大学駅伝の最高峰である、「第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝2022)」が、2022年1月2日(日)・3日(月)の2日間にわたって行われます。
なお、2021年10月23日(土)実施の予選会で、箱根駅伝本選への出場権を獲得する10校が決定し、シード校10校(前回大会1位~10位)、関東学連チームとあわせて21チームが出場です!
そこで今回は、「第98回箱根駅伝2022」の、
・出場校一覧(各大学のエントリー選手一覧)
・区間エントリー選手一覧
・テレビ放送、中継予定
・優勝予想
・過去大会の結果
などをご紹介します。
※箱根駅伝関連記事はこちら。
※箱根駅伝ランナーの進路(外部サイト)。
目次
●出場校一覧
第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝2022)が、2022年1月2日(日)・3日(月)の2日間開催されます。
なお、「箱根駅伝2022」に出場するのは、
・2021年の「第97回箱根駅伝」で10位までに入賞し、シード権を獲得した10校
・2021年10月23日(土)開催の予選会の上位10校(予選会の詳細についてはこちらの記事をご覧ください)
・予選会11位以下の大学から、個人成績が優秀な選手(1校1名)の選抜による「関東学生連合チーム」
です。
つまり、合計21チームが、箱根駅伝2022の優勝を目指すこととなります。
◇シード校
※各大学のエントリー選手および区間エントリー選手については、各大学のエントリー選手一覧ページからご覧ください。
※2021年12月10日:メンバーエントリー発表
※2021年12月29日:区間エントリー発表
※2022年1月3日:区間エントリー変更反映
※( )内は前回の第97回大会時の総合記録
1位/駒澤大学(10:56:04)
…エントリー選手一覧
2位/創価大学(10:56:56)
…エントリー選手一覧
3位/東洋大学(11:00:56)
…エントリー選手一覧
4位/青山学院大学(11:01:16)
…エントリー選手一覧
5位/東海大学(11:02:44)
…エントリー選手一覧
6位/早稲田大学(11:03:59)
…エントリー選手一覧
7位/順天堂大学(11:04:03)
…エントリー選手一覧
8位/帝京大学(11:04:08)
…エントリー選手一覧
9位/國學院大学(11:04:22)
…エントリー選手一覧
10位/東京国際大学(11:05:49)
…エントリー選手一覧
◇予選突破10校
※ここでは、2021年10月23日(土)開催の予選会にて決定した、予選突破10校をご紹介します。
※2021年12月10日:メンバーエントリー発表
※2021年12月29日:区間エントリー発表
※2022年1月3日:区間エントリー変更反映
※( )内は予選会の通過タイム
1位/明治大学(10:33:22)
…エントリー選手一覧
2位/中央大学(10:37:38)
…エントリー選手一覧
3位/日本体育大学(10:39:32)
…エントリー選手一覧
4位/山梨学院大学(10:41:15)
…エントリー選手一覧
5位/神奈川大学(10:41:57)
…エントリー選手一覧
6位/法政大学(10:42:12)
…エントリー選手一覧
7位/中央学院大学(10:43:08)
…エントリー選手一覧
8位/駿河台大学(10:44:47)
…エントリー選手一覧
9位/専修大学(10:44:58)
…エントリー選手一覧
10位/国士舘大学(10:45:41)
…エントリー選手一覧
◇関東学生連合
関東学生連合チーム(略・関東学連)は、箱根駅伝予選会で11位以下の大学の中から、個人成績が優秀な選手が選抜され結成されるチームです。
ただし、関東学連メンバーの個人成績は有効ですが、個人としてもチームとしても順位はつかず、「参考記録扱い」となります。
なお、関東学連の監督は、予選を突破できなかった最上位大学の監督が務めることにになっています。そのため、箱根駅伝2022の監督は、予選会11位だった大学の監督が務めます。
●区間エントリー一覧
※ここでは、「第98回箱根駅伝2022」の区間エントリー一覧をご紹介します。
※なお、区間エントリー選手は本選当日に変更される場合があります。ただし、交代できるのはエントリー済みの補欠選手のみ、変更は6人まで(1日最大4名まで)です。
また、現在エントリーしている区間から、別の区間に変更することはできません。1日に変更できる最大人数は4人までです。
◇往路
※2021年12月29日発表の区間エントリー
※2022年1月2日:区間エントリー変更反映
◇復路
※2021年12月29日発表の区間エントリー
※2022年1月3日:区間エントリー変更反映
●テレビ放送
◇地上波(日本テレビ)
※ここでは、「第98回箱根駅伝2022」のテレビ放送スケジュールをご紹介します。
2022年1月2日(日)
7時~14時05分
「第98回箱根駅伝 往路」
解 説:瀬古利彦・渡辺康幸
ゲスト:大迫傑・鈴木健吾
2022年1月3日(月)
7時~14時18分
「第98回箱根駅伝 復路」
解 説:瀬古利彦・渡辺康幸
ゲスト:田圭太・小林歩
2022年1月3日(月)
14時18分~15時
「続報!箱根駅伝」
※一部地域にて放送
●優勝校予想
素人が箱根駅伝の優勝予想なんて非常におこがましいですが、それについては棚の上に置かせていただき、今回も、優勝予想をしていきます!
2022年の箱根駅伝の優勝校予想は、とにかく難しい!前回大会と同じく、ここ数年で一番難しいのではないでしょうか(毎回言ってる…)。
というのも、ご存知の通り、前回大会(第97回箱根駅伝2021)は、駒澤大学が13年ぶり7度目の優勝を飾りました。
次いで2位はなんと!創価大学です。むしろ創価大学が優勝しそうな勢いで、10区間中6区間で1位通過でした。
そして3位に東洋大学、4位に青山学院大学と続きます。
結果、往路優勝→創価大学、復路優勝→青山学院大学、総合優勝→駒澤大学となりました。
また、東京国際大学が10位で、初のシード権を獲得!
まさに、駅伝戦国時代が続いています。
そして、箱根駅伝本選を占ううえで重要なのが、2021シーズンの出雲駅伝と全日本大学駅伝。
出雲駅伝では東京国際大学が初優勝を飾りました!まさに下剋上。ジャイアントキリングです!
全日本大学駅伝でも東京国際大学は大活躍し5位。すわ優勝!?という場面もありましたが、駒澤大学の田澤廉選手が驚異の走りで7区1位に浮上、続くアンカー区間も1位を維持し、優勝をかっさらっていきました。
とはいえ、青山学院大学も粘りの走りで2位につけており、絶対王者の復調を感じさせています。
また、全日本大学駅伝でも区間新記録を樹立した、スーパールーキー・三浦龍司選手(2年)の活躍次第では、順天堂大学も侮れません。
ということで、優勝校予想の結論。
駒澤大学が2連覇達成…かな。
ちなみに、今大会では東京国際大学が優勝争いに絡んでくる!…3位か、2位か、優勝もあるかも!?
以上です!
●過去大会の結果(歴代優勝校)
ここでは参考までに、箱根駅伝の過去大会の結果(直近大会シード権内の10位まで)を一覧でご紹介します。
2022年(第98回)
1位/青山学院大学
2位/順天堂大学
3位/駒澤大学
4位/東洋大学
5位/東京国際大学
6位/中央大学
7位/創価大学
8位/國學院大学
9位/帝京大学
10位/法政大学
※青山学院大学が、2年ぶり6度目の優勝
2021年(第97回)
1位/駒澤大学
2位/創価大学
3位/東洋大学
4位/青山学院大学
5位/東海大学
6位/早稲田大学
7位/順天堂大学
8位/帝京大学
9位/國學院大學
10位/東京国際大学
※駒澤大学が、13年ぶり7度目の優勝
2020年(第96回)
1位/青山学院大学
2位/東海大学
3位/國學院大學
4位/帝京大学
5位/東京国際大学
6位/明治大学
7位/早稲田大学
8位/駒澤大学
9位/創価大学
10位/東洋大学
※青山学院大学が、2年ぶり5度目の優勝
2019年(第95回)
1位/東海大学
2位/青山学院大学
3位/東洋大学
4位/駒澤大学
5位/帝京大学
6位/法政大学
7位/國學院大學
8位/順天堂大学
9位/拓殖大学
10位/中央学院大学
※東海大学が、初優勝
2018年(第94回)
1位/青山学院大学
2位/東洋大学
3位/早稲田大学
4位/日本体育大学
5位/東海大学
6位/法政大学
7位/城西大学
8位/拓殖大学
9位/帝京大学
10位/中央学院大学
※青山学院大学が、4年連続4度目の優勝
2017年(第93回)
1位/青山学院大学
2位/東洋大学
3位/早稲田大学
4位/順天堂大学
5位/神奈川大学
6位/中央学院大学
7位/日本体育大学
8位/法政大学
9位/駒澤大学
10位/東海大学
※青山学院大学が、3年連続3度目の優勝
2016年(第92回)
1位/青山学院大学
2位/東洋大学
3位/駒澤大学
4位/早稲田大学
5位/東海大学
6位/順天堂大学
7位/日本体育大学
8位/山梨学院大学
9位/中央学院大学
10位/帝京大学
※青山学院大学が、2年連続2度目の優勝
2015年(第91回)
1位/青山学院大学
2位/駒澤大学
3位/東洋大学
4位/明治大学
5位/早稲田大学
6位/東海大学
7位/城西大学
8位/中央学院大学
9位/山梨学院大学
10位/大東文化大学
※青山学院大学が、初優勝
2014年(第90回)
1位/東洋大学
2位/駒澤大学
3位/日本体育大学
4位/早稲田大学
5位/青山学院大学
6位/明治大学
7位/日本大学
8位/帝京大学
9位/拓殖大学
10位/大東文化大学
※東洋大学が、2年ぶり4度目の優勝
※箱根駅伝関連記事はこちら。
※箱根駅伝ランナーの進路(外部サイト)。
城西大学、5位以内に入ることを祈念。やればできる!2018年こそ今までにない城西大学を見せてほしい。
今度こそ早稲田大学優勝してください‼
駒澤大学,順天堂大学 雪辱を願います‼