駅伝

全日本大学駅伝2023/結果速報&区間エントリー選手一覧!優勝校は?

2023年11月5日(日)、全日本大学駅伝2023(正式名称・秩父宮賜杯 第55回全日本大学駅伝対校選手権大会)が開催されます。

この「全日本大学駅伝2023」は、10月の出雲駅伝、正月の箱根駅伝とともに「学生三大駅伝」の1つに数えられています。

また、全区間106.8kmと距離が長いことから、約2か月後に控える箱根駅伝の前哨戦としても、見逃せない大会です。

そこで今回は、「全日本大学駅伝2023」の、

・区間エントリー選手一覧
・結果速報(総合タイム、区間タイム)
・直近大会の1位~3位までの結果

をご紹介します。

 

※全日本大学駅伝2023についてはこちらもどうぞ。

全日本大学駅伝2023/出場校一覧とコース&テレビ放送日程

全日本大学駅伝2023/予選会の日程と結果(シード校&出場校)一覧

 

<スポンサーリンク>

●全日本大学駅伝2023


◇区間エントリー選手一覧


※「全日本大学駅伝2023」のチームエントリーおよび区間エントリー選手は、判明次第追記します。

1.駒澤大学(28大会連続30回目)

2.國學院大學(9大会連続11回目)

3.青山学院大学(11大会連続13回目)

4.順天堂大学(7大会連続28回目)

5.創価大学(2大会連続2回目)

6.早稲田大学(17大会連続29回目)

7.中央大学(3大会連続30回目)

8.東洋大学(16大会連続31回目)

9.札幌学院大学(6大会連続30回目)

10.東北学院大学(13大会ぶり17回目)

11.城西大学(3大会ぶり10回目)

12.大東文化大学(2大会連続44回目)

13.東海大学(10大会連続36回目)

14.東京国際大学(5大会連続5回目)

15.東京農業大学(14大会ぶり20回目)

16.帝京大学(2大会ぶり15回目)

17.国士舘大学(7大会ぶり12回目)

18.新潟大学(2大会連続14回目)

19.名古屋大学(11大会ぶり16回目)

20.大阪経済大学(3大会連続25回目)

21.立命館大学(23大会連続35回目)

22.関西大学(7大会ぶり13回目)

23.関西学院大学(5大会連続13回目)

24.環太平洋大学(3大会連続4回目)

25.鹿児島大学(39大会ぶり9回目)

26.日本学連選抜チーム

27.東海学連選抜チーム

 

※「全日本大学駅伝2023」の各区間の結果は、判明次第追記します。

◇各区間結果


◇第1区/9.5km 結果


区間記録
26:58(2022年)
大東文化大学/ピーター・ワンジル(2年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第2区/11.1km 結果


区間記録
58:29(2022年)
創価大学/葛西潤(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第3区/11.9km 結果


区間記録
32:46(2021年)
東京国際大学/イェゴン・ヴィンセント(3年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第4区/11.8km 結果


区間記録
33:16(2020年)
東海大学/石原翔太郎(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第5区/12.4km 結果


区間記録
35:47(2020年)
青山学院大学/佐藤一世(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第6区/12.8km 結果


区間記録
37:01(2022年)
中央大学/吉居大和(3年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第7区/17.6Km 結果


区間記録
49:38(2022年)
駒澤大学/田澤廉(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇第8区/19.7km 結果


区間記録
55:32(2007年)
山梨学院大/メクボ・モグス

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
OP
OP
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

 

◇全日本大学駅伝2023総合結果


区間通過順位

 

総合結果
順位チーム時間
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
25位
26位
27位

 

シード権獲得校


※2024年開催の第56回全日本大学駅伝シード権獲得8校は、判明次第追記します。

 

<スポンサーリンク>

 

●直近大会の結果


ここでは参考までに、直近大会の結果(1位~3位)をご紹介します。

2022年

1位/駒澤大学  (5時間06分47秒)
2位/國學院大学 (5時間10分08秒)
3位/青山学院大学(5時間10分45秒)

2021年

1位/駒沢大学  (5時間12分58秒)
2位/青山学院大学(5時間13分06秒)
3位/順天堂大学 (5時間14分20秒)

2020年

1位/駒澤大学  (5時間11分08秒)
2位/東海大学  (5時間11分31秒)
3位/明治大学  (5時間12分24秒)

2019年

1位/東海大学  (5時間13分15秒)
2位/青山学院大学(5時間14分59秒)
3位/駒沢大学  (5時間15分04秒)

2018年

1位/青山学院大学(5時間13分11秒)
2位/東海大学  (5時間15分31秒)
3位/東洋大学  (4時間15分57秒)

2017年

1位/神奈川大学 (5時間12分49秒)
2位/東海大学  (5時間14分07秒)
3位/青山学院大学(5時間15分22秒)

2016年

1位/青山学院大学(5時間15分15秒)
2位/早稲田大学 (5時間16分11秒)
3位/山梨学院大学(5時間16分50秒)

2015年

1位/東洋大学  (5時間13分04秒)
2位/青山学院大学(5時間14分08秒)
3位/駒澤大学  (5時間15分33秒)

2014年

1位/駒澤大学  (5時間14分36秒)
2位/明治大学  (5時間17分23秒)
3位/青山学院大学(5時間17分24秒)

2013年

1位/駒澤大学  (5時間13分09秒)
2位/東洋大学  (5時間16分19秒)
3位/明治大学  (5時間18分32秒)

2012年

1位/駒澤大学  (5時間12分43秒)
2位/東洋大学  (5時間13分32秒)
3位/早稲田大学 (5時間15分08秒)

2011年

1位/駒澤大学  (5時間15分46秒)
2位/東洋大学  (5時間16分19秒)
3位/早稲田大学 (5時間21分06秒)

2010年

1位/早稲田大学 (5時間13分02秒)
2位/駒澤大学  (5時間15分22秒)
3位/東洋大学  (5時間16分21秒)

2009年

1位/日本大学  (5時間21分04秒)
2位/東洋大学  (5時間24分40秒)
3位/明治大学  (5時間24分54秒)

2008年

1位/駒澤大学  (5時間16分17秒)
2位/早稲田大学 (5時間17分01秒)
3位/山梨学院大学(5時間17分54秒)

2007年

1位/駒澤大学  (5時間16分21秒)
2位/日本体育大学(5時間18分51秒)
3位/中央大学  (5時間19分13秒)

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:全日本大学駅伝2022


◇区間エントリー選手一覧


※ここでは、「全日本大学駅伝2022」の区間エントリー選手をご紹介します。

※2022年10月19日(水):チームエントリー(確定版)
※2022年11月4日(金):区間エントリー発表
※2022年11月6日(日):メンバー変更反映

1.駒澤大学(27年連続29回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/円健介(4年)
2区/佐藤圭汰(1年)
3区/吉本真啓(2年)→山野力(4年)
4区/山川拓馬(1年)
5区/赤星雄斗(3年)→篠原倖太朗(2年)
6区/安原太陽(3年)
7区/田澤廉(4年)
8区/東山静也(4年)→花尾恭輔(3年)

補員/青柿響(3年)
  /鈴木芽吹(3年)

 

2.青山学院大学(10年連続12回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/目片将大(4年)
2区/白石光星(2年)
3区/佐藤一世(3年)
4区/横田俊吾(4年)
5区/岸本大紀(4年)
6区/田中悠登(2年)→中村唯翔(4年)
7区/西久保遼(4年)→近藤幸太郎(4年)
8区/宮坂大器(4年)

補員/関口雄大(4年)
  /黒田朝日(1年)
  /塩出翔太(1年)

 

3.順天堂大学(6年連続27回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/油谷航亮(2年)→平駿介(4年)
2区/三浦龍司(3年)
3区/野村優作(4年)
4区/藤原優希(3年)→石井一希(3年)
5区/浅井皓貴(2年)→海老澤憲伸(2年)
6区/西澤侑真(4年)
7区/伊豫田達弥(4年)
8区/四釜峻佑(4年)

補員/荒木勇人(4年)
  /内田征冶(3年)

 

4.國學院大学(8年連続10回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/島﨑慎愛(4年)
2区/山本歩夢(2年)
3区/中川雄太(2年)→中西大翔(4年)
4区/藤本竜(4年)
5区/鶴元太(2年)→青木瑠郁(1年)
6区/坂本健悟(4年)
7区/平林清澄(2年)
8区/伊地知賢造(3年)

補員/木村文哉(2年)
  /上原琉翔(1年)
  /嘉数純平(1年)

 

5.東京国際大学(4年連続4回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/牛誠偉(2年)→冨永昌輝(2年)
2区/丹所健(4年)
3区/倉掛響(2年)→白井勇佑(2年)
4区/宗像聖(4年)
5区/木村海斗(2年)
6区/川端拳史(3年)
7区/村松敬哲(3年)
8区/ルカ・ムセンビ(4年)

補員/生田琉海(3年)
  /岡剛史(2年)
  /大村良紀(1年)

 

6.早稲田大学(16年連続28回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/間瀬田純平(1年)
2区/井川龍人(4年)
3区/辻文哉(3年)→石塚陽士(2年)
4区/山口智規(1年)
5区/小指卓也(4年)
6区/菖蒲敦司(3年)
7区/伊福陽太(2年)→伊藤大志(2年)
8区/佐藤航希(3年)

補員/鈴木創士(4年)
  /北村光(3年)
  /菅野雄太(2年)

 

7.明治大学(15年連続15回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/森下翔太(1年)
2区/堀颯介(1年)→児玉真輝(3年)
3区/曳田道斗(2年)→櫛田佳希(4年)
4区/小澤大輝(4年)
5区/新谷紘ノ介(2年)
6区/吉川響(1年)
7区/室田安寿(1年)→富田峻平(4年)
8区/尾﨑健斗(2年)

補員/漆畑瑠人(4年)
  /加藤大誠(4年)

 

8.中央大学(2年連続29回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/千守倫央(4年)
2区/山平怜生(2年)
3区/吉居駿恭(1年)
4区/中澤雄大(4年)
5区/若林陽大(4年)
6区/東海林宏一(2年)→吉居大和(3年)
7区/湯浅仁(3年)
8区/阿部陽樹(2年)

補員/中野翔太(3年)
  /山口大輔(2年)
  /伊東夢翔(1年)
  /白川陽大(1年)

 

9.札幌学院大学(5年連続29回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/山崎樹羅(2年)
2区/佐藤匠(2年)
3区/山田陽翔(1年)
4区/中嶋光柾(3年)→大栁達哉(3年)
5区/千葉友太(2年)
6区/西塚璃純(1年)
7区/伊藤徹(1年)→渡邊隼翼(2年)
8区/村上一大(3年)→浅水優人(2年)

補員/佐藤魁良寸(2年)
  /畑中一二(2年)

 

10.東北大学(3年連続16回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/薮下温司(M1)
2区/田沼怜(M2)
3区/鳥山拓実(2年)
4区/木村秀(6年)
5区/児玉健太(4年)→安本尚生(2年)
6区/深澤昇悟(2年)
7区/向田祐翔(2年)
8区/工藤大介(4年)

補員/坂本順(3年)
  /緑川翔太(3年)
  /小林由輝(2年)
  /千葉航太(1年)

 

11.神奈川大学(4年ぶり18回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/有村祐亮(4年)
2区/島﨑昇汰(4年)
3区/山田基貴(1年)→宮本陽叶(1年)
4区/鈴木玲央(4年)→小林政澄(3年)
5区/尾方馨斗(3年)
6区/中原優人(2年)
7区/山﨑諒介(4年)
8区/小林篤貴(3年)

補員/宇津野篤(3年)
  /佐々木亮輔(3年)
  /酒井健成(1年)

 

12.東洋大学(15年連続30回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/奥山輝(3年)
2区/石田洸介(2年)
3区/児玉悠輔(4年)
4区/甲木康博(2年)→前田義弘(4年)
5区/九嶋恵舜(3年)
6区/村上太一(3年)
7区/梅崎蓮(2年)→柏優吾(4年)
8区/清野太雅(4年)

補員/佐藤真優(3年)
  /西村真周(1年)
  /緒方澪那斗(1年)

 

13.創価大学(初出場)


エントリー一覧はここをひらく

1区/横山魁哉(4年)
2区/葛西潤(4年)
3区/吉田凌(2年)
4区/石丸惇那(1年)
5区/嶋津雄大(4年)
6区/石井大揮(3年)→新家裕太郎(4年)
7区/フィリップ・ムルワ(4年)
8区/志村健太(3年)→山森龍暁(3年)

補員/本田晃士郎(4年)
  /リーキー・カミナ(2年)
  /山下蓮(1年)

 

14.東海大学(9年連続35回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/花岡寿哉(1年)
2区/梶谷優斗(2年)
3区/石原翔太郎(3年)
4区/川上勇士(4年)
5区/神薗竜馬(3年)→佐藤俊輔(4年)
6区/宇留田竜希(4年)
7区/入田優希(3年)→松崎咲人(4年)
8区/竹村拓真(4年)

補員/杉本将太(4年)
  /鈴木天智(1年)
  /竹割真(1年)

 

15.大東文化大学(5年ぶり43回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/佐竹勇樹(3年)→ピーター・ワンジル(2年)
2区/菊地駿介(3年)
3区/入濱輝大(1年)
4区/久保田徹(3年)
5区/大野陽人(4年)
6区/小林裕輝(4年)→大谷章絋(2年)
7区/谷口辰熙(4年)
8区/佐々木真人(2年)→西代雄豪(2年)

補員/木山凌(4年)
  /小田恭平(2年)

 

16.中央学院大学(10年連続16回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/小島慎也(4年)
2区/吉田礼志(2年)
3区/堀田晟礼(2年)
4区/松島匠(4年)
5区/川田啓仁(4年)
6区/前田篤志(4年)
7区/荻沼直人(4年)
8区/安藤武留(2年)

補員/伊藤秀虎(3年)
  /飯塚達也(3年)
  /工藤巧夢(2年)
  /蒲田陽生(2年)
  /近田陽路(1年)

 

17.日本大学(2年ぶり42回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/下尾悠真(3年)
2区/西村翔太(3年)
3区/チャールズ・ドゥング(4年)
4区/安藤風羽(2年)
5区/大仲竜平(1年)
6区/三山翔太(4年)
7区/中澤星音(1年)
8区/若山岳(4年)

補員/小野修平(4年)
  /土井拓実(3年)
  /大橋優(2年)
  /冨田悠晟(1年)
  /山口月暉(1年)

 

18.新潟大学(3年ぶり13回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/久保田雄也(4年)
2区/中戸元貴(1年)
3区/野崎元貴(M2)
4区/佐藤樹(3年)
5区/新奥佑太(3年)
6区/舟山俊希(4年)
7区/横山昇太郎(4年)
8区/渡邊真大(2年)

補員/朝倉啓斗(2年)
  /木原朋哉(2年)
  /羽鳥紘文(2年)
  /松野伊吹(2年)
  /佐藤勇太(1年)

 

19.皇學館大学(6年連続6回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/山田奏楽(2年)
2区/毛利昂太(2年)
3区/浦瀬晃太朗(2年)
4区/中川雄斗(2年)
5区/岩島昇汰(2年)
6区/宮本康希(4年)→曽越大成(2年)
7区/久保舞瞬(2年)→矢田大誠(3年)
8区/花井秀輔(4年)

補員/柴田龍一(4年)
  /上杉泰伸(2年)
  /藤川創(2年)

 

20.愛知工業大学(3年ぶり19回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/苅谷真之介(3年)
2区/深谷涼太(4年)
3区/山本駿太(3年)
4区/原田侑弥(4年)
5区/端野光将(3年)
6区/金尾凌太(1年)
7区/吉田椋哉(2年)
8区/渡邉大誠(4年)

補員/セルオド・ジャムバルドルジ(2年)
  /立松和馬(2年)
  /花岡雅也(2年)
  /土方悠暉(2年)
  /太田悠斗(1年)

 

21.大阪経済大学(2年連続24回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/片山蓮(4年)
2区/井上瑞貴(3年)
3区/杉本翔(4年)
4区/坂本智基(3年)
5区/杉本平汰(3年)
6区/平野幸季(2年)
7区/中角航大(3年)
8区/島野和志(3年)

補員/楠本拓真(4年)
  /佐々木凜太郎(4年)
  /佐藤颯(2年)
  /寺谷壮汰(2年)
  /宮﨑源喜(1年)

 

22.関西学院大学(4年連続12回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/井手翔琉(4年)
2区/佐藤良祐(3年)
3区/上田颯汰(4年)
4区/岡田晃成(2年)
5区/田中優樹(3年)
6区/松尾侑介(4年)
7区/今井由伸(4年)
8区/守屋和希(3年)

補員/齋藤翔也(3年)
  /中尾心哉(2年)
  /清水皓太(2年)
  /岡寛大(2年)
  /太田駿(1年)

 

23.立命館大学(22年連続34回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/大森駿斗(2年)
2区/茶木涼介(1年)
3区/山田真生(4年)
4区/安東竜平(4年)
5区/倉橋慶(1年)
6区/長澤悠太(1年)
7区/中田千太郎(2年)
8区/山﨑皓太(2年)

補員/松嶋陸(4年)
  /森田健太郎(4年)
  /金高哲哉(1年)
  /清水隼人(1年)
  /田部央(1年)

 

24.環太平洋大学(2年連続3回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/谷末智哉(1年)
2区/脇健斗(3年)
3区/土倉光貴(3年)
4区/髙嶋荘太(1年)
5区/山﨑大空(3年)
6区/本河里玖斗(1年)
7区/杉原健吾(4年)
8区/林本涼(3年)

補員/松崎寧生(1年)
  /近藤理暉(1年)
  /中川大智(3年)
  /前田陽向(1年)
  /金山有之介(1年)

 

25.第一工科大学(2年連続26回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/アニーダ・サレー(4年)
2区/小川耀平(2年)
3区/松本陸生(2年)
4区/谷口一希(3年)
5区/中村凌也(1年)
6区/東汰騎(2年)
7区/大藪優一郎(1年)
8区/出水愛翔(1年)

補員/中野翔麻(4年)
  /柏信颯斗(3年)
  /柿原幹太(2年)
  /松村幸亮(1年)
  /山本大輔(1年)

 

26.日本学連選抜


エントリー一覧はここをひらく

1区/亀田仁一路(関西大学・3年)
2区/高瀬桂(専修大学・4年)
3区/中村光稀(京都産業大学・2年)
4区/福永恭平(広島経済大学・4年)
5区/花谷そら(福岡大学・3年)
6区/松林直亮(信州大学・3年)
7区/玖保克弥(福岡大学・4年)
8区/中山雄太(日本薬科大学・4年)

補員/奥村日向(北海道大学・4年)
  /岡田卓(弘前大学・3年)
  /大川歩夢(東京経済大学・4年)
  /九野耀太(びわこ学院大学・3年)
  /旭隼佑(岡山大学・4年)
  /堤宏太朗(福岡大学・3年)

 

27.東海学連選抜


エントリー一覧はここをひらく

1区/鈴木雄登(中京大学・4年)
2区/河﨑憲祐(名古屋大学・3年)
3区/中尾啓哉(岐阜協立大学・4年)
4区/浅井駿良(中部大学・2年)
5区/吉原諒(名古屋大学・2年)
6区/小渕稜央(岐阜大学・3年)
7区/村松俊哉(岐阜協立大学・4年)
8区/森川陽之(名古屋大学・M1)

補員/橋本平良(南山大学・3年)
  /木村将成(愛知教育大学・4年)
  /田中海吏(中京大学・2年)
  /大久保匠(至学館大学・3年)
  /松花巧祐(中部大学・3年)

 

<スポンサーリンク>

 

※ここでは、「全日本大学駅伝2022」の各区間の結果をご紹介します。

◇各区間結果


◇第1区/9.5km 結果


区間記録
27:05(2021年)
駒澤大学/佐藤条二(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
26:58
ワンジル(2年)
大東文化大学
1位
26:58
2位
27:08
目片将大(4年)
青山学院大学
2位
27:08
3位
27:13
千守倫央(4年)
中央大学
3位
27:13
4位
27:17
円健介(4年)
駒澤大学
4位
27:17
5位
27:17
横山魁哉(4年)
創価大学
5位
27:17
6位
27:17
小島慎也(4年)
中央学院大学
6位
27:17
7位
27:18
花岡寿哉(1年)
東海大学
7位
27:18
8位
27:19
森下翔太(1年)
明治大学
8位
27:19
9位
27:23
井手翔琉(4年)
関西学院大学
9位
27:23
10位
27:24
間瀬田純平(1年)
早稲田大学
10位
27:24
11位
27:25
平駿介(4年)
順天堂大学
11位
27:25
12位
27:26
有村祐亮(4年)
神奈川大学
12位
27:26
13位
27:26
大森駿斗(2年)
立命館大学
13位
27:26
14位
27:33
奥山輝(3年)
東洋大学
14位
27:33
15位
27:41
冨永昌輝(2年)
東京国際大学
15位
27:41
16位
27:42
下尾悠真(3年)
日本大学
16位
27:42
17位
27:45
島﨑慎愛(4年)
國學院大学
17位
27:45
18位
28:06
谷末智哉(1年)
環太平洋大学
18位
28:06
19位
28:06
サレー(4年)
第一工科大学
19位
28:06
20位
28:06
片山蓮(4年)
大阪経済大学
20位
28:06
21位
28:08
山崎樹羅(2年)
札幌学院大学
21位
28:08
22位
28:20
苅谷真之介(3年)
愛知工業大学
22位
28:20
23位
28:32
山田奏楽(2年)
皇學館大学
23位
28:32
24位
29:57
久保田雄也(4年)
新潟大学
24位
29:57
25位
31:25
薮下温司(M1)
東北大学
25位
31:25
OP
27:21
亀田仁一路(3年)
日本学連選抜
OP
27:21
OP
28:12
鈴木雄登(4年)
東海学連選抜
OP
28:12
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は大東文化大学のピーター・ワンジル選手、2位は青山学院大学の目片将大選手、3位は中央大学の千守倫央選手に続きます。

区間賞・区間新記録
26:58
大東文化大学/ピーター・ワンジル(2年)

 

◇第2区/11.1km 結果


区間記録
31:17(2019年)
東京国際大学/伊達達彦(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
58:29
葛西潤(4年)
創価大学
1位
31:12
2位
58:30
佐藤圭汰(1年)
駒澤大学
2位
31:13
3位
58:52
三浦龍司(3年)
順天堂大学
3位
31:27
4位
58:54
児玉真輝(3年)
明治大学
4位
31:35
5位
59:02
吉田礼志(2年)
中央学院大学
5位
31:45
6位
59:13
井川龍人(4年)
早稲田大学
6位
31:49
7位
59:43
山本歩夢(2年)
國學院大学
7位
31:58
8位
59:49
丹所健(4年)
東京国際大学
8位
32:08
9位
59:54
石田洸介(2年)
東洋大学
9位
32:21
10位
1:00:01
菊地駿介(3年)
大東文化大学
13位
33:03
11位
1:00:11
山平怜生(2年)
中央大学
11位
32:58
12位
1:00:26
島﨑昇汰(4年)
神奈川大学
12位
33:00
13位
1:00:40
白石光星(2年)
青山学院大学
16位
33:32
14位
1:00:44
佐藤良祐(3年)
関西学院大学
15位
33:21
15位
1:00:54
梶谷優斗(2年)
東海大学
18位
33:36
16位
1:00:57
西村翔太(3年)
日本大学
14位
33:15
17位
1:01:10
茶木涼介(1年)
立命館大学
19位
33:44
18位
1:01:54
深谷涼太(4年)
愛知工業大学
17位
33:34
19位
1:01:56
井上瑞貴(3年)
大阪経済大学
21位
33:50
20位
1:01:59
脇健斗(3年)
環太平洋大学
22位
33:53
21位
1:02:22
佐藤匠(2年)
札幌学院大学
23位
34:14
22位
1:02:35
小川耀平(2年)
第一工科大学
24位
34:29
23位
1:03:36
毛利昂太(2年)
皇學館大学
25位
35:04
24位
1:05:24
中戸元貴(1年)
新潟大学
26位
35:27
25位
1:07:43
田沼怜(M2)
東北大学
27位
36:18
OP
1:00:16
高瀬桂(4年)
日本学連選抜
10位
32:55
OP
1:02:00
河﨑憲祐(3年)
東海学連選抜
20位
33:48
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は創価大学の葛西潤選手、2位は駒澤大学の三浦龍司選手、3位は明治大学の児玉真輝選手に続きます。

区間賞・区間新記録
58:29
創価大学/葛西潤(4年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第3区/11.9km 結果


区間記録
32:46(2021年)
東京国際大学/イェゴン・ヴィンセント(3年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
1:32:31
山野力(4年)
駒澤大学
5位
34:01
2位
1:33:09
野村優作(4年)
順天堂大学
7位
34:17
3位
1:33:12
石塚陽士(2年)
早稲田大学
3位
33:59
4位
1:33:27
吉田凌(2年)
創価大学
12位
34:58
5位
1:33:53
櫛田佳希(4年)
明治大学
14位
34:59
6位
1:33:56
中西大翔(4年)
國學院大学
6位
34:13
7位
1:34:02
堀田晟礼(2年)
中央学院大学
15位
35:00
8位
1:34:24
白井勇佑(2年)
東京国際大学
11位
34:35
9位
1:34:27
児玉悠輔(4年)
東洋大学
10位
34:33
10位
1:34:32
吉居駿恭(1年)
中央大学
8位
34:21
11位
1:34:32
佐藤一世(3年)
青山学院大学
2位
33:52
12位
1:34:42
石原翔太郎(3年)
東海大学
1位
33:48
13位
1:34:44
上田颯汰(4年)
関西学院大学
4位
34:00
14位
1:34:59
入濱輝大(1年)
大東文化大学
12位
34:58
15位
1:35:19
ドゥング(4年)
日本大学
9位
34:22
16位
1:35:36
宮本陽叶(1年)
神奈川大学
16位
35:10
17位
1:36:45
山田真生(4年)
立命館大学
17位
35:35
18位
1:38:03
杉本翔(4年)
大阪経済大学
19位
36:07
19位
1:38:20
山本駿太(3年)
愛知工業大学
21位
36:26
20位
1:38:25
山田陽翔(1年)
札幌学院大学
18位
36:03
21位
1:39:07
松本陸生(2年)
第一工科大学
22位
36:32
22位
1:40:10
土倉光貴(3年)
環太平洋大学
26位
38:11
23位
1:40:27
浦瀬晃太朗(2年)
皇學館大学
23位
36:51
24位
1:43:12
野崎元貴(M2)
新潟大学
25位
37:48
25位
1:47:28
鳥山拓実(2年)
東北大学
27位
39:45
OP
1:36:41
中村光稀(2年)
日本学連選抜
20位
36:25
OP
1:39:03
中尾啓哉(4年)
東海学連選抜
24位
37:03
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は駒澤大学の山野力選手、2位は順天堂大学の野村優作選手、3位は早稲田大学の石塚陽士選手に続きます。

区間賞
33:48
東海大学/石原翔太郎(3年)

 

◇第4区/11.8km 結果


区間記録
33:16(2020年)
東海大学/石原翔太郎(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2:06:12
山川拓馬(1年)
駒澤大学
1位
33:41
2位
2:07:13
山口智規(1年)
早稲田大学
3位
34:01
3位
2:07:22
石井一希(3年)
順天堂大学
5位
34:13
4位
2:08:00
藤本竜(4年)
國學院大学
4位
34:04
5位
2:08:16
横田俊吾(4年)
青山学院大学
2位
33:44
6位
2:08:18
石丸惇那(1年)
創価大学
11位
34:51
7位
2:08:30
小澤大輝(4年)
明治大学
8位
34:37
8位
2:08:51
前田義弘(4年)
東洋大学
6位
34:24
9位
2:08:55
松島匠(4年)
中央学院大学
12位
34:53
10位
2:09:09
中澤雄大(4年)
中央大学
8位
34:37
11位
2:09:24
宗像聖(4年)
東京国際大学
13位
35:00
12位
2:09:45
久保田徹(3年)
大東文化大学
10位
34:46
13位
2:09:58
川上勇士(4年)
東海大学
15位
35:16
14位
2:10:04
小林政澄(3年)
神奈川大学
7位
34:28
15位
2:10:48
安藤風羽(2年)
日本大学
17位
35:29
16位
2:11:28
岡田晃成(2年)
関西学院大学
22位
36:44
17位
2:12:34
安東竜平(4年)
立命館大学
18位
35:49
18位
2:13:18
坂本智基(3年)
大阪経済大学
14位
35:15
19位
2:14:30
大栁達哉(3年)
札幌学院大学
20位
36:05
20位
2:15:31
原田侑弥(4年)
愛知工業大学
25位
37:11
21位
2:15:53
谷口一希(3年)
第一工科大学
23位
36:46
22位
2:16:20
中川雄斗(2年)
皇學館大学
19位
35:53
23位
2:17:20
髙嶋荘太(1年)
環太平洋大学
24位
37:10
24位
2:20:36
木村秀(6年)
東北大学
26位
38:05
25位
2:20:51
佐藤樹(3年)
新潟大学
27位
38:20
OP
2:12:01
福永恭平(4年)
日本学連選抜
16位
35:20
OP
2:15:39
浅井駿良(2年)
東海学連選抜
21位
36:36
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は駒澤大学の山川拓馬選手、2位は早稲田大学の山口智規選手、3位は順天堂大学の石井一希選手に続きます。

区間賞
33:41
駒澤大学/山川拓馬(1年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第5区/12.4km 結果


区間記録
35:47(2020年)
青山学院大学/佐藤一世(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2:42:12
篠原倖太朗(2年)
駒澤大学
2位
36:00
2位
2:43:50
青木瑠郁(1年)
國學院大学
1位
35:50
3位
2:44:25
小指卓也(4年)
早稲田大学
11位
37:12
4位
2:44:28
嶋津雄大(4年)
創価大学
3位
36:10
5位
2:44:28
海老澤憲伸(2年)
順天堂大学
9位
37:06
6位
2:44:31
岸本大紀(4年)
青山学院大学
4位
36:15
7位
2:45:26
九嶋恵舜(3年)
東洋大学
5位
36:35
8位
2:45:32
川田啓仁(4年)
中央学院大学
7位
36:37
9位
2:45:45
若林陽大(4年)
中央大学
6位
36:36
10位
2:46:00
新谷紘ノ介(2年)
明治大学
13位
37:30
11位
2:46:41
佐藤俊輔(4年)
東海大学
8位
36:43
12位
2:46:51
大野陽人(4年)
大東文化大学
9位
37:06
13位
2:46:52
木村海斗(2年)
東京国際大学
12位
37:28
14位
2:47:48
尾方馨斗(3年)
神奈川大学
15位
37:44
15位
2:49:07
大仲竜平(1年)
日本大学
18位
38:19
16位
2:49:48
田中優樹(3年)
関西学院大学
19位
38:20
17位
2:51:04
杉本平汰(3年)
大阪経済大学
16位
37:46
18位
2:51:55
倉橋慶(1年)
立命館大学
23位
39:21
19位
2:53:24
千葉友太(2年)
札幌学院大学
21位
38:54
20位
2:53:53
岩島昇汰(2年)
皇學館大学
14位
37:41
21位
2:54:13
端野光将(3年)
愛知工業大学
20位
38:42
22位
2:55:08
中村凌也(1年)
第一工科大学
22位
39:15
23位
2:56:05
安本尚生(2年)
東北大学
24位
39:53
24位
2:56:29
新奥佑太(3年)
新潟大学
25位
40:17
25位
2:57:09
山﨑大空(3年)
環太平洋大学
27位
40:57
OP
2:49:50
花谷そら(3年)
日本学連選抜
17位
37:49
OP
2:55:58
吉原諒(2年)
東海学連選抜
26位
40:19
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は駒澤大学の篠原倖太朗選手、2位は國學院大学の青木瑠郁選手、3位は早稲田大学の小指卓也選手と続きます。

区間賞
35:50
國學院大学/青木瑠郁(1年)

 

◇第6区/12.8km 結果


区間記録
37:12(2021年)
東京国際大学/ 丹所健(3年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
3:19:39
安原太陽(3年)
駒澤大学
4位
37:27
2位
3:21:37
西澤侑真(4年)
順天堂大学
2位
37:09
3位
3:21:37
坂本健悟(4年)
國學院大学
6位
37:47
4位
3:21:52
中村唯翔(4年)
青山学院大学
3位
37:21
5位
3:22:25
新家裕太郎(4年)
創価大学
7位
37:57
6位
3:22:46
吉居大和(3年)
中央大学
1位
37:01
7位
3:23:07
村上太一(3年)
東洋大学
5位
37:41
8位
3:23:23
菖蒲敦司(3年)
早稲田大学
15位
38:58
9位
3:23:57
吉川響(1年)
明治大学
7位
37:57
10位
3:24:30
前田篤志(4年)
中央学院大学
15位
38:58
11位
3:24:55
大谷章絋(2年)
大東文化大学
9位
38:04
12位
3:25:02
宇留田竜希(4年)
東海大学
10位
38:21
13位
3:25:39
川端拳史(3年)
東京国際大学
13位
38:47
14位
3:26:42
中原優人(2年)
神奈川大学
14位
38:54
15位
3:27:38
三山翔太(4年)
日本大学
11位
38:31
16位
3:30:46
松尾侑介(4年)
関西学院大学
21位
40:58
17位
3:31:46
長澤悠太(1年)
立命館大学
20位
39:51
18位
3:32:30
平野幸季(2年)
大阪経済大学
25位
41:26
19位
3:32:31
西塚璃純(1年)
札幌学院大学
17位
39:07
20位
3:33:33
曽越大成(2年)
皇學館大学
19位
39:40
21位
3:35:13
金尾凌太(1年)
愛知工業大学
22位
41:00
22位
3:36:47
東汰騎(2年)
第一工科大学
26位
41:39
23位
3:37:45
舟山俊希(4年)
新潟大学
24位
41:16
24位
3:38:18
本河里玖斗(1年)
環太平洋大学
23位
41:09
25位
3:38:23
深澤昇悟(2年)
東北大学
27位
42:18
OP
3:28:57
松林直亮(3年)
日本学連選抜
17位
39:07
OP
3:34:32
小渕稜央(3年)
東海学連選抜
12位
38:34
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は駒澤大学の安原太陽選手、2位は順天堂大学の西澤侑真選手、3位は國學院大学の坂本健悟選手に続きます。

区間賞・区間新記録
37:01
中央大学/吉居大和(3年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第7区/17.6Km 結果


区間記録
50:21(2018年)
日本大学/ワンブィ(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
4:09:17
田澤廉(4年)
駒澤大学
1位
49:38
2位
4:11:44
近藤幸太郎(4年)
青山学院大学
2位
49:52
3位
4:12:35
平林清澄(2年)
國學院大学
4位
50:58
4位
4:13:01
伊豫田達弥(4年)
順天堂大学
6位
51:24
5位
4:13:02
ムルワ(4年)
創価大学
3位
50:37
6位
4:14:25
湯浅仁(3年)
中央大学
10位
51:39
7位
4:14:41
伊藤大志(2年)
早稲田大学
5位
51:18
8位
4:14:42
梅崎蓮(2年)
東洋大学
7位
51:35
9位
4:15:33
富田峻平(4年)
明治大学
8位
51:36
10位
4:17:07
松崎咲人(4年)
東海大学
11位
52:05
11位
4:18:02
荻沼直人(4年)
中央学院大学
13位
53:32
12位
4:18:18
山﨑諒介(4年)
神奈川大学
8位
51:36
13位
4:18:27
村松敬哲(3年)
東京国際大学
12位
52:48
14位
4:19:00
谷口辰熙(4年)
大東文化大学
14位
54:05
15位
4:22:19
中澤星音(1年)
日本大学
18位
54:41
16位
4:25:58
今井由伸(4年)
関西学院大学
21位
55:12
17位
4:26:45
中角航大(3年)
大阪経済大学
15位
54:15
18位
4;26:48
中田千太郎(2年)
立命館大学
19位
55:02
19位
4:27:10
渡邊隼翼(2年)
札幌学院大学
17位
54:39
20位
4:29:48
吉田椋哉(2年)
愛知工業大学
20位
55:09
21位
4:30:32
杉原健吾(4年)
環太平洋大学
22位
55:53
22位
4:31:01
矢田大誠(3年)
皇學館大学
25位
57:28
23位
4:31:07
横山昇太郎(4年)
新潟大学
23位
56:28
24位
4:33:02
大藪優一郎(1年)
第一工科大学
26位
58:23
25位
4:34:03
向田祐翔(2年)
東北大学
27位
59:24
OP
4:23:32
玖保克弥(4年)
日本学連選抜
16位
54:35
OP
4:31:12
村松俊哉(4年)
東海学連選抜
24位
56:40
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は駒澤大学の田澤廉選手、2位は青山学院大学の近藤幸太郎選手、3位は國學院大学の平林清澄選手に続きます。

区間賞・区間新記録
49:38
駒澤大学/田澤廉(4年)

 

◇第8区/19.7km 結果


区間記録
55:32(2007年)
山梨学院大/メクボ・モグス

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
5:06:47
花尾恭輔(3年)
駒澤大学
1位
57:30
2位
5:10:08
伊地知賢造(3年)
國學院大学
2位
57:33
3位
5:10:45
宮坂大器(4年)
青山学院大学
10位
59:01
4位
5:10:46
四釜峻佑(4年)
順天堂大学
3位
57:45
5位
5:12:10
山森龍暁(3年)
創価大学
11位
59:08
6位
5:12:53
佐藤航希(3年)
早稲田大学
5位
58:12
7位
5:13:03
阿部陽樹(2年)
中央大学
8位
58:38
8位
5:13:10
柏優吾(4年)
東洋大学
7位
58:28
9位
5:15:29
尾﨑健斗(2年)
明治大学
15位
59:56
10位
5:16:01
竹村拓真(4年)
東海大学
9位
58:54
11位
5:16:41
ムセンビ(4年)
東京国際大学
6位
58:14
12位
5:17:30
小林篤貴(3年)
神奈川大学
12位
59:12
13位
5:17:56
安藤武留(2年)
中央学院大学
13位
59:54
14位
5:19:07
西代雄豪(2年)
大東文化大学
16位
1:00:07
15位
5:22:54
若山岳(4年)
日本大学
18位
1:00:35
16位
5:25:35
守屋和希(3年)
関西学院大学
14位
59:55
17位
5:27:14
島野和志(3年)
大阪経済大学
17位
1:00:29
18位
5:25:29
山﨑皓太(2年)
立命館大学
20位
1:01:12
19位
5:26:01
林本涼(3年)
環太平洋大学
21位
1:01:44
20位
5:26:34
花井秀輔(4年)
皇學館大学
22位
1:02:17
21位
5:26:37
渡邉大誠(4年)
愛知工業大学
23位
1:02:20
22位
5:28:02
渡邊真大(2年)
新潟大学
24位
1:03:45
23位
5:29:24
浅水優人(2年)
札幌学院大学
25位
1:05:07
24位
5:30:10
工藤大介(4年)
東北大学
26位
1:05:53
25位
5:30:48
出水愛翔(1年)
第一工科大学
27位
1:06:31
OP
5:21:35
中山雄太(4年)
日本学連選抜
4位
58:03
OP
5:24:55
森川陽之(M1)
東海学連選抜
19位
1:00:38
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位は駒澤大学の花尾恭輔選手、2位は國學院大学の伊地知賢造選手、3位は青山学院大学の宮坂大器選手です。

区間賞
57:30
駒澤大学/花尾恭輔(3年)

 

◇全日本大学駅伝2022総合結果


区間通過順位

総合結果
順位チーム時間
1位駒澤大学5:06:47-
2位國學院大学5:10:08+3:21
3位青山学院大学5:10:45+3:58
4位順天堂大学5:10:46+3:59
5位創価大学5:12:10+5:23
6位早稲田大学5:12:53+6:06
7位中央大学5:13:03+6:16
8位東洋大学5:13:10+6:23
9位明治大学5:15:29+8:42
10位東海大学5:16:01+9:14
11位東京国際大学5:16:41+9:54
12位神奈川大学5:17:30+10:43
13位中央学院大学5:17:56+11:09
14位大東文化大学5:19:07+12:20
15位日本大学5:22:54+16:07
16位関西学院大学5:25:35+17:25
17位大阪経済大学5:27:14+17:59
18位立命館大学5:25:29+18:42
19位環太平洋大学5:26:01+19:14
20位皇學館大学5:26:34+19:47
21位愛知工業大学5:26:37+19:50
22位新潟大学5:28:02+21:15
23位札幌学院大学5:29:24+22:37
24位東北大学5:30:10+23:23
25位第一工科大学5:30:48+24:01
26位日本学連選抜5:21:35+14:48
27位東海学連選抜5:24:55+18:08

優勝は、駒澤大学です!大会新記録&三連覇も達成(3年連続15回目)!

駒座は大学は今季出雲駅伝も優勝しているので、全日本優勝で三冠に王手!次は箱根駅伝!!

 

シード権獲得校


※2023年開催の第55回全日本大学駅伝シード権獲得8校はこちら。

駒澤大学
國學院大学
青山学院大学
順天堂大学
創価大学
早稲田大学
中央大学
東洋大学

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:全日本大学駅伝2021


◇区間エントリー選手一覧


※ここでは、「全日本大学駅伝2021」の区間エントリー選手をご紹介します。

※区間エントリーは2021年11月7日発表の変更を反映

1.駒澤大学(26年連続28回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/佐藤条二(1年)
2区/円健介(3年)→青柿響(2年)
3区/中島隆太(3年)→佃康平(4年)
4区/赤星雄斗(2年)
5区/東山静也(3年)
6区/安原太陽(2年)
7区/田澤廉(3年)
8区/花尾恭輔(2年)

補員/赤津勇進(2年)
   唐澤拓海(2年)
   白鳥哲汰(2年)

監督/大八木弘明
主将/田澤廉(3年)
マネジャー/伊藤聡汰

 

2.東海大学(8年連続34回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/溝口仁(2年)→喜早駿介(2年)
2区/佐伯陽生(2年)→松崎咲人(3年)
3区/市村朋樹(4年)
4区/川上勇士(3年)
5区/佐藤俊輔(3年)→神薗竜馬(2年)
6区/入田優希(2年)
7区/本間敬大(4年)
8区/竹村拓真(3年)

補員/長田駿佑(4年)
   水野龍志(1年)

監督/両角速
主将/本間敬大(4年)
マネジャー/山口順平

 

3.明治大学(14年連続15回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/手嶋杏丞(4年)
2区/新谷 紘ノ介(1年)→児玉真輝(2年)
3区/杉彩文海(2年)→富田峻平(3年)
4区/小澤大輝(3年)
5区/尾﨑健斗(1年)
6区/杉本龍陽(3年)→鈴木聖人(4年)
7区/橋本大輝(4年)
8区/加藤大誠(3年)

補員/漆畑瑠人(3年)
   富田峻平(3年)
   甲斐涼介(1年)

監督/山本祐樹
主将/鈴木聖人(4年)
マネジャー/上田雅弘

 

4.青山学院大学(9年連続11回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/志貴勇斗(2年)
2区/中村唯翔(3年)
3区/岸本大紀(3年)
4区/髙橋勇輝(4年)
5区/佐藤一世(2年)
6区/西久保遼(3年)→若林宏樹(1年)
7区/横田俊吾(3年)→近藤幸太郎(3年)
8区/飯田貴之(4年)

補員/関口雄大(3年)
   鈴木竜太朗(2年)
   田中悠登(1年)   

監督/原晋
主将/飯田貴之(4年)
マネジャー/野川寛太

 

5.早稲田大学(15年連続27回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/伊藤大志(1年)
2区/井川龍人(3年)
3区/中谷雄飛(4年)
4区/安田博登(3年)→菖蒲敦司(2年)
5区/諸冨湧(1年)→石塚陽士(1年)
6区/佐藤航希(2年)
7区/鈴木創士(3年)
8区/山口賢助(4年)

補員/太田直希(4年)
   室伏祐吾(4年)
   辻文哉(2年)

監督/相楽豊
主将/千明龍之佑(4年)
マネジャー/久保広季

 

6.東洋大学(14年連続29回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/児玉悠輔(3年)→佐藤真優(2年)
2区/前田義弘(3年)
3区/九嶋恵舜(2年)
4区/石田洸介(1年)
5区/梅崎蓮(1年)
6区/菅野大輝(2年)
7区/松山和希(2年)
8区/宮下隼人(4年)

補員/及川瑠音(3年)
   大沼翼(3年)
   柏優吾(3年)
   村上太一(2年)

監督/酒井俊幸
主将/宮下隼人(4年)
マネジャー/清水寛大

 

7.帝京大学(7年連続14回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/小野隆一朗(2年)
2区/橋本尚斗(4年)
3区/藤尾壮紀(3年)→遠藤大地(4年)
4区/森田瑛介(4年)
5区/西脇翔太(2年)
6区/中村風馬(4年)
7区/小林大晟(1年)
8区/細谷翔馬(4年)

補員/大花将太(3年)
   近田達矢(2年)
   末次海斗(2年)
   福島渉太(1年)

監督/中野孝行
主将/橋本尚斗(4年)
マネジャー/樋口雄平

 

8.順天堂大学(5年連続26回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/平駿介(3年)
2区/三浦龍司(2年)
3区/海老澤憲伸(1年)→伊豫田達弥(3年)
4区/石井一希(2年)
5区/野村優作(3年)
6区/内田征冶(2年)→牧瀬圭斗(4年)
7区/近藤亮太(4年)
8区/四釜峻佑(3年)

補員/吉岡智輝(4年)
   津田将希(4年)
   油谷航亮(1年)

監督/長門俊介
主将/牧瀬圭斗(4年)
マネジャー/吉田尚矢

 

9.札幌学院大学(4年連続28回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/大栁達哉(2年)→ローレンス グレ(4年)
2区/佐藤匠(1年)
3区/ワング イブラヒム(1年)→村上一大(2年)
4区/畑中一二(1年)
5区/千葉友太(1年)
6区/渡邊隼翼(1年)
7区/木村一輝(3年)
8区/宮本蒼人(2年)

補員/倉本皓司(3年)
   吉田光希(2年)
   浅水優人(1年)

監督/鹿内万敬
主将/幸谷玲弥(4年)
マネジャー/佐藤菜南

 

10.東北大学(2大会連続15回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/立野佑太(M2年)
2区/井上大輝(3年)
3区/安本尚生(1年)
4区/木村秀(5年)
5区/坂本順(2年)→牧野雅絋(4年)
6区/工藤大介(3年)
7区/脇田陽平(M2年)
8区/松浦崇之(M2年)

補員/三浦大樹(M2年)
   臼井駿斗(M1年)
   黒須大地(M1年)
   矢嶋由弦(2年)

監督/佐藤健二
主将/井上大輝(3年)
マネジャー/石垣雅生

 

11.東京国際大学(3大会連続3回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/佐藤榛紀(1年)
2区/山谷昌也(3年)
3区/三浦瞭太郎(4年)→イェゴン ヴィンセント(3年)
4区/白井勇佑(1年)→堀畑佳吾(3年)
5区/生田琉海(2年)
6区/奥村辰徳(3年)→丹所健(3年)
7区/野澤巧理(4年)
8区/宗像聖(3年)

補員/堀畑佳吾(3年)
   ルカ ムセンビ(3年)
   冨永昌輝(1年)

監督/大志田秀次
主将/
マネジャー/森瑞生

 

12.國學院大学(7大会連続9回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/島﨑慎愛(4年)
2区/木付琳(4年)
3区/川﨑康生(3年)→中西大翔(3年)
4区/殿地琢朗(4年)→藤木宏太(4年)
5区/沼井優斗(1年)
6区/坂本健悟(3年)
7区/平林清澄(1年)
8区/伊地知賢造(2年)

補員/石川航平(4年)
   鶴元太(1年)
   山本歩夢(1年)

監督/前田康弘
主将/木付琳(4年)
マネジャー/稲葉直希

 

13.法政大学(2大会ぶり13回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/内田隼太(3年)
2区/鎌田航生(4年)
3区/細迫海気(2年)→小泉樹(1年)
4区/松本康汰(3年)
5区/武田和馬(1年)→川上有生(3年)
6区/宗像直輝(2年)
7区/清家陸(4年)→中園慎太朗(3年)
8区/河田太一平(3年)

補員/山本恭澄(3年)
   高須賀大勢(2年)
   小泉樹(1年)

監督/坪田智夫
主将/清家陸(4年)
マネジャー/松本光太郎

 

<スポンサーリンク>

 

14.拓殖大学(2大会ぶり10回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/工藤翼(3年)
2区/合田椋(4年)
3区/吉村陸(3年)→ジョセフ ラジニ(3年)
4区/山田拓人(3年)
5区/佐藤広夢(4年)→新井遼平(4年)
6区/佐々木虎太郎(3年)→小山晴空(1年)
7区/山﨑晃志郎(4年)
8区/桐山剛(4年)

補員/竹蓋草太(4年)
   江口清洋(3年)
   
監督/山下拓郎
主将/合田椋(4年)
マネジャー/金子結斗

 

15.中央大学(9大会ぶり28回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/吉居大和(2年)
2区/阿部陽樹(1年)
3区/中野翔太(2年)
4区/助川拓海(3年)
5区/三浦拓朗(4年)
6区/東海林宏一(1年)→山口大輔(1年)
7区/中澤雄大(3年)
8区/手島駿(4年)

補員/井上大輝(4年)
   田井野悠介(3年)
   湯浅仁(2年)
   山平怜生(1年)  

監督/藤原正和
主将/井上大輝(4年)
マネジャー/南後海里

 

16.中央学院大学(9大会連続15回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/松井尚希(4年)
2区/栗原啓吾(4年)
3区/川田啓仁(3年)
4区/吉田礼志(1年)
5区/伊藤秀虎(2年)
6区/芳賀利紀(1年)→武川流以名(3年)
7区/吉田光汰(4年)
8区/吉本光希(3年)

補員/小島慎也(3年)
   谷口唯翔(2年)
   堀田晟礼(1年)
   工藤巧夢(1年)

監督/川崎勇二
主将/
マネジャー/川﨑博貴

 

17.日本体育大学(4大会連続43回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/佐藤慎巴(4年)
2区/盛本聖也(3年)
3区/漆畑徳輝(2年)
4区/名村樹哉(3年)
5区/大森椋太(2年)
6区/水金大亮(2年)
7区/分須尊紀(1年)
8区/岡嶋翼(4年)

補員/大内宏樹(4年)
   九嶋大雅(3年)
   谷口貴亮(3年)
   村越凌太(3年)
   溝上賢伸(1年)

監督/玉城良二
主将/岡嶋翼(4年)
マネジャー/鬼塚達義

 

18.信州大学(2年連続15回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/坪井響己(M2年)
2区/松林直亮(2年)→大島宏輝(M1年)
3区/上甲和樹(1年)
4区/野部勇貴(M2年)
5区/林大輔(4年)
6区/古石浩太郎(1年)
7区/石川寛大(3年)
8区/吉岡篤史(3年)

補員/小中龍之介(4年)
   落合亮太(3年)
   三林明弥(2年)
   長谷川昂輝(1年)

監督/岩田靖
主将/
マネジャー/髙田遼

 

19.皇學館大学(5年連続5回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/山田奏楽(1年)
2区/鈴木翔也(4年)
3区/笹竹陽希(3年)
4区/中川雄斗(1年)
5区/浦瀬晃太朗(1年)
6区/加藤元紀(4年)→佐藤楓馬(2年)
7区/松野颯斗(2年)
8区/花井秀輔(3年)

補員/上杉泰伸(1年)
   矢田大誠(2年)
   毛利昂太(1年)
   岩島昇汰(1年)

監督/日比勝俊
主将/鈴木翔也(4年)
マネジャー/奥野怜奈

 

20.岐阜協立大学(5年ぶり4回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/中尾啓哉(3年)
2区/加藤凌平(3年)
3区/榊原陸(4年)
4区/鵜飼蓮(2年)
5区/伊澤葵(2年)
6区/天野佑哉(1年)
7区/大橋光太郎(4年)
8区/渡辺翔哉(4年)

補員/高嶋翔太(3年)
   村松俊哉(3年)
   黒木翔太(1年)
   平田壮馬(1年)
   宮山悠希(1年)

監督/揖斐祐治
主将/大橋光太郎(4年)
マネジャー/塚越祐大

 

21.立命館大学(21年連続33回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/山田真生(3年)
2区/高畑凌太(4年)
3区/大森駿斗(1年)
4区/安東竜平(3年)
5区/谷口晴信(2年)
6区/山﨑皓太(1年)
7区/中田千太郎(1年)
8区/永田一輝(4年)

補員/松嶋陸(3年)
   松山旭良(3年)
   森田健太郎(3年)
   北辻巴樹(2年)
   榎本隆之介(1年)

監督/山菅善樹
主将/永田一輝(4年)
マネジャー/赤川雅直

 

22.関西学院大学(3年連続11回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/井手翔琉(3年)
2区/佐藤良祐(2年)
3区/上田颯汰(3年)
4区/清水皓太(1年)
5区/水口涼(4年)
6区/中尾心哉(1年)
7区/今井由伸(3年)
8区/守屋和希(2年)

補員/富家慈就(4年)
   松尾侑介(3年)
   田中優樹(2年)
   日隈達也(2年)
   八木悠晟(1年)

監督/竹原純一
主将/富家慈就(4年)
マネジャー/美並優希

 

23.大阪経済大学(3年ぶり23回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/島野和志(2年)
2区/坂本智基(2年)
3区/佐々木凜太郎(3年)
4区/藤原亮太(4年)
5区/楠本拓真(3年)→藤村晴夫(1年)
6区/寺谷光汰(1年)
7区/杉本平汰(2年)
8区/中角航大(2年)

補員/真鍋友貴(4年)
   杉本翔(3年)
   井上瑞貴(2年)
   木本悠翔(2年)

監督/青木基泰
主将/須田真生(4年)
マネジャー/吉田有梨亜

 

24.環太平洋大学(2大会ぶり2回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/片山直人(3年)
2区/脇健斗(2年)
3区/土倉稜貴(4年)
4区/土倉光貴(2年)
5区/山﨑大空(2年)
6区/林本涼(2年)
7区/勝部遼(1年)
8区/杉原健吾(3年)

補員/小山太一(4年)
   折野僚紀(3年)
   中島太陽(2年)
   白玖侑也(2年)
   中川大智(2年)

監督/吉岡利貢
主将/杉原健吾(3年)
マネジャー/塩村洸介

 

25.第一工科大学(2年ぶり25回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/アニーダ サレー(3年)
2区/谷口一希(2年)
3区/松本陸生(1年)
4区/小山侑紀(4年)
5区/村島蒼太(4年)
6区/中野翔麻(3年)
7区/東汰騎(1年)
8区/前原匠(3年)

補員/大野海斗(4年)
   金丸翔星(2年)
   村島望海(2年)
   柿原幹太(1年)
   竹上直希(1年)

監督/岩本泉
主将/村島蒼太(4年)
マネジャー/大野晃平

 

26.日本学連選抜チーム(OP)


エントリー一覧はここをひらく

1区/亀田仁一路(関西大・2年)
2区/松倉唯斗(山梨学院大・4年)
3区/巻田理空(神奈川大・2年)
4区/久保田徹(大東文化大・2年)
5区/福永恭平(広島経済大・3年)
6区/時岡宗生(京都産業大・3年)
7区/足立舜(京都大・4年)
8区/吉岡龍一(九州大・M1年)

補員/金綱航平(北海道大・M2年)
   佐伯健太(仙台大・4年)
   渡部遼太郎(新潟医療福祉大・1年)
   山崎達哉(広島経済大・4年)
   宮本大紀(広島大・4年)

監督/大後栄治
主将/松倉唯斗(山梨学院大・4年)
マネジャー/安江紀乃

 

27.東海学連選抜チーム(OP)


エントリー一覧はここをひらく

1区/重田直賢(名古屋大・3年)
2区/勝田哲史(名古屋大・M1年)
3区/深谷涼太(愛知工業大・3年)
4区/渡邉大誠(愛知工業大・3年)
5区/河﨑憲祐(名古屋大・2年)
6区/鵜飼涼矢(中部大・4年)
7区/鵜飼雄矢(中京大・1年)
8区/堀田翔紀(愛知工業大・4年)

補員/西岡大志(至学館大・2年)
   鈴木雄登(中京大・3年)
   篠原理玖(静岡大・4年)
   可児大晟(愛知大・2年)
   脇田航輝(名城大2年)

監督/榊原靖之
主将/勝田哲史(名古屋大・M1年)
マネジャー/橋本美海

 

<スポンサーリンク>

 

※ここでは、「全日本大学駅伝2021」の各区間の結果をご紹介します。

◇各区間結果


◇第1区/9.5km 結果


区間記録
27:07(2020年)
順天堂大学/三浦龍司(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
27:05
佐藤条二(1年)
駒澤大学
1位
27:05
2位
27:05
吉居大和(2年)
中央大学
2位
27:05
3位
27:06
島﨑慎愛(4年)
國學院大学
3位
27:06
4位
27:10
志貴勇斗(2年)
青山学院大学
4位
27:10
5位
27:16
内田隼太(3年)
法政大学
5位
27:16
6位
27:18
伊藤大志(1年)
早稲田大学
6位
27:18
7位
27:19
サレー(3年)
第一工科大学
7位
27:19
8位
27:21
手嶋杏丞(4年)
明治大学
8位
27:21
9位
27:23
佐藤榛紀(1年)
東京国際大学
9位
27:23
10位
27:25
平駿介(3年)
順天堂大学
10位
27:25
11位
27:27
佐藤真優(2年)
東洋大学
11位
27:27
12位
27:34
工藤翼(3年)
拓殖大学
12位
27:34
13位
27:34
グレ(4年)
札幌学院大学
13位
27:34
14位
27:45
山田真生(3年)
立命館大学
14位
27:45
15位
28:04
喜早駿介(2年)
東海大学
15位
28:04
16位
28:08
松井尚希(4年)
中央学院大学
16位
28:08
17位
28:12
佐藤慎巴(4年)
日本体育大学
17位
28:12
18位
28:15
小野隆一朗(2年)
帝京大学
18位
28:15
19位
28:27
坪井響己(M2)
信州大学
19位
28:27
20位
28:31
井手翔琉(3年)
関西学院大学
20位
28:31
21位
28:40
山田奏楽(1年)
皇學館大学
21位
28:40
22位
28:52
片山直人(3年)
環太平洋大学
22位
28:52
23位
28:59
中尾啓哉(3年)
岐阜協立大学
23位
28:59
24位
29:01
島野和志(2年)
大阪経済大学
24位
29:01
25位
29:58
立野佑太(M2)
東北大学
25位
29:58
OP
27:17
亀田仁一路(2年)
日本学連選抜
OP
27:17
OP
28:48
重田直賢(3年)
東海学連選抜
OP
28:48
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1区1位は駒澤大学の佐藤条二選手、2位は中央大学の吉居大和選手、3位は國學院大学の島﨑慎愛選手に続きます。

区間賞・区間新記録
27:05
駒澤大学/佐藤条二(1年)

 

◇第2区/11.1km 結果


区間記録
31:17(2019年)
東京国際大学/伊達達彦(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
58:55
三浦龍司(2年)
順天堂大学
1位
31:30
2位
59:05
鎌田航生(4年)
法政大学
4位
31:49
3位
59:06
井川龍人(3年)
早稲田大学
2位
31:48
4位
59:09
児玉真輝(2年)
明治大学
2位
31:48
5位
59:10
木付琳(4年)
國學院大学
6位
32:04
6位
59:16
山谷昌也(3年)
東京国際大学
5位
31:53
7位
59:40
青柿響(2年)
駒澤大学
10位
32:35
8位
59:45
前田義弘(3年)
東洋大学
8位
32:18
9位
59:48
阿部陽樹(1年)
中央大学
12位
32:43
10位
1:00:08
中村唯翔(3年)
青山学院大学
14位
32:58
11位
1:00:17
合田椋(4年)
拓殖大学
12位
32:43
12位
1:00:18
松崎咲人(3年)
東海大学
7位
32:14
13位
1:00:33
橋本尚斗(4年)
帝京大学
8位
32:18
14位
1:00:47
栗原啓吾(4年)
中央学院大学
11位
32:39
15位
1:01:22
高畑凌太(4年)
立命館大学
16位
33:37
16位
1:01:49
盛本聖也(3年)
日本体育大学
16位
33:37
17位
1:01:59
谷口一希(2年)
第一工科大学
24位
34:40
18位
1:02:44
脇健斗(2年)
環太平洋大学
19位
33:52
19位
1:02:47
大島宏輝(M1)
信州大学
20位
34:20
20位
1:02:52
坂本智基(2年)
大阪経済大学
18位
33:51
21位
1:02:59
佐藤良祐(2年)
関西学院大学
21位
34:28
22位
1:03:13
鈴木翔也(4年)
皇學館大学
22位
34:33
23位
1:03:24
佐藤匠(1年)
札幌学院大学
26位
35:50
24位
1:03:34
加藤凌平(3年)
岐阜協立大学
23位
34:35
25位
1:06:15
井上大輝(3年)
東北大学
27位
36:17
OP
1:00:35
松倉唯斗(4年)
日本学連選抜
15位
33:18
OP
1:03:57
勝田哲史(M1)
東海学連選抜
25位
35:09
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

2区1位は順天堂大学の三浦龍司選手、2位は法政大学の鎌田航生選手、3位は早稲田大学は井川龍人選手と続きます。

区間賞
31:30
順天堂大学/三浦龍司(2年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第3区/11.9km 結果


区間記録
33:01(2019年)
東洋大学/相澤晃(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
1:32:02
ヴィンセント(3年)
東京国際大学
1位
32:46
2位
1:33:03
中谷雄飛(4年)
早稲田大学
4位
33:57
3位
1:33:04
伊豫田達弥(3年)
順天堂大学
5位
34:09
4位
1:33:33
小泉樹(1年)
法政大学
6位
34:28
5位
1:33:38
ラジニ(3年)
拓殖大学
2位
33:21
6位
1:33:40
富田峻平(3年)
明治大学
10位
34:31
7位
1:33:51
中西大翔(3年)
國學院大学
11位
34:41
8位
1:34:03
岸本大紀(3年)
青山学院大学
3位
33:55
9位
1:34:14
九嶋恵舜(2年)
東洋大学
8位
34:29
10位
1:34:18
中野翔太(2年)
中央大学
9位
34:30
11位
1:34:22
佃康平(4年)
駒澤大学
12位
34:42
12位
1:35:01
遠藤大地(4年)
帝京大学
6位
34:28
13位
1:35:10
市村朋樹(4年)
東海大学
14位
34:52
14位
1:36:16
川田啓仁(3年)
中央学院大学
17位
35:29
15位
1:36:51
大森駿斗(1年)
立命館大学
17位
35:29
16位
1:37:05
漆畑徳輝(2年)
日本体育大学
16位
35:16
17位
1:37:46
上田颯汰(3年)
関西学院大学
13位
34:47
18位
1:39:04
佐々木凜太郎(3年)
大阪経済大学
21位
36:12
19位
1:39:10
笹竹陽希(3年)
皇學館大学
19位
35:57
20位
1:39:31
松本陸生(1年)
第一工科大学
26位
37:32
21位
1:39:36
村上一大(2年)
札幌学院大学
21位
36:12
22位
1:40:04
上甲和樹(1年)
信州大学
23位
37:17
23位
1:40:10
土倉稜貴(4年)
環太平洋大学
25位
37:26
24位
1:40:55
榊原陸(4年)
岐阜協立大学
24位
37:21
25位
1:44:57
安本尚生(1年)
東北大学
27位
38:42
OP
1:35:50
巻田理空(2年)
日本学連選抜
15位
35:15
OP
1:40:07
深谷涼太(3年)
東海学連選抜
20位
36:10
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

3区1位は東京国際大学のヴィンセント選手。2位は早稲田大学の中谷雄飛選手、3位は順天堂大学の伊豫田達弥選手と続きます。

区間賞・区間新記録
32:46
東京国際大学/イェゴン ヴィンセント(3年)

 

◇第4区/11.8km 結果


区間記録
33:16(2020年)
東海大学/石原翔太郎(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2:06:47
堀畑佳吾(3年)
東京国際大学
11位
34:45
2位
2:07:24
菖蒲敦司(2年)
早稲田大学
5位
34:21
3位
2:07:51
小澤大輝(3年)
明治大学
3位
34:11
4位
2:08:01
石井一希(2年)
順天堂大学
14位
34:57
5位
2:08:05
松本康汰(3年)
法政大学
9位
34:32
6位
2:08:11
髙橋勇輝(4年)
青山学院大学
1位
34:08
7位
2:08:18
藤木宏太(4年)
國學院大学
7位
34:27
8位
2:08:22
石田洸介(1年)
東洋大学
1位
34:08
9位
2:08:40
赤星雄斗(2年)
駒澤大学
4位
34:18
10位
2:09:05
山田拓人(3年)
拓殖大学
16位
35:27
11位
2:09:09
助川拓海(3年)
中央大学
13位
34:51
12位
2:09:31
川上勇士(3年)
東海大学
5位
34:21
13位
2:09:46
森田瑛介(4年)
帝京大学
11位
34:45
14位
2:10:51
吉田礼志(1年)
中央学院大学
10位
34:35
15位
2:12:12
名村樹哉(3年)
日本体育大学
15位
35:07
16位
2:13:30
安東竜平(3年)
立命館大学
21位
36:39
17位
2:14:05
清水皓太(1年)
関西学院大学
17位
36:19
18位
2:15:24
藤原亮太(4年)
大阪経済大学
18位
36:20
19位
2:16:01
小山侑紀(4年)
第一工科大学
19位
36:30
20位
2:16:07
中川雄斗(1年)
皇學館大学
23位
36:57
21位
2:17:16
畑中一二(1年)
札幌学院大学
26位
37:40
22位
2:17:23
土倉光貴(2年)
環太平洋大学
24位
37:13
23位
2:17:30
鵜飼蓮(2年)
岐阜協立大学
20位
36:35
24位
2:19:14
野部勇貴(M2)
信州大学
27位
39:10
25位
2:19:22
木村秀(5年)
東北大学
25位
37:20
OP
2:10:21
久保田徹(2年)
日本学連選抜
8位
34:31
OP
2:16:57
渡邉大誠(3年)
東海学連選抜
22位
36:50
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

4区1位は東京国際大学の堀畑佳吾選手、2位は早稲田大学の菖蒲敦司選手、3位は明治大学の小澤大輝選手と続きます。

区間賞
34:08
青山学院大学/髙橋勇輝(4年)
東洋大学/石田洸介(1年)

<スポンサーリンク>

 

◇第5区/12.4km 結果


区間記録
35:47(2020年)
青山学院大学/佐藤一世(1年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2:43:49
石塚陽士(1年)
早稲田大学
4位
36:25
2位
2:44:06
野村優作(3年)
順天堂大学
2位
36:05
3位
2:44:08
佐藤一世(2年)
青山学院大学
1位
35:57
4位
2:44:22
生田琉海(2年)
東京国際大学
13位
37:35
5位
2:44:47
梅崎蓮(1年)
東洋大学
4位
36:25
6位
2:45:04
川上有生(3年)
法政大学
7位
36:59
7位
2:45:08
尾﨑健斗(1年)
明治大学
10位
37:17
8位
2:45:28
三浦拓朗(4年)
中央大学
3位
36:19
9位
2:45:40
東山静也(3年)
駒澤大学
8位
37:00
10位
2:45:42
沼井優斗(1年)
國學院大学
11位
37:24
11位
2:46:10
神薗竜馬(2年)
東海大学
6位
36:39
12位
2:46:56
新井遼平(4年)
拓殖大学
15位
37:51
13位
2:47:24
西脇翔太(2年)
帝京大学
14位
37:38
14位
2:47:55
伊藤秀虎(2年)
中央学院大学
9位
37:04
15位
2:50:11
大森椋太(2年)
日本体育大学
16位
37:59
16位
2:51:49
谷口晴信(2年)
立命館大学
17位
38:19
17位
2:54:00
水口涼(4年)
関西学院大学
22位
39:55
18位
2:54:22
藤村晴夫(1年)
大阪経済大学
20位
38:58
19位
2:55:10
浦瀬晃太朗(1年)
皇學館大学
21位
39:03
20位
2:55:17
伊澤葵(2年)
岐阜協立大学
18位
38:30
21位
2:55:31
千葉友太(1年)
札幌学院大学
19位
38:44
22位
2:56:21
村島蒼太(4年)
第一工科大学
25位
40:20
23位
2:56:42
山﨑大空(2年)
環太平洋大学
22位
39:55
24位
2:57:39
林大輔(4年)
信州大学
27位
40:52
25位
2:57:21
牧野雅絋(4年)
東北大学
26位
40:34
OP
2:47:52
福永恭平(3年)
日本学連選抜
12位
37:31
OP
2:56:53
河﨑憲祐(2年)
東海学連選抜
24位
40:06
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

5区1位は早稲田大学の石塚陽士選手、2位は順天堂大学の野村優作選手、3位は青山学院大学の佐藤一世選手と続きます。

区間賞
35:57
青山学院大学/佐藤一世(2年)

 

◇第6区/12.8km 結果


区間記録
37:22(2020年)
東海大学/長田駿佑(3年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
3:21:34
丹所健(3年)
東京国際大学
1位
37:12
2位
3:21:53
牧瀬圭斗(4年)
順天堂大学
4位
37:47
3位
3:22:55
鈴木聖人(4年)
明治大学
4位
37:47
4位
3:23:10
安原太陽(2年)
駒澤大学
2位
37:30
5位
3:23:10
若林宏樹(1年)
青山学院大学
12位
39:02
6位
3:23:10
宗像直輝(2年)
法政大学
6位
38:06
7位
3:23:39
佐藤航希(2年)
早稲田大学
17位
39:50
8位
3:23:58
坂本健悟(3年)
國學院大学
7位
38:16
9位
3:24:18
菅野大輝(2年)
東洋大学
13位
39:31
10位
3:24:22
山口大輔(1年)
中央大学
11位
38:54
11位
3:24:38
入田優希(2年)
東海大学
9位
38:28
12位
3:24:54
中村風馬(4年)
帝京大学
2位
37:30
13位
3:25:49
小山晴空(1年)
拓殖大学
10位
38:53
14位
3:26:22
武川流以名(3年)
中央学院大学
8位
38:27
15位
3:29:43
水金大亮(2年)
日本体育大学
14位
39:32
16位
3:32:24
山﨑皓太(1年)
立命館大学
20位
40:35
17位
3:34:37
中尾心哉(1年)
関西学院大学
21位
40:37
18位
3:34:42
佐藤楓馬(2年)
皇學館大学
14位
39:32
19位
3:35:12
寺谷光汰(1年)
大阪経済大学
22位
40:50
20位
3:35:46
渡邊隼翼(1年)
札幌学院大学
19位
40:15
21位
3:36:35
林本涼(2年)
環太平洋大学
18位
39:53
22位
3:36:45
天野佑哉(1年)
岐阜協立大学
23位
41:28
23位
3:37:57
中野翔麻(3年)
第一工科大学
24位
41:36
24位
3:39:17
古石浩太郎(1年)
信州大学
25位
41:38
25位
3:39:55
工藤大介(3年)
東北大学
27位
42:34
OP
3:27:29
時岡宗生(3年)
日本学連選抜
16位
39:37
OP
3:39:16
鵜飼涼矢(4年)
東海学連選抜
26位
42:23
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

6区1位は東京国際大学の丹所健選手、2位は順天堂大学の牧瀬圭斗選手、3位は明治大学の鈴木聖人選手と続きます。

区間賞・区間新記録
37:12
東京国際大学/丹所健(3年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第7区/17.6Km 結果


区間記録
50:21(2018年)
日本大学/ワンブィ(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
4:13:46
田澤廉(3年)
駒澤大学
1位
50:36
2位
4:14:04
近藤幸太郎(3年)
青山学院大学
2位
50:54
3位
4:14:27
野澤巧理(4年)
東京国際大学
6位
52:53
4位
4:15:23
橋本大輝(4年)
明治大学
4位
52:28
5位
4:15:26
近藤亮太(4年)
順天堂大学
9位
53:33
6位
4:16:11
鈴木創士(3年)
早稲田大学
5位
52:32
7位
4:16:20
平林清澄(1年)
國學院大学
3位
52:22
8位
4:17:36
中澤雄大(3年)
中央大学
8位
53:14
9位
4:18:04
中園慎太朗(3年)
法政大学
15位
54:54
10位
4:18:11
本間敬大(4年)
東海大学
9位
53:33
11位
4:18:26
松山和希(2年)
東洋大学
13位
54:08
12位
4:18:58
小林大晟(1年)
帝京大学
11位
54:04
13位
4:19:23
吉田光汰(4年)
中央学院大学
7位
53:01
14位
4:20:55
山﨑晃志郎(4年)
拓殖大学
17位
55:06
15位
4:23:49
分須尊紀(1年)
日本体育大学
12位
54:06
16位
4:28:12
中田千太郎(1年)
立命館大学
19位
55:48
17位
4:28:56
松野颯斗(2年)
皇學館大学
14位
54:14
18位
4:30:35
今井由伸(3年)
関西学院大学
21位
55:58
19位
4:31:16
杉本平汰(2年)
大阪経済大学
22位
56:04
20位
4:31:42
木村一輝(3年)
札幌学院大学
20位
55:56
21位
4:32:15
大橋光太郎(4年)
岐阜協立大学
18位
55:41
22位
4:33:43
勝部遼(1年)
環太平洋大学
25位
57:09
23位
4:35:41
東汰騎(1年)
第一工科大学
27位
59:07
24位
4:33:11
石川寛大(3年)
信州大学
24位
56:37
25位
4:32:42
脇田陽平(M2)
東北大学
23位
56:08
OP
4:22:23
足立舜(4年)
日本学連選抜
15位
54:54
OP
4:34:10
鵜飼雄矢(1年)
東海学連選抜
26位
57:36
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

7区1位は駒澤大学の田澤廉選手、2位は青山学院大学の近藤幸太郎選手、3位は東京国際大学の野澤巧理選手と続きます。

区間賞
50:36
駒澤大学/田澤廉(3年)

 

◇第8区/19.7km 結果


区間記録
55:32(2007年)
山梨学院大/メクボ・モグス

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
5:12:58
花尾恭輔(2年)
駒澤大学
4位
59:12
2位
5:13:06
飯田貴之(4年)
青山学院大学
3位
59:02
3位
5:14:20
四釜峻佑(3年)
順天堂大学
2位
58:54
4位
5:14:53
伊地知賢造(2年)
國學院大学
1位
58:33
5位
5:15:13
宗像聖(3年)
東京国際大学
12位
1:00:46
6位
5:16:29
山口賢助(4年)
早稲田大学
9位
1:00:18
7位
5:16:46
加藤大誠(3年)
明治大学
15位
1:01:23
8位
5:17:06
手島駿(4年)
中央大学
5位
59:30
9位
5:17:39
河田太一平(3年)
法政大学
7位
59:35
10位
5:17:58
宮下隼人(4年)
東洋大学
6位
59:32
11位
5:19:09
吉本光希(3年)
中央学院大学
8位
59:46
12位
5:19:10
竹村拓真(3年)
東海大学
14位
1:00:59
13位
5:19:51
細谷翔馬(4年)
帝京大学
13位
1:00:53
14位
5:22:31
桐山剛(4年)
拓殖大学
16位
1:01:36
15位
5:27:58
岡嶋翼(4年)
日本体育大学
21位
1:04:09
16位
5:29:12
守屋和希(2年)
関西学院大学
11位
1:00:26
17位
5:30:59
花井秀輔(3年)
皇學館大学
19位
1:02:13
18位
5:31:28
永田一輝(4年)
立命館大学
20位
1:03:16
19位
5:30:47
中角航大(2年)
大阪経済大学
18位
1:02:01
20位
5:33:48
宮本蒼人(2年)
札幌学院大学
22位
1:05:02
21位
5:33:55
渡辺翔哉(4年)
岐阜協立大学
24位
1:05:09
22位
5:34:46
杉原健吾(3年)
環太平洋大学
26位
1:06:00
23位
5:29:05
松浦崇之(M2)
東北大学
10位
1:00:19
24位
5:33:59
前原匠(3年)
第一工科大学
25位
1:05:13
25位
5:35:33
吉岡篤史(3年)
信州大学
27位
1:06:47
OP
5:24:15
吉岡龍一(M1)
日本学連選抜
17位
1:01:52
OP
5:33:48
堀田翔紀(4年)
東海学連選抜
22位
1:05:02
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

8区1位は駒澤大学の花尾恭輔選手、2位は青山学院大学の飯田貴之選手、3位は順天堂大学の四釜峻佑と続きます。

区間賞
58:33
國學院大学/伊地知賢造(2年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇全日本大学駅伝2021総合結果


区間通過順位

※クリックで拡大可

総合結果
順位チーム時間
1位駒澤大学5:12:58
2位青山学院大学5:13:06+8
3位順天堂大学5:14:20+1.22
4位國學院大学5:14:53+1.55
5位東京国際大学5:15:13+2.15
6位早稲田大学5:16:29+3.31
7位明治大学5:16:46+3.48
8位中央大学5:17:06+4.08
9位法政大学5:17:39+4.41
10位東洋大学5:17:58+5.00
11位中央学院大学5:19:09+6.11
12位東海大学5:19:10+6.12
13位帝京大学5:19:51+6.53
14位拓殖大学5:22:31+9.33
15位日本体育大学5:27:58+15.00
16位関西学院大学5:31:01+18.03
17位皇學館大学5:31:09+18.11
18位立命館大学5:31:28+18.30
19位大阪経済大学5:33:17+20.19
20位札幌学院大学5:37:13+24:15
21位岐阜協立大学5:38:18+25.20
22位環太平洋大学5:40:20+27.22
23位東北大学5:41:52+28.54
24位第一工科大学5:42:17+29.19
25位信州大学5:45:08+32.10
26位日本学連選抜5:24:15+11.17
27位東海学連選抜5:42:04+29.06

優勝は…駒澤大学!! 2年連続14回目の優勝です!

 

シード権獲得校


※2022年開催の第54回全日本大学駅伝シード権獲得8校はこちら!
駒澤大学
青山学院大学
順天堂大学
國學院大学
東京国際大学
早稲田大学
明治大学
中央大学

 

<スポンサーリンク>

 

●参考:全日本大学駅伝2020


◇区間エントリー選手一覧


※ここでは、「全日本大学駅伝2020」の区間エントリー選手をご紹介します。

※2020年11月1日発表の変更を反映

1.東海大学(7年連続33回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/佐伯陽生(1)
2区/市村朋樹(3)
3区/塩澤稀夕(4)
4区/濵地進之介(2)→石原翔太郎(1)
5区/本間敬大(3)
6区/長田駿佑(3)
7区/佐藤俊輔(2)→西田壮志(4)
8区/名取燎太(4)
補員/吉冨裕太(3)
   竹村拓真(2)
   喜早駿介(1)

 

2.青山学院大学(8年連続10回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/湯原慶吾(3年)
2区/近藤幸太郎(2年)
3区/中村唯翔(2年)
4区/高橋勇輝(3年)→岩見秀哉(4年)
5区/横田俊吾(2年)→佐藤一世(1年)
6区/山内健登(1年)
7区/神林勇太(4年)
8区/竹石尚人(4年)→吉田圭太(4年)

補員/新号健志(4年)
   松葉慶太(4年)
   

 

3.駒澤大学(25年連続27回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/加藤淳(4)
2区/花尾恭輔(1)
3区/石川拓慎(3)→鈴木芽吹(1)
4区/伊東颯汰(4)
5区/酒井亮太(2)
6区/山野力(2)
7区/唐澤拓海(1)→小林歩(4)
8区/佃康平(3)→田澤廉(2)

補員/江口大雅(4) 
   赤津勇進(1)
   

 

4.東京国際大学(2年連続2回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/山谷昌也(2)
2区/丹所健(2)
3区/杉崎翼(4)→内田光(4)
4区/宗像聖(2)
5区/加藤純平(4)
6区/堀畑佳吾(2)
7区/栗原卓也(4)→佐伯涼(4)
8区/ルカ・ムセンビ(2)

補員/荒井雄哉(4)
   渡邉正紀(3)
   林優策(1)

 

5.東洋大学(13年連続28回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/児玉悠輔(2年)
2区/松山和希(1年)
3区/佐藤真優(1年)
4区/前田義弘(2年)
5区/大澤駿(4年)
6区/腰塚遥人(3年)
7区/吉川洋次(4年)→西山和弥(4年)
8区/宮下隼人(3年)

補員/小田太賀(4年)
   及川瑠音(2年)
   清野太雅(2年)
   九嶋恵舜(1年)

 

6.早稲田大学(14年連続26回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/辻文哉(1)
2区/井川龍人(2)
3区/中谷雄飛(3)
4区/太田直希(3)
5区/菖蒲敦司(1)
6区/諸冨湧(1)
7区/鈴木創士(2)
8区/山口賢助(3)

補員/半澤黎斗(3)
   向井悠介(3)
   室伏祐吾(3)
   北村光(1)
   栁本匡哉(1)

 

7.國學院大学(6年連続8回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/島﨑慎愛(3)
2区/臼井健太(4)
3区/中西大翔(2)
4区/田川良昌(4)→河東寛大(4)
5区/阿久津佑介(2)→木付琳(3)
6区/伊地知賢造(1)
7区/藤木宏太(3)
8区/殿地琢朗(3)

補員/高嶌凌也(4)
   徳備大輔(4)
   石川航平(3)   

 

8.帝京大学(6年連続13回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/小野隆一朗(1)
2区/山根昂希(4)→小野寺悠(4)
3区/山田一輝(2)→鳥飼悠生(4)
4区/遠藤大地(3)
5区/橋本尚斗(3)
6区/増田空(4)
7区/星岳(4)
8区/細谷翔馬(3)

補員/谷村龍生(4)
   中村風馬(3)
   森田瑛介(3)

 

9.札幌学院大学(3年連続27回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/木村一輝(2)→ローレンス・グレ(3)
2区/千菅諒(3)→宇野翔(4)
3区/村上一大(1)
4区/谷川純也(1)
5区/田中佑典(4)
6区/大柳達哉(1)
7区/野村隼斗(4)
8区/宮本蒼人(1)

補員/鈴木大聖(4)
   工藤真(3)
   椛澤智貴(2)

 

10.東北大学(2年ぶり14回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/立野佑太(M1)
2区/田沼怜(4)
3区/石垣雅生(3)
4区/八鍬佳紀(2)
5区/牧野雅紘(3)
6区/脇田陽平(M1)
7区/柚木友哉(M2)
8区/松浦崇之(M1)

補員/長田公喜(5)
   三浦大樹(M1)
   木村秀(4)
   黒須大地(4)
   工藤大介(2)

 

11.日本大学(2年ぶり41回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/小坂友我(3)
2区/松岡竜矢(2)
3区/若山岳(2)
4区/谷口賢(1)
5区/横山徹(4)
6区/樋口翔太(2)
7区/チャールズ・ドゥング(2)
8区/武田悠太郎(4)

補員/桃川翔大(4)
   疋田和直(3)
   山本起弘(3)
   濱田祐知(2)
   三木雄介(1)

 

12.中央学院大学(8年連続14回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/武川流以名(2)
2区/小島慎也(2)
3区/栗原啓吾(3)
4区/戸口豪琉(4)
5区/中島稜貴(2)
6区/伊藤秀虎(1)
7区/畝歩夢(4)
8区/髙橋翔也(4)

補員/吉田光汰(3)
   糸井春輝(3)
   坂田隼人(3)
   馬場竜之介(3)
   吉本光希(2)

 

13.明治大学(13年連続14回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/児玉真輝(1)
2区/小袖英人(4)
3区/漆畑瑠人(2)→手嶋杏丞(3)
4区/櫛田佳希(2)
5区/前田舜平(4)→金橋佳佑(3)
6区/大保海士(4)
7区/樋口大介(4)→加藤大誠(2)
8区/鈴木聖人(3)

補員/長倉奨美(4)  
   富田峻平(2) 

 

<スポンサーリンク>

 

14.順天堂大学(4年連続25回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/三浦龍司(1)
2区/伊豫田達弥(2)
3区/清水颯大(4)
4区/野村優作(2)
5区/荒木勇人(2)→石井一希(1)
6区/牧瀬圭斗(3)
7区/吉岡智輝(3)
8区/近藤亮太(3)→西澤侑真(2)

補員/野口雄大(4)
   鈴木尚輝(3)
   内田征冶(1)

 

15.山梨学院大学(3年ぶり31回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/瀬戸祐希(4)
2区/松倉唯斗(3)
3区/橘田大河(2)
4区/新本駿(1)
5区/北村惇生(1)→坪井海門(3)
6区/齋藤有栄(4)
7区/日影優哉(4)→ポール・オニエゴ(3)
8区/森山真伍(4)

補員/遠藤悠紀(4)
   大迫太雅(4)
   ボニフェス・ムルア(2)

 

16.日本体育大学(3年連続42回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/岩室天輝(4)
2区/池田耀平(4)
3区/藤本珠輝(2)
4区/漆畑徳輝(1)→菅沼隆佑(4)
5区/佐藤慎巴(3)→福住賢翔(4)
6区/名村樹哉(2)
7区/大内宏樹(3)
8区/野上翔大(4)

補員/嶋野太海(4)
   森下滉太(4)
   水金大亮(1)

 

17.城西大学(4年連続9回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/砂岡拓磨(3)
2区/菊地駿弥(4)
3区/菅原伊織(4)
4区/宮下璃久(3)
5区/藤井正斗(2)
6区/山本樹(1)→山本唯翔(1)
7区/石松明(3)
8区/梶川由稀(4)

補員/雲井崚太(4)
   野村颯斗(1)
   堀越大地(1)
   山中秀真(1)   

 

18.信州大学(5年ぶり14回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/水野裕司(4)
2区/坪井響己(M1)
3区/松林直亮(1)
4区/關凱人(3)
5区/吉岡篤史(2)
6区/石川寛大(2)
7区/野部勇貴(M1)
8区/大島宏輝(4)

補員/林大輔(3)
   森本真宙(3)
   菅沼直紘(1)
   小中龍之介(3)
   中島徹(2)

 

19.皇學館大学(4年連続4回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/桑山楓矢(4)
2区/川瀬翔矢(4)
3区/佐藤楓馬(1)
4区/宮野蓮弥(2)→竹内啓一郎(2)
5区/鈴木翔也(3)
6区/加藤元紀(3)→柴田龍一(2)
7区/花井秀輔(2)
8区/上村直也(4)

補員/平山寛人(4)
   宮城響(4)
   矢田大誠(1)

 

20.立命館大学(20年連続32回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/髙畑凌太(3)
2区/前川紘導(4)
3区/山田真生(2)
4区/永田一輝(3)
5区/谷口晴信(1)
6区/鈴木雄太(3)
7区/吉岡遼人(4)
8区/岡田浩平(4)

補員/林紘平(4)
   林海斗(3)
   松嶋陸(2)
   森田健太郎(2)
   北辻巴樹(1)

 

21.関西学院大学(2回連続10回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/田中優樹(1)
2区/沖見史哉(4)
3区/上田颯汰(2)
4区/守屋和希(1)
5区/井手翔琉(2)
6区/藪野正大(4)
7区/佐々木達平(4)
8区/川田信(4)

補員/志摩銀河(4)
   水口涼(3)
   松尾侑介(2)
   岡田康平(1)
   佐藤良祐(1)

 

22.京都産業大学(8年連続48回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/北澤涼雅(3)
2区/坂口博基(3)
3区/時岡宗生(2)
4区/畠中択実(4)
5区/大川駿(3)→大石朝陽(1)
6区/松原渓士朗(3)
7区/浦田昂生(3)
8区/片桐健太(4)

補員/市川佳孝(4)
   稲垣雄二(4)
   泉海地(3)
   宮川仁(1)

 

23.びわこ学院大学(初出場)


エントリー一覧はここをひらく

1区/井上亮真(3)
2区/小久保星音(1)
3区/永井友也(1)
4区/多賀井悠斗(1)
5区/原陽宏(4)
6区/小松原遊波(4)
7区/杉岡洸樹(3)
8区/湯川達矢(4)

補員/岩本直樹(4)
   鈴木拓海(2)
   九野耀太(1)
   田中夢人(1)
   西谷太一(1)

 

24.広島経済大学(2年ぶり23回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/福永恭平(2)
2区/横田吏功(1)
   →カランジャ・ジョスファット(1)
3区/山﨑優希(2)
4区/山崎達哉(3)
5区/大竹康平(4)
6区/河原洋太(4)
7区/揚場康平(1)→脇田怜司(4)
8区/谷澤泰輝(4)

補員/斉藤諒(2)
   高橋侑也(2)
   竹平奏太(2)   

 

25.日本文理大学(4年ぶり10回目)


エントリー一覧はここをひらく

1区/山田泰史(4)
2区/米倉光祐(4)
3区/森口翔平(4)
4区/上原健太郎(2)
5区/木原雄大(2)
6区/下郡潤平(4)
7区/久冨大嗣(2)
8区/関穂嵩(4)

補員/遠藤那央(4)
   岩下雄哉(3)
   山口大地(2)
   田崎二千翔(2)
   一瀬雅人(2)

 

<スポンサーリンク>

 

※ここでは、「全日本大学駅伝2020」の各区間の結果をご紹介します

◇各区間結果


◇第1区/9.5km 結果


区間記録
27:25(2018年)
関西学院大学/石井優樹(3年)
※日本学連選抜より出場

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
27:07
三浦龍司(1年)
順天堂大学
1位
27:07
2位
27:10
砂岡拓磨(3年)
城西大学
2位
27:10
3位
27:13
加藤淳(4年)
駒澤大学
3位
27:13
4位
27:15
島﨑慎愛(3年)
國學院大学
4位
27:15
5位
27:15
児玉真輝(1年)
明治大学
5位
27:15
6位
27:18
辻文哉(1年)
早稲田大学
6位
27:18
7位
27:23
佐伯陽生(1年)
東海大学
7位
27:23
8位
27:23
瀬戸祐希(4年)
山梨学院大学
8位
27:23
9位
27:25
児玉悠輔(2年)
東洋大学
9位
27:25
10位
27:26
湯原慶吾(3年)
青山学院大学
10位
27:26
11位
27:29
ローレンス・グレ(3年)
札幌学院大学
11位
27:29
12位
27:29
北澤涼雅(3年)
京都産業大学
12位
27:29
13位
27:30
山谷昌也(2年)
東京国際大学
13位
27:30
14位
27:31
小坂友我(3年)
日本大学
14位
27:31
15位
27:32
武川流以名(2年)
中央学院大学
15位
27:32
16位
27:33
髙畑凌太(3年)
立命館大学
16位
27:33
17位
27:33
岩室天輝(4年)
日本体育大学
17位
27:33
18位
27:34
小野隆一朗(1年)
帝京大学
18位
27:34
19位
27:36
山田泰史(4年)
日本文理大学
19位
27:36
20位
27:37
福永恭平(2年)
広島経済大学
20位
27:37
21位
27:46
桑山楓矢(4年)
皇學館大学
21位
27:46
22位
27:52
井上亮真(3年)
びわこ学院大学
22位
27:52
23位
28:16
水野裕司(4年)
信州大学
23位
28:16
24位
28:20
田中優樹(1年)
関西学院大学
24位
28:20
25位
30:14
立野佑太(M1)
東北大学
25位
30:14
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過は順天堂大学の三浦龍司選手。圧倒的なラストスパートで区間新記録をマーク。三浦龍司選手は根駅伝予選会で日本人トップ&大迫傑選手が保持していたU20ハーフマラソンの日本最高記録を6秒更新。スーパールーキーとして、その活躍が注目されています。

2位は城西大学の砂岡拓磨選手、3位は駒澤大学の加藤淳選手です。

区間賞・区間新記録
27:07
順天堂大学/三浦龍司(1年)

 

◇第2区/11.1km 結果


区間記録
31:17(2019年)
東京国際大学/伊達達彦(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
58:47
菊地駿弥(4年)
城西大学
2位
31:37
2位
59:00
小袖英人(4年)
明治大学
4位
31:45
3位
59:09
井川龍人(2年)
早稲田大学
5位
31:51
4位
59:10
川瀬翔矢(4年)
皇學館大学
1位
31:24
5位
59:11
臼井健太(4年)
國學院大学
6位
31:56
6位
59:12
池田耀平(4年)
日本体育大学
3位
31:39
7位
59:24
松山和希(1年)
東洋大学
7位
31:59
8位
59:30
丹所健(2年)
東京国際大学
8位
32:00
9位
59:32
花尾恭輔(1年)
駒澤大学
11位
32:19
10位
59:35
伊豫田達弥(2年)
順天堂大学
14位
32:28
11位
59:42
小野寺悠(4年)
帝京大学
9位
32:08
12位
59:44
松倉唯斗(3年)
山梨学院大学
12位
32:21
13位
59:46
前川紘導(4年)
立命館大学
10位
32:13
14位
59:51
近藤幸太郎(2年)
青山学院大学
13位
32:25
15位
1:00:01
小島慎也(2年)
中央学院大学
15位
32:29
16位
1:00:12
松岡竜矢(2年)
日本大学
16位
32:41
17位
1:00:32
市村朋樹(3年)
東海大学
19位
33:09
18位
1:00:37
坂口博基(3年)
京都産業大学
18位
33:08
19位
1:00:44
ジョスファット(1年)
広島経済大学
17位
33:07
20位
1:01:02
米倉光祐(4年)
日本文理大学
21位
33:26
21位
1:01:11
宇野翔(4年)
札幌学院大学
22位
33:42
22位
1:01:45
沖見史哉(4年)
関西学院大学
20位
33:25
23位
1:02:02
小久保星音(1年)
びわこ学院大学
24位
34:10
24位
1:02:09
坪井響己(M1)
信州大学
23位
33:53
25位
1:07:20
田沼怜(4年)
東北大学
25位
37:06
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過は城西大学の菊地駿弥選手。2位は明治大学の小袖英人選手、3位は早稲田大学の井川龍人選手。

なお、東海地区No.1ランナーと呼ばれる皇學館大学の川瀬翔矢選手は、1区21位でタスキを受け取りましたが、驚異的な走りを見せ17人抜き4位で通過、区間賞を獲得しました。

区間賞
31:24
皇學館大学/川瀬翔矢(4年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第3区/11.9km 結果


区間記録
33:01(2019年)
東洋大学/相澤晃(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
1:32:51
中谷雄飛(3年)
早稲田大学
1位
33:42
2位
1:33:11
手嶋杏丞(3年)
明治大学
7位
34:11
3位
1:33:22
菅原伊織(4年)
城西大学
13位
34:35
4位
1:33:23
中西大翔(2年)
國學院大学
8位
34:12
5位
1:33:36
鳥飼悠生(4年)
帝京大学
4位
33:56
6位
1:33:37
中村唯翔(2年)
青山学院大学
3位
33:46
7位
1:33:38
佐藤真優(1年)
東洋大学
9位
34:14
8位
1:33:39
鈴木芽吹(1年)
駒澤大学
5位
34:07
9位
1:33:41
藤本珠輝(2年)
日本体育大学
12位
34:29
10位
1:33:50
清水颯大(4年)
順天堂大学
10位
34:15
11位
1:34:17
塩澤稀夕(4年)
東海大学
2位
33:45
12位
1:34:21
山田真生(2年)
立命館大学
13位
34:35
13位
1:34:27
栗原啓吾(3年)
中央学院大学
11位
34:26
14位
1:34:37
内田光(4年)
東京国際大学
15位
35:07
15位
1:35:07
佐藤楓馬(1年)
皇學館大学
18位
35:57
16位
1:35:42
若山岳(2年)
日本大学
17位
35:30
17位
1:35:53
上田颯汰(2年)
関西学院大学
6位
34:08
18位
1:36:04
時岡宗生(2年)
京都産業大学
16位
35:27
19位
1:36:15
橘田大河(2年)
山梨学院大学
22位
36:31
20位
1:37:19
山﨑優希(2年)
広島経済大学
23位
36:35
21位
1:37:26
森口翔平(4年)
日本文理大学
21位
36:24
22位
1:37:59
村上一大(1年)
札幌学院大学
24位
36:48
23位
1:38:00
永井友也(1年)
びわこ学院大学
19位
35:58
24位
1:38:25
松林直亮(1年)
信州大学
20位
36:16
25位
1:46:01
石垣雅生(3年)
東北大学
25位
38:41
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過は早稲田大学の中谷雄飛選手。2位は明治大学の手嶋杏丞選手、3位は城西大学の菅原伊織選手です。

区間賞
33:42
早稲田大学/中谷雄飛(3年)

 

◇第4区/11.8km 結果


区間記録
33:48(2018年)
順天堂大学/塩尻和也(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2:06:14
太田直希(3年)
早稲田大学
2位
33:23
2位
2:07:06
櫛田佳希(2年)
明治大学
6位
33:55
3位
2:07:24
野村優作(2年)
順天堂大学
3位
33:34
4位
2:07:31
岩見秀哉(4年)
青山学院大学
4位
33:54
5位
2:07:32
前田義弘(2年)
東洋大学
4位
33:54
6位
2:07:33
石原翔太郎(1年)
東海大学
1位
33:16
7位
2:07:37
伊東颯汰(4年)
駒澤大学
7位
33:58
8位
2:07:49
河東寛大(4年)
國學院大学
8位
34:26
9位
2:08:29
宮下璃久(3年)
城西大学
14位
35:07
10位
2:08:30
菅沼隆佑(4年)
日本体育大学
10位
34:49
11位
2:08:32
遠藤大地(3年)
帝京大学
12位
34:56
12位
2:09:17
宗像聖(2年)
東京国際大学
9位
34:40
13位
2:09:20
永田一輝(3年)
立命館大学
13位
34:59
14位
2:10:16
戸口豪琉(4年)
中央学院大学
17位
35:49
15位
2:11:04
新本駿(1年)
山梨学院大学
10位
34:49
16位
2:11:17
谷口賢(1年)
日本大学
15位
35:35
17位
2:11:34
守屋和希(1年)
関西学院大学
16位
35:41
18位
2:11:44
竹内啓一郎(2年)
皇學館大学
21位
36:37
19位
2:12:11
畠中択実(4年)
京都産業大学
19位
36:07
20位
2:14:02
谷川純也(1年)
札幌学院大学
18位
36:03
21位
2:14:11
山崎達哉(3年)
広島経済大学
22位
36:52
22位
2:14:11
多賀井悠斗(1年)
びわこ学院大学
20位
36:11
23位
2:15:39
上原健太郎(2年)
日本文理大学
24位
38:13
24位
2:16:19
關凱人(3年)
信州大学
23位
37:54
25位
2:24:40
八鍬佳紀(2年)
東北大学
25位
38:39
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過は早稲田大学の太田直希選手。後続を大きく突き放し、一人旅状態でタスキを繋ぎました。

2位は明治大学の櫛田佳希選手、3位は順天堂大学の野村優作選手です。

なお、11位でタスキを受けた東海大学の石原翔太郎選手は、区間新記録の走りで6位に順位をあげました。

区間賞・区間新記録
33:16
東海大学/石原翔太郎(1年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第5区/12.4km 結果


区間記録
36:06(2019年)
國學院大学/青木祐人(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
2:43:08
菖蒲敦司(1年)
早稲田大学
9位
36:54
2位
2:43:18
佐藤一世(1年)
青山学院大学
1位
35:47
3位
2:43:39
酒井亮太(2年)
駒澤大学
2位
36:02
4位
2:43:44
大澤駿(4年)
東洋大学
3位
36:12
5位
2:43:46
金橋佳佑(3年)
明治大学
7位
36:40
6位
2:43:47
石井一希(1年)
順天堂大学
5位
36:23
7位
2:43:51
本間敬大(3年)
東海大学
4位
36:18
8位
2:44:27
木付琳(3年)
國學院大学
6位
36:38
9位
2:45:14
橋本尚斗(3年)
帝京大学
8位
36:42
10位
2:45:30
福住賢翔(4年)
日本体育大学
10位
37:00
11位
2:46:26
加藤純平(4年)
東京国際大学
13位
37:09
12位
2:46:37
藤井正斗(2年)
城西大学
16位
38:08
13位
2:46:41
谷口晴信(1年)
立命館大学
15位
37:21
14位
2:47:16
中島稜貴(2年)
中央学院大学
10位
37:00
15位
2:48:22
坪井海門(3年)
山梨学院大学
14位
37:18
16位
2:48:24
横山徹(4年)
日本大学
12位
37:07
17位
2:50:02
鈴木翔也(3年)
皇學館大学
18位
38:18
18位
2:50:03
井手翔琉(2年)
関西学院大学
21位
38:29
19位
2:51:26
大石朝陽(1年)
京都産業大学
22位
39:15
20位
2:52:24
大竹康平(4年)
広島経済大学
17位
38:13
21位
2:52:30
原陽宏(4年)
びわこ学院大学
19位
38:19
22位
2:53:47
田中佑典(4年)
札幌学院大学
23位
39:45
23位
2:54:42
吉岡篤史(2年)
信州大学
20位
38:23
24位
2:56:29
木原雄大(2年)
日本文理大学
24位
40:50
25位
3:05:38
牧野雅紘(3年)
東北大学
25位
40:58
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過は早稲田大学の菖蒲敦司選手。2位は追い上げてきた青山学院大学の佐藤一世選手、3位は駒澤大学の酒井亮太選手です。

区間賞・区間新記録
35:47
青山学院大学/佐藤一世(1年)

 

◇第6区/12.8km 結果


区間記録
37:26(2019年)
東海大学/郡司陽大(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
3:21:13
長田駿佑(3年)
東海大学
1位
37:22
2位
3:21:13
大保海士(4年)
明治大学
2位
37:27
3位
3:21:16
諸冨湧(1年)
早稲田大学
8位
38:08
4位
3:21:24
山野力(2年)
駒澤大学
4位
37:45
5位
3:21:33
腰塚遥人(3年)
東洋大学
5位
37:49
6位
3:21:36
山内健登(1年)
青山学院大学
9位
38:18
7位
3:21:46
牧瀬圭斗(3年)
順天堂大学
7位
37:59
8位
3:22:57
増田空(4年)
帝京大学
3位
37:43
9位
3:23:10
伊地知賢造(1年)
國學院大学
10位
38:43
10位
3:24:16
名村樹哉(2年)
日本体育大学
11位
38:46
11位
3:25:17
堀畑佳吾(2年)
東京国際大学
12位
38:51
12位
3:25:47
鈴木雄太(3年)
立命館大学
13位
39:06
13位
3:26:20
樋口翔太(2年)
日本大学
6位
37:56
14位
3:26:33
伊藤秀虎(1年)
中央学院大学
14位
39:17
15位
3:26:42
山本樹(1年)
城西大学
16位
40:05
16位
3:28:39
齋藤有栄(4年)
山梨学院大学
18位
40:17
17位
3:30:36
藪野正大(4年)
関西学院大学
20位
40:33
18位
3:30:56
柴田龍一(2年)
皇學館大学
21位
40:54
19位
3:32:06
河原洋太(4年)
広島経済大学
15位
39:42
20位
3:32:38
小松原遊波(4年)
びわこ学院大学
17位
40:08
21位
3:32:42
松原渓士朗(3年)
京都産業大学
22位
41:16
22位
3:35:16
大柳達哉(1年)
札幌学院大学
23位
41:29
23位
3:36:51
石川寛大(2年)
信州大学
24位
42:09
24位
3:36:58
下郡潤平(4年)
日本文理大学
19位
40:29
25位
3:47:52
脇田陽平(M1)
東北大学
25位
42:14
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過はデッドヒートを制した東海大学の長田駿佑選手。区間新記録をマークしました。

2位は明治大学の大保海士選手、3位は早稲田大学の諸冨湧選手が続きます。

区間賞・区間新記録
37:22
東海大学/長田駿佑(3年)

 

<スポンサーリンク>

 

◇第7区/17.6Km 結果


区間記録
50:21(2018年)
日本大学/ワンブィ(4年)

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
4:12:53
神林勇太(4年)
青山学院大学
1位
51:17
2位
4:13:32
西田壮志(4年)
東海大学
6位
52:19
3位
4:13:34
小林歩(4年)
駒澤大学
4位
52:10
4位
4:13:43
加藤大誠(2年)
明治大学
8位
52:30
5位
4:13:54
鈴木創士(2年)
早稲田大学
9位
52:38
6位
4:14:34
吉岡智輝(3年)
順天堂大学
10位
52:48
7位
4:14:47
西山和弥(4年)
東洋大学
11位
53:14
8位
4:15:11
星岳(4年)
帝京大学
5位
52:14
9位
4:15:31
藤木宏太(3年)
國學院大学
7位
52:21
10位
4:18:08
大内宏樹(3年)
日本体育大学
15位
53:52
11位
4:18:09
ドゥング(2年)
日本大学
2位
51:49
12位
4:19:11
佐伯涼(4年)
東京国際大学
16位
53:54
13位
4:19:48
吉岡遼人(4年)
立命館大学
17位
54:01
14位
4:20:09
畝歩夢(4年)
中央学院大学
12位
53:36
15位
4:20:21
山本唯翔(1年)
城西大学
13位
53:39
16位
4:20:36
オニエゴ(3年)
山梨学院大学
3位
51:57
17位
4:26:08
花井秀輔(2年)
皇學館大学
19位
55:12
18位
4:26:29
浦田昂生(3年)
京都産業大学
14位
53:47
19位
4:26:54
佐々木達平(4年)
関西学院大学
21位
56:18
20位
4:27:17
杉岡洸樹(3年)
びわこ学院大学
18位
54:39
21位
4:29:27
脇田怜司(4年)
広島経済大学
23位
57:21
22位
4:31:01
野村隼斗(4年)
札幌学院大学
20位
55:45
23位
4:33:22
野部勇貴(M1)
信州大学
22位
56:31
24位
4:35:02
久冨大嗣(2年)
日本文理大学
25位
58:04
25位
4:45:35
柚木友哉(M2)
東北大学
24位
57:43
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

1位通過は6位から順位をあげた青山学院大学の神林勇太選手です。

2位は東海大学の西田壮志選手、3位は駒澤大学の小林歩選手と続きます。

区間賞
51:17
青山学院大学/神林勇太(4年)

 

◇第8区/19.7km 結果


区間記録
55:32(2007年)
山梨学院大/メクボ・モグス

総合順位
総合記録
選手名
チーム
区間順位
区間記録
1位
5:11:08
田澤廉(2年)
駒澤大学
1位
57:34
2位
5:11:31
名取燎太(4年)
東海大学
3位
57:59
3位
5:12:24
鈴木聖人(3年)
明治大学
5位
58:41
4位
5:12:42
吉田圭太(4年)
青山学院大学
11位
59:49
5位
5:13:04
山口賢助(3年)
早稲田大学
6位
59:10
6位
5:13:15
宮下隼人(3年)
東洋大学
4位
58:28
7位
5:14:40
細谷翔馬(3年)
帝京大学
9位
59:29
8位
5:14:43
西澤侑真(2年)
順天堂大学
12位
1:00:09
9位
5:15:16
殿地琢朗(3年)
國學院大学
10位
59:45
10位
5:17:05
ムセンビ(2年)
東京国際大学
2位
57:54
11位
5:19:25
髙橋翔也(4年)
中央学院大学
7位
59:16
12位
5:19:35
野上翔大(4年)
日本体育大学
15位
1:01:27
13位
5:20:03
森山真伍(4年)
山梨学院大学
8位
59:27
14位
5:20:41
武田悠太郎(4年)
日本大学
18位
1:02:32
15位
5:22:26
岡田浩平(4年)
立命館大学
20位
1:02:38
16位
5:23:29
梶川由稀(4年)
城西大学
23位
1:03:08
17位
5:27:25
上村直也(4年)
皇學館大学
14位
1:01:17
18位
5:27:35
川田信(4年)
関西学院大学
13位
1:00:41
19位
5:29:35
湯川達矢(4年)
びわこ学院大学
17位
1:02:18
20位
5:32:03
谷澤泰輝(4年)
広島経済大学
19位
1:02:36
21位
5:32:33
片桐健太(4年)
京都産業大学
25位
1:06:04
22位
5:36:25
大島宏輝(4年)
信州大学
22位
1:03:03
23位
5:36:56
工藤真(3年)
札幌学院大学
24位
1:05:55
24位
5:38:04
関穂嵩(4年)
日本文理大学
21位
1:03:02
25位
5:47:38
松浦崇之(M1)
東北大学
16位
1:02:03
総合順位
総合記録
選手名
チーム名
総合順位
総合記録

区間賞
57:34
駒澤大学/田澤廉(2年)

 

◇全日本大学駅伝2020総合結果


区間通過順位

※クリックで拡大可

総合結果
順位チーム時間
1位駒澤大学5:11:08
2位東海大学5:11:31+0:23
3位明治大学5:12:24+1:16
4位青山学院大学5:12:42+1:34
5位早稲田大学5:13:04+1:56
6位東洋大学5:13:15+2:07
7位帝京大学5:14:40+3:32
8位順天堂大学5:14:43+3:35
9位國學院大学5:15:16+4:08
10位東京国際大学5:17:05+5:57
11位中央学院大学5:19:25+8:17
12位日本体育大学5:19:35+8:27
13位山梨学院大学5:20:03+8:55
14位日本大学5:20:41+9:33
15位立命館大学5:22:26+11:18
16位城西大学5:23:29+12:21
17位皇學館大学5:27:25+16:17
18位関西学院大学5:27:35+16:27
19位びわこ学院大学5:29:35+18:27
20位広島経済大学5:32:03+20:55
21位京都産業大学5:32:33+21:25
22位信州大学5:36:25+25:17
23位札幌学院大学5:36:56+25:48
24位日本文理大学5:38:04+26:56
25位東北大学5:47:38+36:30

駒澤大学が6年ぶり13回目の優勝です!

 

シード権獲得校


※こちらは、2021年開催の第53回全日本大学駅伝シード権獲得8校です。

1.駒澤大学
2.東海大学
3.明治大学
4.青山学院大学
5.早稲田大学
6.東洋大学
7.帝京大学
8.順天堂大学

 

※全日本大学駅伝の過去の結果はこちら

全日本大学駅伝2019アーカイブ

全日本大学駅伝2018アーカイブ

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]
  2. ゆうメール規格外廃止!定形外郵便やゆうメール新料金一覧&ゆうパック料金は?
  3. 「金曜ロードショー」9月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(日…
  4. 嵐のメンバーが主演で主題歌も嵐の連続ドラマ&映画一覧!最新版(継続中)
  5. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!

関連記事

  1. スポーツ

    世界卓球2018女子/日程と日本代表メンバー&グループ組み合わせ一覧

    2018年4月29日(日)~5月6日(日)の期間、スウェーデンのハ…

  2. スポーツ

    東京パラリンピックチケットの値段/競技別一覧&購入方法

    22競技540種目、史上最多となる約4,400人が参加する「東京パ…

  3. 箱根駅伝

    箱根駅伝2016/帝京大学のエントリー選手一覧

    2016年1月2日・3日、毎年恒例の箱根駅伝が開催…

  4. 箱根駅伝

    箱根駅伝2017/東海大学のエントリー選手一覧とチームの特徴とは?

    2017年1月2日(月)・3日(火)に、学生駅伝の最高峰である「第…

  5. 箱根駅伝

    箱根駅伝2017/東洋大学のエントリー選手一覧とチームの特徴とは?

    2017年1月2日(月)・3日(火)に、学生駅伝の最高峰である「第…

  6. 駅伝

    全日本大学駅伝2023/予選会(選考会)の日程と結果(シード校&出場校)一覧

    秩父宮賜杯 第55回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ピックアップ記事

  1. 統計・ランキング

    男女平等ランキング2021/日本のジェンダー・ギャップ指数はG7最下位
  2. 箱根駅伝

    箱根駅伝2024/結果速報(復路)!優勝校は?区間記録と通過順位
  3. 話題

    #ねこの写真へたくそ選手権まとめ/Twitterで話題沸騰!爆笑猫画像
  4. 統計・ランキング

    昭和臭いのはある意味ネタです?「おっさんぽい言動」ランキング!反面教師に!
  5. 統計・ランキング

    世界のセレブ長者番付2020/セレブランキングで大坂なおみ90位!
PAGE TOP