愛知県を中心とした東海地方には、300店舗以上を展開するラーメンチェーン「スガキヤ」があります。
そのスガキヤでは、ひな祭りの時期に毎年恒例となっている「スーちゃん祭り」を開催していますが、
ここ数年は半額券のプレゼントなどであまり大々的には開催されていませんでした。
ところが、2023年の「スーちゃん祭」は、5年ぶりの半額祭りです!
そこで今回は、スガキヤの
・「スーちゃん祭」2023概要
・開催日別の店舗一覧
などをご紹介します。
目次
●2023年のスーちゃん祭り
東海地方(特に愛知県)を中心に、300店舗以上を展開するラーメンチェーン「スガキヤ」は、東海人のソウルフードと言われています(地域のくくりがざっくりですみません)。
そして、我々はスガキヤのラーメンとクリームぜんざいで育ったのだ!という話もあります(知り合いの愛知県民情報)。
さて、そんなスガキヤでは、年に一度「スーちゃん祭」なるイベントを開催し、スガキヤのメニューがお得に食べられるという、嬉しいお祭りを開催してくれるのです!
…とはいえ、以前は3月3日のひな祭りを中心に行われていた「スーちゃん祭り」でしたが、ここ数年はコロナの影響も重なってなのか、「麺類1杯注文でラーメン1杯無料券プレゼント」などの感じでした。
ところが、2023年は久々の、「半額祭」です!
なんと、「半額祭」が実施されるのは、実に5年ぶりなのだとか…。
…東海地方に引っ越してきて数年…、初めてスガキヤのスーちゃん祭を目にしたときの衝撃(行列)は未だに忘れられません。
さて、話を戻して。
5年ぶり開催の「スーちゃん祭(半額祭)」。今回は、店舗ごとに開催日が異なります。
また、開催期間中の提供メニューは限定です。
その他、当日のお願いもありますので、ご注意ください。
◇スーちゃん祭期間中のメニュー
スーちゃん祭期間中は、限定メニューでの提供です。
・肉入りラーメン+チョコクリーム
710円→350円
・肉入りラーメン単品
460円→230円
・ラーメン+ベリークリーム
610円→300円
・ラーメン単品
360円→180円
・肉増しラーメン
560円→280円
・特製ラーメン
510円→250円
※原料卵不足のため数量限定
・ソフトクリーム
160円→80円
・チョコクリーム
250円→120円
・ベリークリーム
250円→120円
・クリームぜんざい
250円→120円
今週末からいよいよ
一部店舗で #スーちゃん祭2023 開催です❗️お客様へのスムーズなご提供のため、
メニューを限定しての開催となります💦
何卒ご理解ご協力をお願いいたします😁開催店舗・詳細はこちら👇https://t.co/9fp8qvSs0j pic.twitter.com/EwSRfM8bzm
— スガキヤ【公式】 (@sugakicosystems) February 27, 2023
◇当日の注意点
・一部商品の販売は休止
(限定メニューのみの提供)
・ラーメンとデザート類は一緒に提供
・割り箸を使用
・ソフトクリームはカップで提供
(クリームぜんざいは器が異なる場合も)
・持ち帰り包装は×
・各種割引は使用できません
◇3月4日(土)・5日(日)開催店舗
・名古屋市
イオンタウン名西店
則武新町店
名西ヨシヅヤ店
mozoワンダーシティシネマ棟店
亀島タイホウ店
中村ピアゴ店
イオンタウン太閤店
中村パレ店
太平通りヨシヅヤ店
八田フィール店
フィール富田店
中川アズパーク店
港ベイシア店
イオンモール名古屋茶屋店
イオンモール熱田店
イオンタウン熱田千年店
新瑞橋イオンモール店
有松イオン店
鳴海なるぱーく店
大高イオンモール店
大須店
大須赤門店
イオンモールナゴヤドーム前店
ZENT名古屋北店
志段味バロー店
守山イオン店
アスティ猪子石店
千種イオンタウン店
イオン名古屋東店
イオンメイトピア店
高辻フィール店
八事イオン店
・愛知県
ピアゴ新城店
豊橋南イオン店
豊川イオン店
豊川プリオ店
上和田ピアゴ店
フィール南岡崎店
ZENT岡崎上地店
岡崎西友店
岡崎イオンモール店
岡崎コムタウン店
岡崎北アピタ店
Tぽーと高浜店
ヤマナカ岡崎北店
西尾フィール店
シャオ西尾店
安城イトーヨーカドー店
刈谷イオンタウン店
清洲ヨシヅヤ店
ミオ香久山店
三好アイモール2F店
豊田青木町店
東浦イオンモール店
グリーンシティー豊田1F店
豊田ギャザ店
メグリアエムパーク店
トヨタ生協本部店
MEGAドン・キホーテUNY豊田元町店
知立アピタ店
南成岩フィール店
半田イオン店
常滑カインズ店
イオンモール常滑店
扶桑イオンモール店
イオンモール長久手店
ヨシヅヤ師勝1F店
新江南平和堂店
犬山キャスタ店
小牧堀の内マックスバリュ店
小牧イオン店
春日井フィール店
春日井南フィール店
春日井イオン店
サンマルシェ高蔵寺2号店
尾張旭イトーヨーカドー店
アスカ尾張旭店
瀬戸西バロー店
甚目寺ヨシヅヤ店
MEGAドン・キホーテUNY一宮大和店
フィールパールシティ稲沢店
稲沢ヨシヅヤ店
木曽川イオンモール店
津島ヨシヅヤ3F店
津島ヨシヅヤ1F店
津島北テラスヨシヅヤ店
ヨシヅヤJR蟹江駅前店
イオンタウン弥富店
・岐阜県
名鉄岐阜駅前店
イオンタウン本巣店
モレラ岐阜店
高富平和堂店
マーゴ関店
柳津イオン店
カラフルタウン岐阜店
スーパービバホーム柳津店
岐阜マーサ店
鶴見アルプラザ店
大垣イオンタウン店
大垣イオンモール店
各務原中央バロー店
各務原イオンモール店
MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店
ルビットタウン中津川店
鵜沼平和堂店
可児パティオ店
イオンモール土岐店
瑞浪中央バロー店
正家バロー店
・三重県
四日市北イオンモール店
イオンモール東員店
桑名イオン店
尾平イオン店
MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店
鈴鹿イオンモール店
久居イオン店
津城山イオンタウン店
津イオン店
明和イオンモール店
伊勢イオン店
伊賀上野アピタ店
・静岡県
富士南イオン店
MEGAドン・キホーテUNY富士吉原店
イオンモール富士宮店
浜松西イオン店
浜松志都呂イオンモール店
浜北プレ葉ウォーク店
・滋賀県
堅田アルプラザ店
フォレオ大津一里山店
野洲イオン店
イオンタウン湖南店
近江八幡イオン店
モリーブ守山店
ピエリ守山店
長浜西友店
平和堂水口店
甲賀カインズ店
・大阪府
喜連瓜破イオン店
高槻イオン店
門真ライフ店
香里園アルプラザ店
住道オペラパーク店
イオン藤井寺ショッピングセンター店
ビバモール美原南インター店
おおとり堺店
・京都府
イオンモール京都桂川店
・兵庫県
つかしん店
◇3月11日(土)・12日(日)開催店舗
・名古屋市
新中島フランテ店
戸田バロー店
名古屋港JETTY店
ポートウォークみなと店
DCM21熱田店
名古屋南アピタ店
スーパービバホーム名古屋南店
鳴海西友店
緑アピタ店
徳重ヒルズウォーク店
鳴海アピタ店
清水山ピアゴ店
ニュー栄B2店
名古屋北アピタ店
DCM21城北店
新守山アピタ店
西城ピアゴ店
千代田橋アピタ店
鶴舞中央図書館店
堀田カインズ店
植田ピアゴ店
ピアゴ平針店
・愛知県
バロー豊橋店
向山アピタ店
蒲郡アピタ店
蒲郡クラスポ店
幸田ピアゴ店
岡崎ウイングタウン店
安城南アピタ店
DCM西尾店
ヴェルサウォーク西尾店
福釜ピアゴ店
碧南東ピアゴ店
刈谷アピタ店
刈谷バロー店
西枇杷島フランテ店
日進アオキスーパー店
三好ベイシア店
浄水バロー店
MEGAドン・キホーテUNY豊明店
MEGAドン・キホーテUNY武豊店
リソラ大府店
大府アピタ店
半田パワードーム店
東海荒尾アピタ店
MEGAドン・キホーテUNY太田川店
知多イトーヨーカドー店
ルビットパーク大口店
MEGAドン・キホーテUNY大口店
名古屋空港アピタ店
長久手アピタ店
モリコロパーク店
ドン・キホーテ楽市街道店
アピタ岩倉店
八剣ピアゴ店
江南西アピタ店
MEGAドン・キホーテUNY小牧店
春日井バロー店
高蔵寺アピタ店
新瀬戸バロー店
瀬戸アピタ店
大治ピアゴ店
稲沢平和バロー店
テラスウォーク一宮店
ビバホーム一宮店
稲沢アピタ店
稲沢リーフウォーク店
・岐阜県
市橋バロー店
MEGAドン・キホーテUNY岐阜店
瑞穂プラント店
北方アピタ店
Vタウン芥見店
関カインズ店
笠松ピアゴ店
羽島バロー店
長良バロー店
大垣南バロー店
大垣アピタ店
美濃加茂バロー店
御嵩アピタ店
ルビットタウン髙山店
バロー多治見店
恵那バロー店
・三重県
四日市アピタ店
日永カヨー店
みえ川越カインズ店
桑名東バロー店
桑名アピタ店
桑名カインズ店
スーパービバホーム鈴鹿店
ヤマナカ津新町店
スーパービバホーム津白塚店
津ラッツ店
松阪アドバンスモール店
松阪三雲アピタ店
伊勢ララパーク店
伊勢バロー店
MEGAドン・キホーテUNY名張店
名張イオン店
多気クリスタルタウン店
※以下は開催しない店舗です。
スガキヤ名城大学店
スガキヤ愛知学院大学店
スガキヤ京都産業大学店
スガキヤ愛知工業大学店
スガキヤ東山動植物園店
スガキヤ愛知県図書館店
スガキヤ愛知医科大学店
スガキヤ愛知大学店
スガキヤ大須万松寺店
●スーちゃん裏話
いまさらですが、ここでは箸休めに、「スーちゃん」とは何ぞや?についてちょこっと。
「スーちゃん」とは、スガキヤのマスコットキャラクターの女の子です。
1958年に誕生したスーちゃん。以来、スガキヤをこよなく愛する“スガキスト”から長い間愛されて数十年!
さらに、スーちゃんには家族もいます。
スーちゃん、メンママ、プーちゃん、ラーパパ、うー、みゃーの4人+2匹のファミリーです。
●自宅でスガキヤ!!
お店でスガキヤを食べるのもいいですが、袋めんやカップ麺も美味しいのでおススメです。
わが家でも、コロナ禍で外食を自粛するようになってからは、スガキヤの袋めんやカップ麺を頻繁に食しています!
まずはベーシックなスガキヤラーメン(袋麺)。和風だしがきいたスープが癖になります。ネギ、卵、チャーシュー、メンマなどを乗せてお店の雰囲気を出しつついただくのがベスト!
カップ麺もラクチンで美味しい!
ちなみに、こちらはスガキヤの店舗では食べられません。岐阜界隈(正確には愛知県稲沢市)のご当地麺として有名な「岐阜タンメン」の味を、スガキヤが忠実に再現したという袋麺です。肉も野菜もたっぷり入れて作るのが最高!
なお、別添えの辛味スパイスを入れる際は、一気に入れ過ぎないようにご注意を!辛いのが苦手な人は少なめで!
後記
愛知県を中心にほぼ東海地方で展開している「スガキヤ」。東京に住んでいた時は名前しか知りませんでしたが、東海地方に引っ越してきてびっくり。
あっちにもこっちにもスガキヤがあるんですよ!
名古屋とか大須とか、そりゃぁもうスガキヤだらけ…といっても過言ではない(笑)
もちろん住んでいるところの近くにもあるので、ちょくちょく食べてました。あのスープが癖になるんですわ…。あと、ソフトクリームが美味い!買い物帰りにソフトクリームだけ食べに入ったりしてました。
ただ、フォークとスプーンが一緒になったあれは、うまく使えません…なので、お箸を使います。
とはいえ、コロナ禍になってからはお察し…。ここ数年、我が家では自宅でスガキヤを楽しんでいましたが、そろそろアレもアレなので、スーちゃん祭含め、スガキヤを堪能したい今日この頃ですw
この記事へのコメントはありません。