バラエティ番組

水曜日のダウンタウン/公園にある動物の遊具ランキング(東京都内)

芸能人たちがさまざまな説を持ち寄るバラエティ番組「水曜日のダウンタウン」(TBS)。2018年3月7日(水)の放送回では、「公園にある動物の遊具一番多いのゾウ説」が検証されました。

確かに、公園にある遊具といえば、ゾウが多いようなイメージはありますよね。ベタですが、あの長い鼻を利用した滑り台が多いような…?

そこで今回は、「水曜日のダウンタウン」が「公園にある動物の遊具一番多いのゾウ説」を検証した結果判明した「東京都内の公園にある動物型遊具ランキング」をご紹介します♪

 

<スポンサーリンク>

●公園にある遊具一番多いのゾウ説


2018年3月7日(水)、芸能人がさまざまな説を持ち寄るバラエティ番組「水曜日のダウンタウン」(TBS)が、ひと際ユニークな説を検証しました。

それは、「公園にある動物の遊具一番多いのゾウ説」です。確かにゾウは多そうな気もしますが、実際に数えてみないとわかりませんよね?

はい、「水曜日のダウンタウン」は恐ろしい番組です。この「公園にある動物の遊具一番多いのゾウ説」を検証するため、すさまじい調査を実行!

その調査方法とは、東京都内にあるすべての公園を対象に、遊具のモチーフとなった動物をカウントするというもの(市町村管轄の公園に限る)。

とはいえ、東京都内の公園の数は、全部で11,568か所…。これはあまりにも膨大!

そこで、「水曜日のダウンタウン」スタッフは、ストリートビューで確認できる約10,000か所をチェック。それ以外の残り約1,500か所の公園には、実際に現地に赴きカウント…。

なお、この「東京都内の公園にある動物型遊具ランキング」調査は、2017年末から4か月がかりで取り組んだそうです。

これはかなり大変な調査だったのではないでしょうか!?「水曜日のダウンタウン」のスタッフの方々、本当にお疲れ様でした。おかげさまで、とてもユニークで有意義なランキングを見ることができました!

「水曜日のダウンタウン」のスタッフの方々が、苦労して調査したであろう「東京都内の公園にある動物型遊具ランキング」。

そんな貴重なデータを埋もれさせてはなりません!…ということで、次章にて発表されたランキングをご紹介します!

 

●公園の動物型遊具ランキング


まずは、20位~11位までをざーっとご紹介します。

20位/カエル(42台)

19位/ウシ(50台)

18位/ライオン(51台)

17位/ラッコ(64台)

16位/イルカ(65台)

15位/クジラ(68台)

14位/ブタ(83台)

13位/カバ(87台)

12位/キリン(89台)

11位/リス(112台)

 

<スポンサーリンク>

 

10位/恐竜(113台)

113台のうち、またがって前後(または左右)に揺らすばねの付いた遊具が28台でした。なかには、トリケラトプス型のジャングルジムや、ティラノサウルス型のタイヤの塔も。


9位/ラクダ(121台)

ラクダのイメージからか、砂場の横に設置されるパターンも。また、121台のうち85台までもが、3人乗りのフタコブラクダの遊具でした。


8位/コアラ(142台)

142台のうち107台が、またがって前後(または左右)に揺らすばねの付いた遊具。しかも、コアラの頭部を貫いているハンドルを握るタイプです。


7位/カメ(167台)

正確な台数は不明ながら、恐竜・コアラと同じくばねの付いた遊具や、乗って遊ぶ?石作りのカメなどがみられる模様。


6位/ニワトリ(169台)

こちらも、先に登場したのと同じく、またがって前後(または左右)に揺らすばねの付いた遊具が169台中162台がを占めています。ただし、見た目は赤い謎の生き物にしか見えないのですが、メーカーによると「ニワトリ」とのこと。

インタビューを受けた遊んでいた男の子はニワトリとは認識しておらず、驚きの声をあげていました。


5位/パンダ(251台)

なお、パンダ遊具の所有率はは23区平均で2.89%。パンダ遊具所有率上位は…

3位葛飾区( 8台/123公園・6.5%)
2位渋谷区(10台/125公園・8.0%)
1位台東区(13台/ 75公園・17.3%)

…という結果に。さすが、パンダのいる上野動物園がある台東区。パンダ遊具の所有率も高いですね。

ちなみに、塗装がはがれたパンダ遊具は、なかなかエグイ見た目になる場合も多いですよね…。


4位/ウサギ(256台)

ウサギといえばカメ。カメとペアで配置されている台数は、256台中34にものぼっています。


3位/イヌ(289台)

イヌの遊具289台のうち255台が、3人乗りのフタコブラクダのイヌパターンでした。


2位/ゾウ(335台)

ゾウが2位に登場してしまったので、説立証ならず…。なお、335台のうち、235台がまたがって前後(または左右)に揺らすばねの付いた遊具。そして、ゾウの鼻を生かしたとイメージされる滑り台は意外にも少なく、335台中100台でした。


1位/ウマ(347台)

またがって乗る動物の代表格といえばウマ。またがって前後(または左右)に揺らすばねの付いた遊具をはじめ、シーソー、石作りのただまたがるだけの遊具?などが見られた模様。

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. スタバメニューのカロリー一覧表!レギュラーから新作まで[フード編]
  2. サーティワンの値段とメニューやカロリーまとめ/新作とキャンペーン情報も!
  3. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]
  4. 嵐のメンバーが主演で主題歌も嵐の連続ドラマ&映画一覧!最新版(継続中)
  5. 「金曜ロードショー」3月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(日…

関連記事

  1. 芸能・エンタメ

    今年の顔2020/モデルプレスが選ぶ男女各10組と歴代今年の顔一覧

    1年の終わりが近づく12月に入ると、その年を総括したさまざまな発表…

  2. 統計・ランキング

    平成を代表する歌手ランキング/女性は安室奈美恵!男性はミスチル!

    平成最後の2018年(平成31年)、「平成最後の○○」「平成を代表…

  3. バラエティ番組

    「探偵!ナイトスクープ」の探偵一覧/3人卒業で新探偵には誰が加入?

    「複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、さまざまな謎や疑問を徹…

  4. 音楽番組

    Mステ「ダンスがすごい映画ランキング」/10代~50代が選ぶ!6月8日放送

    2018年6月8日(金)、テレビ朝日の音楽番組「ミュージックステー…

  5. バラエティ番組

    「天までとどけ」の子どもたちの現在は?TBS爆報フライデーで再会!

    1990年代、昼ドラとしては異例の高視聴率を獲得していたドラマ「天…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. 箱根駅伝

    箱根駅伝2017/復路結果と区間記録速報!通過順位や復路優勝・総合優勝は?
  2. 統計・ランキング

    昭和臭いのはある意味ネタです?「おっさんぽい言動」ランキング!反面教師に!
  3. 統計・ランキング

    赤ちゃんの名前ランキング/実際に名付けられた人気の名前(赤ちゃん本舗)
  4. グッズ

    本屋大賞2023/ノミネート10作品発表!各あらすじ&大賞受賞作は?
  5. 統計・ランキング

    現代病ランキングトップ10/自分に当てはまるものは?症候群あれこれ
PAGE TOP