出雲駅伝2020(正式名称・第32回出雲全日本大学選抜駅伝競走)が、2020年10月11日(日)に開催。
駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝は、学生三大駅伝のなかで6区間45.1kmと最も距離が短く、“スピード駅伝”と呼ばれています。
なお、前回大会(出雲駅伝2019)では、國學院大学が初優勝を飾りました。連覇を果たすのか注目です!
そこで今回は、「出雲駅伝2020」の、
・出場校一覧
・全6区間のコース
・テレビ放送日程
をご紹介します♪
※出雲駅伝2020については、こちらの記事もご覧ください。
※2020年7月27日(月)、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、「第32回出雲駅伝」の中止が発表されました。
目次
●出雲駅伝2020とは?
2020年の駅伝シーズン開幕を告げる「出雲駅伝2020」。正式名称は第32回出雲全日本大学選抜駅伝競走で、今年で32回目の開催となります。
この出雲駅伝は学生三大駅伝の1つで、6区間45.1kmと最も距離が短いことから、“スピード駅伝”と呼ばれています。
なお、出雲駅伝は毎年10月の体育の日に開催されていますが、2020年から体育の日は「スポーツの日」に名称変更されました。また、2020年に限っては、「東京オリンピック2020」が開催予定だったため、「スポーツの日」は7月24日に移動となりました(2021年については不明)。
つまり、出雲駅伝は今後、10月の第2日曜開催。そのため、今大会は、
2020年10月11日(日)開催です。
※スタート時間は不明。
ちなみに、前回大会(出雲駅伝2019)では、波乱の展開となり、國學院大学が初優勝を飾りました!
“駅伝戦国時代”の到来で、名をあげるのはどこの大学なのでしょうか…注目です!
<出雲駅伝2020>
日程:2020年10月11日(日)
時間:不明
場所:島根県出雲市大社町杵築東
出雲大社正門鳥居前よりスタート
●出雲駅伝2020のテレビ放送日程
放送局
フジテレビ系列にて全国生中継
放送日程
2020年10月11日(日)
※時間は不明
主催
・島根県出雲市
・公益社団法人日本学生陸上競技連合
●出雲駅伝2020のコース詳細
出雲駅伝は、「箱根駅伝」「全日本大学駅伝」とともに学生三大駅伝のひとつで、1989年から始まった大会です。
そのコースは、「箱根駅伝」「全日本大学駅伝」と比べ、区間距離が短く、アップダウンが少ないという特徴があります。
つまり、距離が短く走りやすいコースであることから、「経験の浅い1、2年生が出場」することも多く、「スピードに特化した選手」が活躍するコース…ともいえます。
<区間距離>
1区/8.0km
2区/5.8km
3区/8.5km
4区/6.2km
5区/6.4km
6区/10.2km
全6区間/45.1km
<中継所>
スタート
出雲大社正面鳥居前(13:05)
↓
第1中継所
出雲市役所・JAしまね前(13:28頃)
↓
第2中継所
斐川直江(13:45頃)
↓
第3中継所
平田中ノ島(14:10頃)
↓
第4中継所
鳶巣コミュニティセンター前(14:28頃)
↓
第5中継所
島根ワイナリー前(14:46頃)
↓
ゴール
出雲ドーム前(15:16頃)
<コースマップ>
※コースマップは、公式情報をもとに当ブログで作成したものです。
●出雲駅伝2020出場校一覧
※「出雲駅伝2020」の出場校(21チーム)は、判明次第追記します。
なお、各地区学連の代表数は以下の通りです。
北海道 …2
東北 …1
関東 …10
北信越 …1
東海 …1
関西 …3
中国四国…1
九州 …1
国外チーム…米国アイビーリーグ選抜
合計21チームが、出雲駅伝2020に参加。
●参考:出雲駅伝2019出場校一覧
ここでは参考までに、、出雲駅伝2019の出場チーム(17校+4選抜)を、前回大会の成績と、過去最高順位をあわせてご紹介します。
【#出雲駅伝】
出場校全21チームの襷が揃いました!!#青春に駆けろ pic.twitter.com/ue7ZuzsdYY— 日本学生陸上競技連合 (@iuauj) October 13, 2019
※並びはゼッケン順
1.北海道学連選抜
出場回数 /30回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/12位(2017年)
2.東北学連選抜
出場回数 /31回目
前回大会成績/21位
過去最高順位/14位(2004年)
3.東海大学
出場回数 /21回目
前回大会成績/3位
過去最高順位/優勝(2005年~07年、2017年)
4.青山学院大学
出場回数 /10回目
前回大会成績/優勝
過去最高順位/優勝(12年、15~16年、2018年)
5.東洋大学
出場回数 /20回目
前回大会成績/2位
過去最高順位/優勝(2011年)
6.駒澤大学
出場回数 /26回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/優勝(1997~98年、2013年)
7.帝京大学
出場回数 /9回目
前回大会成績/5位
過去最高順位/5位(2018年)
8.法政大学
出場回数 /14回目
前回大会成績/12位
過去最高順位/7位(2001年、04年、06年)
9.國學院大学
出場回数 /3回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/10位(2012年)
10.順天堂大学
出場回数 /23回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/優勝(1999年~2001年)
11.拓殖大学
出場回数 /5回目
前回大会成績/4位
過去最高順位/4位(2018年)
12.中央学院大学
出場回数 /10回目
前回大会成績/6位
過去最高順位/4位(2016年)
13.北信越学連選抜
出場回数 /31回目
前回大会成績/18位
過去最高順位/15位(1989年、2012年)
14.皇學館大学
出場回数 /2回目
前回大会成績/14位
過去最高順位/14位(2018年)
15.愛知工業大学
出場回数 /11回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/15位(2007年、2009年、2016年)
16.立命館大学
出場回数 /17回目
前回大会成績/7位
過去最高順位/6位(2009年)
17.関西学院大学
出場回数 /8回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/11位(2017年)
18.京都産業大学
出場回数 /27回目
前回大会成績/13位
過去最高順位/4位(1998年、2000年)
19.広島経済大学
出場回数 /18回目
前回大会成績/20位
過去最高順位/6位(1993年)
20.第一工業大学
出場回数 /23回目
前回大会成績/不出場
過去最高順位/3位(2008年)
21.アイビーリーグ選抜
出場回数 /22回目
前回大会成績/11位
過去最高順位/8位(2011年・2012年)
この記事へのコメントはありません。