株式会社ブランド総合研究所が、2006年より調査を開始した「地域ブランド調査2020」を2020年10月14日(水)に発表しました。
この「地域ブランド調査」とは、地域のブランド力を「魅力」で数値化したもので、「都道府県別魅力度ランキング」「市区町村魅力度ランキングとして広く認識されています。
なお、「都道府県魅力度ランキング」「市区町村魅力度ランキング」は、
・各都道府県の活躍
・地方自治体の取り組み結果
が大いに反映されているともいえるランキングです。もちろん、消費者が抱くイメージも、魅力度に影響しているわけですが…。
ちなみに、7年連続ワーストだった茨城県が今年はワースト脱出しました!となるとワーストの県はどこなのでしょうか…!?
そこで今回は、「都道府県魅力度ランキング2020」と「市区町村魅力度ランキング2020」をご紹介します♪
●都道府県魅力度ランキング2020
2020年10月14日(水)、株式会社ブランド総合研究所が、「地域ブランド調査2020」を発表しました。
同調査は2006年より開始され、2020年の今年で15回目となります。なお、都道府県魅力度ランキングの調査が開始されたのは、2009年からです。
さて、気になる2020年のランキング結果はというと…。大方の予想通り、トップとなったのは北海道でした。しかも、12年連続1位です。
北海道…それだけですでに魅力的なイメージが満載。百貨店で開催される「北海道物産展」などは、無意識に足が向いてしまうレベルです(笑)
そして、2位の京都府までは前回と同じ。3位に沖縄県、4位に東京都と、前回とは順位が逆転。5位の神奈川県、6位の大阪府も、前回と同じ順位となっています。
なお、前回まで7年連続ワースト1だった茨城県は、今回ついに最下位を脱出!5ランクアップの42位となりました。
逆に、最下位となったのは栃木県でした。栃木県…美味しいものたくさんあるし、U字工事もいるし、いい県なんですよね。
住めば都といいまして、住んでる人にとってはそれぞれに魅力があるわけで、そもそも“魅力”を数値化して分析する…ということ自体がナンセンスな気もしますが…。
<都道府県魅力度ランキング2020トップ10>
順位 (2020) | 都道府県 | 前回 (2019) |
---|---|---|
1 | 北海道 | 1 |
2 | 京都府 | 2 |
3 | 沖縄県 | 4 |
4 | 東京都 | 3 |
5 | 神奈川県 | 5 |
6 | 大阪府 | 6 |
7 | 奈良県 | 7 |
8 | 長野県 | 10 |
9 | 福岡県 | 8 |
10 | 石川県 | 9 |
42 | 茨城県 | 47 |
47 | 栃木県 | 43 |
<調査概要>
調査方法
インターネット調査
回答者
20代~70代の男女別、各年代別、地域別にほぼ同数ずつ
有効回収数
31,734人(地域ごとの平均は約599人)
調査対象
全国1,000の市区町村(全792市+東京23区+185町村)と47都道府県
調査期間
2020年6月24日~7月20日
出典:「地域ブランド調査2019」(ブランド総合研究所)
●市区町村魅力度ランキング2020
「地域ブランド調査2020」にて発表された「市区町村魅力度ランキング2020」。1位に輝いたのは前回から2ランクアップの京都市でした。2位は前回1位の函館市と、同率で前回と同じく2位の札幌市がランクイン。
4位は前回より2ランクアップ横浜市、5位は前回より1ランクダウンの小樽市となっています。
なお、1位~10位までに北海道の市町村が4つもランクインしており、北海道の人気の高さがうかがえます。
<市区町村魅力度ランキング2020トップ50>
順位 (2020) | 市区町村 都道府県 | 前回 (2019) |
---|---|---|
1 | 京都市(京都府) | 3 |
2 | 函館市(北海道) | 1 |
2 | 札幌市(北海道) | 2 |
4 | 横浜市(神奈川県) | 6 |
5 | 小樽市(北海道) | 4 |
6 | 神戸市(兵庫県) | 5 |
7 | 鎌倉市(神奈川県) | 7 |
8 | 金沢市(石川県) | 8 |
9 | 富良野市(北海道) | 9 |
10 | 仙台市(宮城県) | 10 |
11 | 熱海市(静岡県) | 12 |
12 | 箱根町(神奈川県) | 13 |
13 | 日光市(栃木県) | 10 |
14 | 那覇市(沖縄県) | 16 |
15 | 伊勢市(三重県) | 22 |
16 | 石垣市(沖縄県) | 14 |
17 | 別府市(大分県) | 18 |
18 | 屋久島町(鹿児島県) | 19 |
19 | 名古屋市(愛知県) | 25 |
20 | 軽井沢町(長野県) | 15 |
21 | 伊豆市(静岡県) | 23 |
22 | 長崎市(長崎県) | 20 |
23 | 沖縄市(沖縄県) | 32 |
24 | 宮古島市(沖縄県) | 21 |
25 | 姫路市(兵庫県) | 28 |
25 | 倉敷市(岡山県) | 32 |
27 | 旭川市(北海道) | 16 |
28 | 登別市(北海道) | 30 |
29 | 帯広市(北海道) | 26 |
29 | 草津町(群馬県) | 40 |
31 | 尾道市(広島県) | 39 |
32 | 奈良市(奈良県) | 31 |
33 | 出雲市(島根県) | 36 |
34 | 大阪市(大阪府) | 37 |
35 | 釧路市(北海道) | 29 |
36 | 福岡市(福岡県) | 27 |
37 | 志摩市(三重県) | 44 |
38 | 宇治市(京都府) | 35 |
39 | 宝塚市(兵庫県) | 53 |
40 | 浦安市(千葉県) | 32 |
41 | 渋谷区(東京都) | 42 |
42 | 新宿区(東京都) | 24 |
42 | 太宰府市(福岡県) | 41 |
44 | 下呂市(岐阜県) | 54 |
45 | 浜松市(静岡県) | 44 |
46 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | 86 |
47 | 飛騨市(岐阜県) | 60 |
48 | 横須賀市(神奈川県) | 64 |
49 | 由布市(大分県) | 50 |
49 | 鹿児島市(鹿児島県) | 52 |
<調査概要>
調査方法
インターネット調査
回答者
20代~70代の男女別、各年代別、地域別にほぼ同数ずつ
有効回収数
31,734人(地域ごとの平均は約599人)
調査対象
全国1,000の市区町村(全792市+東京23区+185町村)と47都道府県
調査期間
2020年6月24日~7月20日
出典:「地域ブランド調査2019」(ブランド総合研究所)
この記事へのコメントはありません。