2023年1月2日(月)・3日(火)に開催、学生駅伝の最高峰「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝2023)」。
この「第99回箱根駅伝2023」で頂点を目指すのは、シード校10校+予選突破校10校、関東学生連合を合わせた21チームです。
さて、本記事で紹介する早稲田大学は、前回大会(第98回箱根駅伝2022)で往路11位・復路12位、総合13位でした。
今季箱根駅伝予選会を4位で通過した早稲田大学。箱根駅伝本選では、どのような走りを見せてくれるのか注目です。
そこで今回は、「第99回箱根駅伝2023」の出場校・早稲田大学の、
・エントリー選手一覧
・チームデータ
・箱根駅伝2023往路の結果
・箱根駅伝2023復路の結果
・過去大会の結果
などをご紹介します。
※2022年12月10日:メンバーエントリー発表
※2022年12月29日:区間エントリー発表
※2023年1月2日:区間エントリー変更反映
※2023年1月3日:区間エントリー変更反映
※箱根駅伝関連記事はこちら。
目次
●早稲田大学の特徴は?
第1回大会(箱根駅伝1920)から、今季で92回目の出場となる早稲田大学。優勝回数は13回と、歴代2位を誇る駅伝名門校です。
連続出場記録は途中で途切れたものの、第53回大会(箱根駅伝1977)から43年連続出場。このうち4回優勝しています(1977年以前で9回)。
ちなみに、直近の優勝は第87回大会(箱根駅伝2011)で、箱根駅伝だけでなく、出雲駅伝・全日本駅伝と、大学3大駅伝を制覇し3冠を達成。このとき、早稲田大学を勝利に導いたエース・大迫傑選手は、現在ナイキに所属し、プロランナーとして活躍中。また、GMOインターネットグループに参画し、ニューイヤー駅伝にも出場(予定)です。
さて、そんな強いエース・大迫傑選手が卒業してからの早稲田大学は、箱根駅伝を含む大学3大駅伝での不振が続いています。上位には位置しているものの優勝争いに絡めず、2017年・2018年の2大会連続で3位と今一つ決め手に欠ける状況。
そして、第95回大会(箱根駅伝2019)では12位と、まさかのシード落ち。2007年から続いていた1ケタ台の順位が、13年ぶりに2ケタ台の順位となってしまいました…。
とはいえ、第96回大会(箱根駅伝2020)は往路9位・復路5位・総合7位と、見事シード10校に返り咲き!
第97回大会(箱根駅伝2021)では、往路11位・復路4位・総合6位と、順位を上げました。
しかし、第98回大会(箱根駅伝2022)では、往路11位・復路12位・総合13位とシード落ち。
なお、2022シーズンの出雲駅伝は不出場、全日本大学駅伝は6位。箱根駅伝の今季予選会は4位通過と及第点の様相。この結果を踏まえ、箱根駅伝本選での活躍にも注目です。
<チームデータ>
早稲田大学
優勝13回・47年連続92回目の出場
創部/1914年
練習拠点/埼玉県所沢市
三大駅伝優勝回数
出 雲/2回
全日本/5回
箱 根/13回
在籍した主なOB
瀬古利彦、花田勝彦、渡辺康幸
佐藤敦之、竹沢健介、大迫傑
タスキの色/えんじ色
<近年の学生三大駅伝の戦績>
2022年1月の箱根駅伝では、往路11位・復路12位・総合13位。
2022年10月の出雲駅伝は不出場、11月の全日本大学駅伝は6位。
<監督>
花田勝彦(はなだかつひこ)
1971年6月12日生まれ
滋賀県出身。滋賀県立彦根東高等学校から早稲田大学に進学。第69回大会(箱根駅伝1993)では、4区を走り区間新記録をマーク、早稲田大学の優勝に貢献した。
卒業後はヱスビー食品に入社し活躍。1996年のアトランタオリンピック、2000年のシドニーオリンピックに出場。
2004年に引退後、指導者に転身。上武大学駅伝部監督、GMOアスリーツ監督を歴任し、2022年6月に早稲田大学今日創部駅伝監督に就任。
●箱根駅伝2023のエントリー選手一覧
※ここでは、「第99回箱根駅伝2023」の区間エントリー選手をご紹介します。
※全チームのエントリーリストはこちら。
※2022年12月10日:メンバーエントリー発表
※2022年12月29日:区間エントリー発表
※2023年1月2日:区間エントリー変更反映
※2023年1月3日:区間エントリー変更反映
※☆=主将
1区/間瀬田純平(1年)
2区/石塚陽士(2年)
3区/井川龍人(4年)
4区/宮岡凜太(1年)→佐藤航希(3年)
5区/伊藤大志(2年)
6区/北村光(3年)
7区/小指卓也(4年)→鈴木創士(4年)☆
8区/伊福陽太(2年)
9区/菖蒲敦司(3年)
10区/辻文哉(3年)→菅野雄太(2年)
補員/諸冨湧(2年)
/須山向陽(1年)
/山口智規(1年)
●箱根駅伝2023の結果
※ここでは、「第99回箱根駅伝2023」の総合結果をご紹介します(タイムは速報値です)。
<往路>
※早稲田大学は、往路5位です。
<復路>
※早稲田大学は、復路7位、総合6位です。
【 #箱根駅伝 】 #早稲田大学 が2年ぶりシード権獲得…OBの名選手「花田さん」が導いた復権への第一歩 https://t.co/Lh1PYhZe3P #箱根駅伝 #スポーツ報知 pic.twitter.com/g7k45105ot
— スポーツ報知・箱根駅伝情報 (@hochi_hakone) January 3, 2023
●参考:箱根駅伝2022の結果
※ここでは参考までに、「第98回箱根駅伝2022」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※早稲田大学は、往路11位です。
<復路>
※早稲田大学は、復路12位、総合13位です。
#箱根駅伝
総合13位 早稲田大学
往路11位
復路12位
10区 山口賢助(4年、鶴丸) pic.twitter.com/38R8KzGJeR— 4years. (@4years_media) January 3, 2022
●参考:箱根駅伝2021の結果
※ここでは参考までに、「第97回箱根駅伝2021」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※早稲田大学は、往路11位です。
<復路>
※早稲田大学は、復路4位、総合6位です。
●参考:箱根駅伝2020の結果
※ここでは参考までに、「第96回箱根駅伝2020」の結果をご紹介します。
<往路>
※早稲田大学は、往路9位です。
<復路>
※早稲田大学は、復路5位、総合7位です。
●参考:箱根駅伝2019の結果
※ここでは参考までに、「第95回箱根駅伝2019」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※早稲田大学は、往路15位です。
<復路>
※早稲田大学は、復路7位、総合12位です。
●参考:箱根駅伝2018の結果
※ここでは参考までに、「第94回箱根駅伝2018」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※早稲田大学は、往路3位です。
<復路>
※早稲田大学は、復路7位、総合3位です。また、清水歓太選手が9区区間賞獲得。
※関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
※箱根駅伝関連記事はこちら。
この記事へのコメントはありません。