潮干狩り

潮干狩り2023/大洗サンビーチの潮見表とアクセスは?(茨城県大洗町)

春先から初夏(ゴールデンウィーク)に絶好のレジャーといえば、潮干狩りですよね!老若男女問わず、砂浜で貝を掘るのは楽しいものです。

そこで今回は、首都圏から少し足を伸ばした潮干狩りスポット、茨城県大洗町・大洗サンビーチの最適な潮干狩り時間がわかる潮見表や、料金、アクセス、施設の詳細などをご紹介します♪

※潮見表は、大洗サンビーチで潮干狩りが可能な2023年3月~8月までのデータを記載しています。

※その他のエリアについては、こちらのページからご覧ください。

潮干狩り2023(千葉県・神奈川県・茨城県)

 

<スポンサーリンク>

●潮干狩りのルール改正


2018年4月1日から、鹿島灘の海岸における潮干狩りのルールが変わりました。

漁業権や資源保護の観点から、茨城県の鹿島灘で潮干狩りができるのは、以下の4か所のみです。

①大洗地区・大貫地区(第1・第2サンビーチ)
②大竹地区(鉾田海水浴場)
③下津地区(下津海水浴場)
④日川地区(日川海水浴場)

なお、これら4か所以外で潮干狩りをすると、法令違反となり、罰せられます。

また、上記4か所でも、潮干狩りができる区域は限られています。

※画像は茨城県より

潮干狩りのルール改正により、波崎海水浴場では潮干狩りが禁止となりました。

 

<そのほかのルール>


・使用できる具は、幅20cm未満、柄の長さ50cm未満、爪の長さ5cm未満と決められています。

・採れる量に制限があり、1人当たり1日1㎏までです。

・3cm以下の鹿島灘ハマグリ、コタマ貝、7cm以下のホッキ貝の採取禁止です。

 

<スポンサーリンク>

 

●大洗第サンビーチの施設情報


北関東最大級の広大な砂浜を誇る大洗サンビーチ。潮干狩りシーズンともなれば、多くの潮干狩り客が詰めかける、茨城県内随一の人気潮干狩りスポットです。

とはいえ、大洗サンビーチは自然の砂浜の海岸で、「潮干狩り場」として整備された観光施設ではありません。天然の貝が生息しており、資源保護のために採取制限を守る必要があります。

なお、潮干狩りが楽しめるのは第1・第2サンビーチです。第3サンビーチは保護区域のため、潮干狩りはできません。

<潮干狩り期間>
茨城県では解禁日等は指定していないものの、4月中旬から6月下旬が採りやすいとのこと。

<貝の種類>
ハマグリ、ホッキガイ、コタマガイ

<施設>
・トイレ(4か所)
・駐車場7,500台(無料)

<料金>
無料
※道具の貸出等はありません
※貝を持ち帰るための網やバケツ、熊手(幅15cm以下)などを持参しましょう。

<場所>
茨城県大洗町大貫町地先

<アクセス/電車>
・JR常磐線「上野駅」から「水戸駅」まで約120分→鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」→徒歩15分(臨時バスあり)

・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「鹿島神宮駅」から「大洗駅」まで約60分→徒歩15分(臨時バスあり)

<アクセス/車>
・北関東自動車道東水戸道路水戸大洗ICから国道51号経由約15分

・東関東道潮来ICから約1時間10分

※GW期間中は混雑が予想されますので、余裕をもって出発しましょう!

<問い合わせ>
大洗観光協会
029-266-0788

<マップ>

 

<スポンサーリンク>

 

●大洗サンビーチの潮見表


※大洗サンビーチが公式で発表している潮見表はないため、ここでは、一番近い「大洗」の潮見表をまとめています。なお、潮見表は気象庁の潮位表を参照し作成しました。

※潮見表には、潮干狩りに適しているとされる潮位(潮の高さ・10cm前後以下)の日を中心に記載しています。なお、潮位は干潮時(一番潮が引く時間)のもの。

※開始時間~終了時間は、潮干狩りに最適とされる干潮時間の前後2時間となっています。

※開始~終了時間は、当日の天候により若干変わる場合があります。また、気象条件によっては、潮干狩りができない場合もあります。

※表中の時間の記載のない日は、潮干狩りには向いていません(できません)。

※潮見表は予測に基づいて作成しているため、実際にお出かけになられる際は、新聞などで直近のデータを再度確認してください。

 

◇3月


 

◇4月


 

◇5月


 

◇6月


 

◇7月


 

◇8月


 

<スポンサーリンク>

 

●潮干狩りの便利グッズ


ここでは、潮干狩りをする際にあると便利なグッズをいくつかご紹介していきます。

<潮干狩りセット>

熊手、スコップ、伸縮性のバケツ、ネット、潮干狩りの必需品4点がセットになっています。

潮干狩り 4点セット 熊手 スコップ バケツ ネット


<マリンシューズ>

意外と忘れがちな足元の装備。長靴は動きずらいし、ビーチサンダルだと脱げてしまう。そこで、マリンシューズ!足場が悪くても滑りにくく、脱げにくい構造のマリンシューズは、潮干狩りにおすすめです。

マリンシューズ 水陸両用 メンズ レディース


<スマホの防水ケース>

スマホの防水ケースは、マリンレジャーに欠かせません。思わぬ故障を招かぬためにも、防水ケースは必需品です。

浮く スマホ 防水ケース 7.2インチ以下全機種 ネックストラップ付き


<防水・防汚シートカバー>

車で潮干狩りに行くなら、気を付けたいのが車内の汚れ。濡れた砂がシートにこびりついたら、素材によってはシミになってしまう場合も!

車内をキレイに保つためにも、防水・防汚シートを用意しておくのも得策です。

荷室防汚カバー 125X194cm ブラック

 

※アサリの砂出しや保存方法については、こちらの記事をご覧ください。

潮干狩り2023/アサリの砂出しや保存方法と潮干狩りでとれる貝

※その他のエリアについては、こちらのページからご覧ください。

潮干狩り2023(千葉県・神奈川県・茨城県)

 

<スポンサーリンク>

 

ピックアップ記事

  1. 「金曜ロードショー」12月放送予定映画は?/2023年の作品ラインナップまとめ(…
  2. 嵐のメンバーが主演で主題歌も嵐の連続ドラマ&映画一覧!最新版(継続中)
  3. スタバメニューのカロリー一覧表!レギュラー&期間限定季節のおすすめ新作[フード編…
  4. ゆうメール規格外廃止!定形外郵便やゆうメール新料金一覧&ゆうパック料金は?
  5. スタバメニューのカロリー一覧表!新作フラペチーノも![ドリンク編]

関連記事

  1. お花見

    梅の名所2023/神奈川県内の梅見スポットで観梅デートや散策も♪

    冬が終わりを告げる2月中旬~3月中旬は、春の先駆けとして「梅」が咲…

  2. お花見

    可睡ゆりの園の開園日と見ごろは?静岡袋井「ゆりの名所」2023年開花状況!

    静岡県袋井市にある「可睡ゆりの園」(かすいゆりのその)は、3万坪に…

  3. 潮干狩り

    大竹海岸はまぐり祭りの攻略法は?潮干狩り2023(茨城県鉾田市)

    広大な太平洋に面した鹿島灘を有する茨城県には、春先から初夏にかけて…

  4. お花見

    梅の名所2023/栃木県・群馬県・埼玉県の梅見スポットでデートや散策♪

    冬が終わりを告げる2月中旬~3月中旬は、「梅」が春の先駆けとして咲…

  5. 紅葉

    紅葉の名所2022 電車で行ける!おすすめデートスポット/東京都内編

    東京都内には、電車で行ける紅葉スポットが多数あります。ビルの谷間の…

  6. 統計・ランキング

    離島ランキング/日本全国の人気離島ツアー先トップ10とは?(阪急交通社)

    旅行は“非日常”を楽しむにはもってこいのイベント。なかでもより“非…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

読んでほしい記事

アーカイブ

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. 統計・ランキング

    ヒット商品2016/日経トレンディがベスト30発表!スマホ×若者?
  2. バラエティ番組

    時間の進みが遅いマンガランキング/水曜日のダウンタウン(12月21日)
  3. 統計・ランキング

    ヒット予測2024/日経トレンディ発表の予測はいくつ流行る?歴代まとめ
  4. 映画

    第79回ゴールデングローブ賞2022/ノミネート作品一覧&受賞結果は?
  5. 音楽番組

    グラミー賞2021/ノミネート&結果一覧!日本人受賞者は?(第63回)
PAGE TOP