2022年1月2日(日)・3日(月)、学生駅伝の最高峰「第98回箱根駅伝2022」が開催されます。
この「第98回箱根駅伝2022」では、シード校10校+予選突破校10校、関東学生連合を合わせた21チームが出場し、頂点を目指します。
さて、本記事で紹介する中央大学は、前回大会(第97回箱根駅伝2021)で、往路19位・復路3位・総合12位とシード権獲得とはならず。
しかし、「第98回箱根駅伝2022」の予選会を2位で通過し本選出場を決めました。今大会ではどのような走りを見せてくれるのか注目です。
そこで今回は、「第98回箱根駅伝2022」の出場校・中央大学の、
・エントリー選手一覧
・チームデータ
・箱根駅伝2022往路の結果
・箱根駅伝2022復路の結果
・過去大会の結果
などをご紹介します。
※2021年12月10日:メンバーエントリー発表
※2021年12月29日:区間エントリー発表
※箱根駅伝関連記事はこちら。
※箱根駅伝ランナーの進路(外部サイト)。
目次
●中央大学の特徴は?
第2回大会(箱根駅伝1921)から出場している中央大学は、優勝回数14回を数える駅伝の名門校です。
とはいえ、強かったのは1960年代までの話。14回の優勝の内、13回目は1963年で、それから30年以上の時を経た1996年に14回目の優勝…。
以降、優勝争いに絡むことはありませんでしたが、シード権は安定して獲得していました。
ところが、第89回大会(箱根駅伝2013)の本選で棄権。翌年からはシード落ちが続きました。
そして、第93回大会(箱根駅伝2017)の予選会ではわずか44秒差で11位に沈み、初めて本選出場を逃す結果で、87回の連続出場の歴史が途絶。
しかし、翌年の第94回大会(箱根駅伝2018)は、予選会を3位通過で箱根路に返り咲きました。
とはいえ、第94回大会(箱根駅伝2018)~第97回大会(箱根駅伝2021)はシード権を獲得することができず、予選会を通過して本選に出場する…という形が続いています。
なお、「第98回箱根駅伝2022」の予選会は2位で通過。9年ぶりに出場を決めた全日本大学駅伝はシード権獲得の8位でした。
今季こそは箱根駅伝本選にて、シード権獲得圏内に順位を進められるか注目です。
<チームデータ>
中央大学
優勝14回・5年連続95回目の出場
創部/1920年
練習拠点/東京都八王子市
三大駅伝優勝回数
出 雲/0回(最高2位)
全日本/0回(最高2位)
箱 根/14回
在籍した主なOB
佐藤信之、藤原正和、山本亮
高橋憲昭、上野裕一郎、堀尾謙介
タスキの色/赤
<近年の学生三大駅伝の戦績>
2021年1月の箱根駅伝では、往路19位・復路3位・総合12位。
2021年10月の出雲駅伝は不出場、11月の全日本大学駅伝は8位。
<監督>
藤原正和(ふじわらまさかず)
1981年3月6日生まれ
兵庫県神崎郡大河内町(現・神河町)出身。高校は駅伝の強豪校・西脇工業高等学校に進学。第49回全国高校駅伝では2区4位と、同校2年連続7度目の優勝に貢献。
高校卒業後は中央大学に進み、長距離トラック種目や駅伝で活躍。学生3大駅伝(出雲・全日本・箱根)は大学4年間全てに出場。
箱根駅伝の戦績は、1年時5区区間賞、2年時5区2位、3年時5区3位、4年時2区区間賞と、華々しい成績を残した。
なお、第79回箱根駅伝2003終了後の3月(大学卒業直前)に出場した、第58回びわ湖毎日マラソンでは、初マラソンにして日本最高記録および国内学生新記録を樹立(現在も保持)。
大学卒業後はホンダに入社。2008年のニューイヤー駅伝で7区区間賞、2010年の東京マラソン2010で日本人初優勝を飾る。
その後、2016年3月に現役を引退しホンダを退社。と同時に、母校である中央大学の駅伝監督に就任。不振が続くチームの大改革に着手。
●箱根駅伝2022のエントリー選手一覧
※ここでは、「第98回箱根駅伝2022」の区間エントリー選手をご紹介します。
※全チームのエントリーリストはこちら。
※2021年12月29日発表の区間エントリー
※2022年1月3日:区間エントリー変更反映
※学年は2022年1月時点のもの
※☆=主将
1区/吉居大和(2年)
2区/手島駿(4年)
3区/園木大斗(2年)→三浦拓朗(4年)
4区/中野翔太(2年)
5区/阿部陽樹(1年)
6区/若林陽大(3年)
7区/居田優太(2年)
8区/田井野悠介(3年)→中澤雄大(3年)
9区/湯浅仁(2年)
10区/森凪也(4年)→井上大輝(4年)☆
補員/倉田健太(4年)
/助川拓海(3年)
/東海林宏一(1年)
●箱根駅伝2022の結果
※ここでは、「第98回箱根駅伝2022」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※中央大学は、往路6位です。
なお、1区走者・吉居大和選手が区間賞を獲得。また、15年ぶりに1区の区間記録を更新しました。
【写真】タスキを手に中継所へ向かう中大・1区の吉居大和https://t.co/c8bzcUz0ei#箱根駅伝 #箱根駅伝2022 #おうちで箱根駅伝 pic.twitter.com/SMtKMqTRV3
— 箱根駅伝速報(読売新聞) (@YOL_hakone) January 2, 2022
<復路>
※中央大学は、復路3位、総合14位です。
#箱根駅伝
総合14位 明治大学
往路17位
復路3位
10区 橋本大輝(4年、須磨学園) pic.twitter.com/tZoL9zOJcc— 4years. (@4years_media) January 3, 2022
●参考:箱根駅伝2021の結果
※ここでは参考までに、「第97回箱根駅伝2021」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※中央大学は、往路20位です。
<復路>
※中央大学は、復路3位、総合12位です。
●参考:箱根駅伝2020の結果
※ここでは参考までに、「第96回箱根駅伝2020」の結果をご紹介します。
<往路>
※中央大学は、往路13位です。
<復路>
※中央大学は、復路12位、総合12位です。
●参考:箱根駅伝2019の結果
※ここでは参考までに、「第95回箱根駅伝2019」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※中央大学は、往路12位です。
<復路>
※中央大学は、復路8位、総合11位です。
●参考:箱根駅伝2018の結果
※ここでは参考までに、「第94回箱根駅伝2018」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※中央大学は、往路10位です。
<復路>
※中央大学は、復路18位、総合15位です。
※関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
※箱根駅伝関連記事はこちら。
※箱根駅伝ランナーの進路(外部サイト)。
この記事へのコメントはありません。