2022年1月2日(日)・3日(月)、学生駅伝の最高峰「第98回箱根駅伝2022」が開催されます。
この「第98回箱根駅伝2022」では、シード校10校+予選突破校10校、関東学生連合を合わせた21チームが出場し、頂点を目指します。
本記事で紹介する明治大学は、前回大会(第97回箱根駅伝2021)で往路14位・復路7位・総合11位でシード権を獲得できませんでした。
しかし、「第98回箱根駅伝2022」の予選会は、1位で通過!その勢いのまま、箱根駅伝本選でも結果を出すことができるかに注目です。
そこで今回は、「第98回箱根駅伝2022」の出場校・明治大学の、
・エントリー選手一覧
・チームデータ
・箱根駅伝2022往路の結果
・箱根駅伝2022復路の結果
・過去大会の結果
などをご紹介します。
※2021年12月10日:メンバーエントリー発表
※2021年12月29日:区間エントリー発表
※箱根駅伝関連記事はこちら。
※箱根駅伝ランナーの進路(外部サイト)。
目次
●明治大学の特徴は?
1920年から始まった箱根駅伝第1回大会に初出場した明治大学。不出場の年も多々ありつつ、出場回数は今季で63回目となる駅伝伝統校で、優勝経験は7回。
2009年からは9年連続の出場で、2015年までの最高順位は3位。順位は乱高下しつつも、シード権は確保していました。
ところが、第92回大会(箱根駅伝2016)では14位に順位を落とし、翌年の第93回大会(箱根駅伝2017)は18位にまで沈みました。
第94回大会(箱根駅伝2018)の箱根駅伝予選会ではアクシデントが続いた結果13位に沈み、本選出場は叶わず、連続出場が9回でストップ。第95回大会(箱根駅伝2019)では予選会を5位で通過したものの、本選は17位でシード権獲得ならず。
第96回大会(箱根駅伝2020)では予選会を4位で通過し、本選6位と大躍進。駅伝伝統校の面目躍如となりました。
しかし、第97回大会(箱根駅伝2021)は、往路14位・復路7位・総合11位でシード権を獲得できず…。
とはいえ、「第98回箱根駅伝2022」の予選会は1位で通過しているので、全日本大学駅伝の結果を踏まえ、箱根駅伝本選での活躍に期待が持たれます。
<チームデータ>
明治大学
優勝7回・4年連続63回目の出場
創部/1907年
練習拠点/東京都世田谷区
三大駅伝優勝回数
出 雲/0回(最高7位)
全日本/0回(最高2位)
箱 根/7回
在籍した主なOB
石川卓哉、鎧坂哲哉、菊地賢人
廣瀬大貴、横手健、大六野秀畝
タスキの色/紫紺
<近年の学生三大駅伝の戦績>
2021年1月の箱根駅伝では、往路14位・復路7位・総合11位。
2021年10月の出雲駅伝は不出場、11月の全日本大学駅伝は7位。
<監督>
山本佑樹(やまもとゆうき)
1977年7月10日生まれ
静岡県静岡市出身。常葉学園橘高校卒業後、日本大学に進学。1年時に出場した日本学生陸上競技対校選手権大会10,000mで優勝し、2年後の3年時2年ぶり2度目の優勝。
なお、箱根駅伝の戦績は、2年時2区4位(1998年・第74回大会)、3年時2区6位(1999年・第75回大会)、4年時は故障のため欠場。
卒業後は旭化成に入社し、2006年に現役を引退し、旭化成の陸上部コーチに就任。2017年からは明治大学の長距離コーチに就任し、2018年4月に前任の西弘美監督のゼネラルマネージャー転身に伴い駅伝監督に昇格。
●箱根駅伝2022のエントリー選手一覧
※ここでは、「第98回箱根駅伝2022」の区間エントリー選手をご紹介します。
※全チームのエントリーリストはこちら。
※2021年12月29日発表の区間エントリー
※2022年1月3日:区間エントリー変更反映
※学年は2022年1月時点のもの
※☆=主将
1区/手嶋杏丞(4年)
2区/新谷紘ノ介(1年)→鈴木聖人(4年)☆
3区/曳田道斗(1年)→児玉真輝(2年)
4区/小澤大輝(3年)
5区/下條乃將(3年)
6区/杉本龍陽(3年)
7区/漆畑瑠人(3年)→富田峻平(3年)
8区/櫛田佳希(3年)
9区/金橋佳佑(4年)→加藤大誠(3年)
10区/橋本大輝(4年)
補員/佐久間秀徳(4年)
/杉彩文海(2年)
●箱根駅伝2022の結果
※ここでは、「第98回箱根駅伝2022」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※明治大学は、往路17位です。
<復路>
※明治大学は、復路3位、総合14位です。
#箱根駅伝
総合14位 明治大学
往路17位
復路3位
10区 橋本大輝(4年、須磨学園) pic.twitter.com/tZoL9zOJcc— 4years. (@4years_media) January 3, 2022
●参考:箱根駅伝2021の結果
※ここでは参考までに、「第97回箱根駅伝2021」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※明治大学は、往路14位です。
<復路>
※明治大学は、復路7位、総合11位です。また、大保海士選手が8区区間賞を獲得。
●参考:箱根駅伝2020の結果
※ここでは参考までに、「第96回箱根駅伝2020」の結果をご紹介します。
<往路>
※明治大学は、往路5位です。
<復路>
※明治大学は、復路4位、総合6位です。なお、阿部弘輝選手が7区区間賞(区間新)を獲得。
●参考:箱根駅伝2019の結果
※ここでは参考までに、「第95回箱根駅伝2019」の総合結果をご紹介します。
<往路>
※明治大学は、往路11位です。
<復路>
※明治大学は、復路21位、総合17位です。
●参考:箱根駅伝2017の結果
※明治大学は「第94回箱根駅伝2018」は出場していないため、「第93回箱根駅伝2017」の結果をご紹介します。
<往路>
※明治大学は、往路17位です。
※往路・復路ともに、関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
<復路>
※明治大学は復路16位、総合18位です。
※関東学生陸上競技連盟発表の公式記録を記載しています。
※箱根駅伝関連記事はこちら。
※箱根駅伝ランナーの進路(外部サイト)。
この記事へのコメントはありません。