(予選会)出場校
皇学館大学
岐阜協立大学
中京大学
名古屋大学
愛知大学
至学館大学
中部大学
東海学園大学
静岡大学
名城大学
三重大学
愛知教育大学
愛知工業大学
南山大学

選考方法
1チーム8名の合計タイム上位2校

選考会(予選会)の結果
1位/皇學館大学   (4時間07分34秒)
2位/愛知工業大学  (4時間07分49秒)

 

<スポンサーリンク>

 

<関西地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月19日(日)18時00分

大会名
第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関西学連出場大学選考会

会場
たけびしスタジアム京都

選考会(予選会)出場校
立命館大学
京都産業大学
関西学院大学
関西大学
大阪経済大学
京都大学
びわこ学院大学
同志社大学
龍谷大学
近畿大学
大阪大学
神戸学院大学

選考方法
10000mを走り、1チーム8名の合計タイム上位3校

選考会(予選会)の結果
1位/大阪経済大学  (4時間06分01秒)
2位/関西学院大学  (4時間06分19秒)
3位/立命館大学   (4時間06分55秒)

 

<中国四国地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年9月23日(金・祝)

大会名
第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 中国四国地区選考会

会場
広島県庄原市・道後山高原クロカンパーク

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/環太平洋大学 (4時間06分52秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/広島経済大学
3位/広島大学
4位/岡山大学
5位/至誠館大学
6位/島根大学
7位/愛媛大学
8位/広島修道大学
9位/高知大学

 

<九州地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2022年6月19日(日)15:00

大会名
秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 九州地区選考会

会場
久留米総合スポーツセンター陸上競技場

選考会(予選会)出場校
第一工科大学
鹿児島大学
福岡大学
日本文理大学
長崎国際大学
九州大学
長崎大学

選考方法
10000mを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/第一工科大学 (4時間13分48秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/福岡大学
3位/鹿児島大学
4位/日本文理大学
5位/九州大学
6位/長崎国際大学
-  /長崎大学

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:2021年地区選考会の日程と結果


ここでは参考までに、2021年に行われた地区選考会の日程と結果をご紹介します。

<北海道地区>

選考会(予選会)日時
スタート:2021年8月14日(土)

大会名
第33回北海道大学駅伝対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権大会 北海道地区選考会

会場
札幌市・モエレ沼公園

選考方法
1チーム8~11のエントリーで8名が出走し、優勝校のみ選出。

選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学 (5時間19分31秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/北海道大学
3位/札幌国際大学
4位/星槎道都大学
5位/北海道教育大学
6位/北見工業大学
OP/札幌学院大学OP

 

<東北地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年9月27日(月)

大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東北地区代表選考会

会場
岩手県北上市・北上総合運動公園

選考方法
10km・16km、上位4名ずつの合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/東北大学    (5時間36分14秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/岩手大学
3位/東北福祉大学
4位/東北学院大学
5位/仙台大学
6位/山形大学
-秋田大学
-秋田県立大学

 

<関東地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月19日(土)17時00分

大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会

会場
相模原ギオンスタジアム

選考会(予選会)出場校
中央大学
國學院大学
中央学院大学
東京国際大学
日本体育大学
国士舘大学
創価大学
日本大学
神奈川大学
山梨学院大学
拓殖大学
大東文化大学
城西大学
上武大学
法政大学
駿河台大学
立教大学
専修大学
亜細亜大学
慶應義塾大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位7校

選考会(予選会)の結果
1位/東京国際大学  (3時間56分39秒)
2位/國學院大学   (3時間56分47秒)
3位/法政大学    (3時間57分14秒)
4位/拓殖大学    (3時間57分17秒)
5位/中央大学    (3時間57分17秒)
6位/中央学院大学  (3時間57分23秒)
7位/日本体育大学  (3時間57分47秒)

 

<スポンサーリンク>

 

<北信越地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年7月17日(土)

大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 北信越選考会

会場
長野市営陸上競技場

選考会(予選会)の結果
1位/信州大学  (4時間18分40秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/新潟大学
3位/新潟医療福祉大学
4位/富山大学
OP/金沢大学

 

<東海地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月13日(日)17時00分

大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 東海地区選考会

会場
ウェーブスタジアム刈谷

選考会(予選会)出場校
愛知大学
岐阜協立大学
皇學館大学
至学館大学
静岡大学
中京大学
中部大学
東海学園大学
名古屋大学
名古屋工業大学
南山大学
三重大学
名城大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位2校

選考会(予選会)の結果

1位/皇學館大学
2位/岐阜共立大学

 

<スポンサーリンク>

 

<関西地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月13日(日)18時00分

大会名
第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 関西学連出場大学選考会

会場
たけびしスタジアム京都

選考会(予選会)出場校
立命館大学
関西学院大学
びわこ学院大学
京都大学
京都産業大学
大阪経済大学
関西大学
大阪大学
近畿大学
龍谷大学
神戸大学
大阪学院大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位3校

選考会(予選会)の結果
1位/立命館大学
2位/関西学院大学
3位/大阪経済大学

 

<中国四国地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年9月11日(土)

大会名
第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 中国四国地区選考会

会場
広島県庄原市・道後山高原クロカンパーク

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/環太平洋大学 (4時間08分56秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/広島大学
3位/広島経済大学
4位/愛媛大学
5位/広島修道大学

 

<九州地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2021年6月27日(日)

大会名
秩父宮賜杯第53回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 九州地区選考会

会場
熊本県阿蘇市 阿蘇農村公園あぴか陸上競技場

選考会(予選会)出場校
福岡大学
九州大学
鹿児島大学
第一工科大学
日本文理大学
長崎国際大学
沖縄国際大学

選考方法
5kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/第一工科大学
2位/福岡大学
3位/日本文理大学

本大会出場を決めたのは、1位の第一工科大学です。

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:2020年地区選考会の日程と結果


ここでは参考までに、2020年に行われた地区選考会の日程と結果をご紹介します。

<北海道地区>


選考会(予選会)日程
スタート:2020年8月15日(土)8時00分

大会名
第32回北海道大学駅伝対校選手権大会

会場
札幌市 モエレ沼公園

選考会(予選会)出場校
札幌学院大学
北海道大学
札幌国際大学
星槎道都大学

選考方法
8区101.6kmで競い、1位が出場権を獲得

選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学  (5時間23分49秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/北海道大学
3位/札幌国際大学

棄権/星槎道都大学

本選出場を決めたのは…3年連続27回目の出場となる札幌学院大学です。

 

<東北地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月28日(月)

大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 東北地区代表予選会

会場
岩手県北上市 北上総合運動公園陸上競技場

選考会(予選会)出場校
岩手大学
山形大学
秋田県立大学
仙台大学
東北学院大学
東北大学
東北福祉大学

選考方法
各校10km4名、16km4名の合計タイム上位1校

本選出場を決めたのは…2大会ぶり14回目の東北大学です。

 

<関東地区>


※2020年6月20日(土)に予定されていた「関東地区選考会」は、新型コロナ感染拡大の影響により中止となりました。なお、関東地区の選考方法は書類審査となり、以下の7校に決定しました。

日本大学 
中央学院大学
明治大学 
順天堂大学 
山梨学院大学
日本体育大学
城西大学  

 

<北信越地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月19日(土)

大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越予選会

会場
長野会場、富山会場、新潟会場の3カ所にて分散開催

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/信州大学
2位/新潟医療福祉大学
3位/新潟大学
4位/富山大学
5位/金沢大学

本選出場を決めたのは…5大会ぶり14回目の信州大学です!

 

<東海地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月22日(火)

大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区予選会

会場
愛知県刈谷市 ウェーブスタジアム刈谷

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位2校

選考会(予選会)の結果(1校決定)

本選出場を決めたのは…4大会連続4回目の皇學館大学です!

 

<スポンサーリンク>

 

<関西地区>


※2020年6月13日(土)に予定されていた「関西地区選考会」は、新型コロナ感染拡大の影響により中止となりました。なお、関西地区の選考方法は書類審査となり、以下の3校に決定しました。

立命館大学
関西学院大学
京都産業大学

なお、残り1校は、以下の選考会にて決定します。

選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月17日(木)15:50~

大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学(第4推薦校決)選考会

会場
ベイコム陸上競技場

選考会(予選会)出場校

選考方法
7月の記録審査で第4~6位校だった3校のそれぞれ8名の選手が出走し、各校の合計タイムによって順位が決定

選考会(予選会)の結果(1校決定)

本選出場を決めた残り1校は…初出場のびわこ学院大学です!

 

<中国四国地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月22日(火)

大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 中国四国地区予選会

会場
広島県庄原市 道後山高原クロカンパーク

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/広島経済大学
2位/環太平洋大学
3位/広島大学
4位/松山大学

本選出場を決めたのは、2大会ぶり23回目の広島経済大学です!

 

<九州地区>


※2020年6月13日(土)に予定されていた「九州地区選考会」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期となりました。

選考会(予選会)日時
スタート:2020年9月18日~20日のうち1日

大会名
秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 九州地区予選会

会場
久留米総合スポーツセンター陸上競技場

選考会(予選会)出場校
第一工業大学
福岡大学
日本文理大学
九州大学
長崎国際大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/日本文理大学
2位/福岡大学
3位/九州大学
4位/第一工業大学
5位/長崎国際大学

本選出場を決めたのは、4大会ぶり10回目の日本文理大学です!

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:2019年地区選考会の日程と結果


ここでは参考までに、2019年に行われた地区選考会の日程と結果をご紹介します。

<北海道地区>


選考会(予選会)日程
スタート:2019年8月17日(土)8時00分

大会名
第31回北海道大学駅伝対校選手権大会

会場
札幌市 モエレ沼公園

選考会(予選会)出場校
札幌学院大学
札幌国際大学
北星学園大学
北海道大学
北海道教育大学

選考方法
8区101.6kmで競い、1位が出場権を獲得

選考会(予選会)の結果
1位/札幌学院大学  (5時間29分41秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/札幌国際大学  (5時間46分51秒)
3位/北海道教育大学 (6時間11分58秒)
棄権:北海道大学
棄権:北星学園大学

本選出場を決めたのは、2年連続26回目の出場となる札幌学院大学です。

 

<東北地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年9月26日(木)

大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 東北地区代表予選会

会場
岩手県北上市 北上総合運動公園陸上競技場

選考会(予選会)出場校
秋田県立大学
岩手大学
仙台大学
東北学院大学
東北大学
東北福祉大学
山形大学

選考方法
各校10km4名、16km4名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果
1位/東北福祉大学  (5時間44分42秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/東北学院大学  (5時間45分00秒)
3位/仙台大学    (5時間51分37秒)
4位/東北大学    (5時間53分26秒)
5位/山形大学    (5時間53分49秒)
6位/岩手大学    (6時間10分26秒)
7位/秋田県立大学  (6時間33分52秒)

本選出場を決めたのは、7年ぶり11回目となる東北福祉大学です。

 

<スポンサーリンク>

 

<関東地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月23日(日)17時30分

大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東学生陸上競技連盟推薦校予選会

会場
神奈川県相模原市 相模原ギオンスタジアム

選考会(予選会)出場校
明治大学
中央学院大学
早稲田大学
東京国際大学
日本体育大学
日本大学
創価大学
神奈川大学
山梨学院大学
大東文化大学
中央大学
国士舘大学
武蔵野学院大学
東京農業大学
駿河台大学
専修大学
麗澤大学
上武大学
日本薬科大学
亜細亜大学

選考方法
10kmを、1校2名ずづ4組でレースを行い、8名の合計タイム上位5校

選考会(予選会)の結果(5校決定)
1位/東京国際大学 (3時間57分13秒)
2位/明治大学   (3時間57分26秒) 
3位/早稲田大学  (3時間58分46秒)
4位/日本体育大学 (3時間59分29秒)
5位/中央学院大学 (3時間59分53秒)
———–↑出場権獲得↑———–
6位/中央大学   (4時間00分11秒)
7位/山梨学院大学 (4時間00分31秒)
8位/日本大学   (4時間01分15秒)
9位/大東文化大学 (4時間01分52秒)
10位/神奈川大学  (4時間02分11秒)
11位/東京農業大学 (4時間03分21秒)
12位/創価大学   (4時間03分32秒)
13位/麗澤大学   (4時間05分07秒)
14位/国士舘大学  (4時間05分55秒)
15位/専修大学   (4時間06分14秒)
16位/亜細亜大学  (4時間06分25秒)
17位/駿河台大学  (4時間07分22秒)
18位/上武大学   (4時間08分55秒)
19位/武蔵野学院大学(4時間09分48秒)
20位/日本薬科大学 (4時間10分42秒)

本選出場を決めたのは、初出場となる東京国際大学、12年連続13回目の明治大学、13年連続25回目の早稲田大学、2年連続41回目の日本体育大学、7年連続13回目の中央学院大学です。

 

<北信越地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年7月13日(土)16時30分

大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越予選会

会場
長野県長野市 長野市営陸上競技場

選考会(予選会)出場校
新潟医療福祉大学
金沢大学
新潟大学
信州大学
富山大学
金沢工業大学
金沢星稜大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/新潟大学    (4時間18分54秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/信州大学    (4時間20分09秒)
3位/新潟医療福祉大学(4時間20分20秒)

本選出場を決めたのは、2大会ぶり12回目の新潟大学です。

 

<東海地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月16日(日)開会式17時00分

大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区予選会

会場
愛知県刈谷市 ウェーブスタジアム刈谷

選考会(予選会)出場校
愛知工業大学
皇學館大学
岐阜共立大学
名古屋大学
中京大学
静岡大学
東海学園大学
愛知教育大学
至学館大学
三重大学
愛知大学
名古屋工業大学
愛知学院大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位2校

選考会(予選会)の結果(2校決定)
1位/皇學館大学  (4時間10分48秒)
2位/愛知工業大学 (4時間15分21秒)
———–↑出場権獲得↑———–
3位/岐阜共立大学 (4時間16分52秒)
4位/名古屋大学  (4時間21分05秒)
5位/中京大学   (4時間21分52秒)
6位/静岡大学   (4時間30分14秒)
7位/至学館大学  (4時間36分06秒)
8位/東海学園大学 (4時間36分43秒)
9位/愛知教育大学 (4時間39分29秒)
10位/三重大学   (4時間40分52秒)
11位/愛知学院大学 (4時間46分02秒28)
12位/愛知大学   (4時間46分02秒38)
13位/名古屋工業大学(4時間49分22秒)

本選出場を決めたのは、3年連続3回目の皇學館大學、3年連続18回目の愛知工業大学です。

 

<スポンサーリンク>

 

<関西地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月30日(日)17時45分

大会名
第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学予選会

会場
京都府京都市 西京極総合運動公園陸上競技場

選考会(予選会)出場校
立命館大学
関西学院大学
京都産業大学
龍谷大学
びわこ学院大学
大阪経済大学
関西大学
京都大学
大阪大学
大阪体育大学
同志社大学
大阪学院大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位3校

選考会(予選会)の結果(3校決定)
1位/立命館大学  (4時間07分38秒)
2位/関西学院大学 (4時間10分03秒)
3位/京都産業大学 (4時間10分25秒)
———–↑出場権獲得↑———–
4位/大阪経済大学 (4時間13分57秒)
5位/びわこ学院大学(4時間14分41秒)
6位/関西大学   (4時間17分46秒)
7位/京都大学   (4時間17分57秒)
8位/龍谷大学   (4時間19分15秒)
9位/同志社大学  (4時間24分25秒)
10位/大阪体育大学 (4時間30分29秒)
11位/大阪大学   (4時間30分45秒)
12位/大阪学院大学 (4時間32分24秒)

本選出場を決めたのは、19年連続31回目の立命館大学、2大会ぶり9回目の関西学院大学、7年連続47回目の京都産業大学です。

 

<中国四国地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年9月23日(月・祝)

大会名
第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 中国四国地区予選会

会場
広島県庄原市 道後山高原クロカンパーク

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)出場校
広島経済大学
広島大学
環太平洋大学
島根大学
愛媛大学
岡山大学
松山大学
鳥取大学
山口大学
広島修道大学
高知大学
徳島大学

選考会(予選会)の結果
1位/環太平洋大学 (4時間05分18秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/広島経済大学 (4時間06分22秒)
3位/広島大学   (4時間10分26秒)
4位/愛媛大学   (4時間16分26秒)
5位/松山大学   (4時間18分00秒)
6位/岡山大学   (4時間20分01秒)
7位/島根大学   (4時間21分35秒)
8位/山口大学   (4時間22分15秒)
9位/鳥取大学   (4時間24分05秒)
10位/広島修道大学 (4時間25分49秒)
11位/高知大学   (4時間29分50秒)
12位/徳島大学   (4時間34分13秒)

本選出場を決めたのは、初出場の環太平洋大学です。なお、環太平洋大学は男女ともに本選出場権を獲得する、アベック優勝となりました。

 

<九州地区>


選考会(予選会)日時
スタート:2019年6月16日(日)10時00分

大会名
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 九州地区予選会

会場
熊本県阿蘇市 阿蘇農村公園あぴか陸上競技場

選考会(予選会)出場校
第一工業大学
日本文理大学
志學館大学
福岡大学
九州大学
沖縄国際大学
熊本大学

選考方法
10kmを走り、1チーム8名の合計タイム上位1校

選考会(予選会)の結果(1校決定)
1位/第一工業大学 (4時間19分44秒)
———–↑出場権獲得↑———–
2位/福岡大学   (4時間20分30秒)
3位/日本文理大学 (4時間20分34秒)
4位/沖縄国際大学 (4時間26分49秒)
5位/志學館大学  (4時間28分11秒)
6位/九州大学   (4時間29分55秒)
7位/熊本大学   (4時間37分32秒)

本選出場を決めたのは、3年連続となる第一工業大学です。

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. ゆうメール規格外廃止!定形外郵便やゆうメール新料金一覧&ゆうパック料金は?
  2. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]
  3. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!
  4. 「金曜ロードショー」5月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(日…
  5. 嵐のメンバーが主演で主題歌も嵐の連続ドラマ&映画一覧!最新版(継続中)

関連記事

  1. 駅伝

    全日本大学女子駅伝2022/予選会の日程と結果一覧(杜の都駅伝)

    全日本大学女子駅伝2022(第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大…

  2. スポーツ

    東京五輪の報奨金は?/メダリストが獲得したJOC&各競技団体報奨金まとめ

    2021年8月8日(日)、「東京2020オリンピック」が全競技日程…

  3. スポーツ

    平昌オリンピックのメダル予想は?/獲得数(金・銀・銅)&入賞一覧!

    2018年2月9日(金)~2月25日(日)までの日程で開催の「第2…

  4. 箱根駅伝

    箱根駅伝2017/神奈川大学のエントリー選手一覧とチームの特徴とは?

    2017年1月2日(月)・3日(火)に、学生駅伝の最高峰である「第…

  5. 箱根駅伝

    箱根駅伝2016/帝京大学のエントリー選手一覧

    2016年1月2日・3日、毎年恒例の箱根駅伝が開催…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

ピックアップ記事

  1. 芸能・エンタメ

    次に結婚する芸能人2023/今年結婚した芸能人カップルまとめ(随時更新)
  2. 統計・ランキング

    ヒット予測2023/日経トレンディ発表の予測はいくつ流行る?歴代まとめ
  3. スポーツ

    ニューイヤー駅伝2019/結果速報!優勝&区間記録は?(第63回大会)
  4. 音楽番組

    グラミー賞2021/ノミネート&結果一覧!日本人受賞者は?(第63回)
  5. 統計・ランキング

    無くなる職業ランキング&残る職業ランキング/AIが仕事を変える?!
PAGE TOP