2023年1月2日(月)・3日(火)に開催、学生駅伝の最高峰「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝2023)」。
この「第99回箱根駅伝2023」で頂点を目指すのは、シード校10校+予選突破校10校、関東学生連合を合わせた21チームです。
さて、本記事で紹介する大東文化大学は、今季予選会を1位通過し、4年ぶりの本選出場を獲得。
なお、直近の戦績は、第95回大会(箱根駅伝2019)で、往路21位・復路14位、総合19位でした。
今大会ではシード権を獲得できるかに注目です。
そこで今回は、「第99回箱根駅伝2023」の出場校・大東文化大学の、
・エントリー選手一覧
・チームデータ
・箱根駅伝2023往路の結果
・箱根駅伝2023復路の結果
・過去大会の結果
などをご紹介します。
※2022年12月10日:メンバーエントリー発表
※2022年12月29日:区間エントリー発表
※2023年1月2日:区間エントリー変更反映
※2023年1月3日:区間エントリー変更反映
※箱根駅伝関連記事はこちら。
目次
●大東文化大学の特徴は?
第44回大会(箱根駅伝1968)に初出場した大東文化大学。第87回大会(箱根駅伝2011)で連続出場が途切れ、第89回大会(箱根駅伝2013)で2年ぶりに復帰。ここから7年連続で出場していましたが、第95回大会(箱根駅伝2019)を最後に本選出場からは遠ざかっていました。
ちなみに、優勝経験は2連覇を2回の合計4回。過去達成した2連覇2回は「山上りの5区」「山下りの6区」で好成績を残したことから“山の大東”と呼ばれたこともありましたが、近年では山での苦戦が続いており、2013年の復帰以降、常に順位は2桁です。
なお、2022年シーズンの出雲駅伝は不出場、全日本大学駅伝は14位でした。
今季箱根駅伝予選会を1位通過した大東文化大学。4年ぶりの箱根駅伝ではシード権を獲得できるかに注目です。
<チームデータ>
大東文化大学
優勝4回・4年ぶり51回目の出場
創部/1967年
練習拠点/埼玉県東松山市
三大駅伝優勝回数
出 雲/1回
全日本/7回
箱 根/4回
在籍した主なOB
大久保初男、米重修一、実井謙二郎
清水康次、佐々木悟、市田孝、市田宏
タスキの色/ライトグリーン
<近年の学生三大駅伝の戦績>
直近の箱根駅伝(2019年)では、往路21位・復路14位・総合19位。
2022年10月の出雲駅伝は不出場、11月の全日本大学駅伝は14位。
<監督>
真名子圭(まなこきよし)
1978年9月27日生まれ
2022年4月、大東文化大学の陸上競技部男子長距離監督に就任。
三重県出身で四日市工業高校から大東文化大学に進学し、3000m障害を専門に活躍。
なお、箱根駅伝には4年連続で出場し、4年時には10区で区間新記録をマークした。
2002年に本田技研(現・Honda)に入社し、ニューイヤー駅伝にも出場。
現役引退後は教員免許を取得し、地元の三重での高校教員を経て宮城県の仙台育英高校へ着任し、2019年に全国高校駅伝(男子)を優勝に導いた。
【市長表敬訪問】
11月30日(水)、10月開催の #箱根駅伝 予選会で第1位の成績を収め、1月2、3日の第99回箱根駅伝本選の出場権を獲得した #大東文化大学 陸上競技部の皆さんが市長を表敬訪問しました。
頑張れ大東大!!
大東大真名子監督からいただいたタスキを市役所玄関ホールに展示中です。#東松山 pic.twitter.com/01cWdILli7— 東松山市公式 (@e_matuyama_city) December 1, 2022
●箱根駅伝2023のエントリー選手一覧
※ここでは、「第99回箱根駅伝2023」の区間エントリー選手をご紹介します。
※全チームのエントリーリストはこちら。
※2022年12月10日:メンバーエントリー発表
※2022年12月29日:区間エントリー発表
※2023年1月2日:区間エントリー変更反映
※2023年1月3日:区間エントリー変更反映
※☆=主将
1区/久保田徹(3年)
2区/中澤優希(2年)→ピータ―・ワンジル(2年)
3区/入濵輝大(1年)
4区/小野翔太郎(1年)→大野陽人(4年)
5区/塩田祥梧(4年)→菊地駿介(3年)
6区/佐竹勇樹(3年)
7区/金田龍心(4年)
8区/佐々木真人(2年)→木山凌(4年)
9区/大谷章紘(2年)
10区/西川千青(2年)→谷口辰熙(4年)☆
補員/小田恭平(2年)
●箱根駅伝2023の結果
※ここでは、「第99回箱根駅伝2023」の総合結果をご紹介します(タイムは速報値です)。
<往路>
大東文化大学は、往路17位です。
<復路>
※大東文化大学は、復路12位、総合16位です。
【陸上競技部男子長距離】
第99回箱根駅伝 復路
10区谷口辰煕(スポ科4)が総合タイム11時間6分7秒の16位でゴールしました。#大東文化大学#スポーツ大東#考動と新化#復活大東 pic.twitter.com/EEzMkdss7M— スポーツ大東編集部 (@supodai) January 3, 2023
●参考:箱根駅伝2019の結果
※ここでは参考までに、「第95回箱根駅伝2019」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※大東文化大学は、往路21位です。
※☆は繰り上げスタート
参考:チームの区間記録
1区/大隅裕介(3年)/1:02:40(’15年)
2区/米重修一(3年)/1:08:10(’83年)
3区/田子康晴(4年)/1:03:26(’03年)
4区/奈良凌介(2年)/1:04:48(’18年)
5区/藤岡賢造(1年)/1:16:43(’18年)
※記載の区間記録は現行コースのもの
<復路>
※大東文化大学は、復路14位、総合19位です。
参考:チームの区間記録
6区/鴇沢駿介(4年)/0:59:52(’17年)
7区/柴田純一(2年)/1:03:36(’02年)
8区/吉川修平(4年)/1:05:50(’14年)
9区/池田紀保(4年)/1:10:08(’15年)
10区/真名子圭(4年)/1:10:19(’01年)
※記載の区間記録は現行コースのもの
●参考:箱根駅伝2018の結果
※ここでは参考までに、「第94回箱根駅伝2018」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※大東文化大学は、往路17位です。
※往路・復路ともに、関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
<復路>
※大東文化大学は、復路16位、総合16位です。
※箱根駅伝関連記事はこちら。
この記事へのコメントはありません。