愛知県を中心とした東海地方には、300店舗以上を展開するラーメンチェーン「スガキヤ」があります。
そのスガキヤでは、ひな祭りの時期に毎年恒例となっている「スーちゃん祭り」を開催していますが、
2021年の「スーちゃん祭り」は、4月に開催!指定期間に麺類を食べると、割引券がプレゼントされました。
さて、3月に入りました。「スーちゃん祭り」開催の情報は見受けられませんが、2022年の「スーちゃん祭り」は開催されるのでしょうか?
2022年の「スーちゃん祭り」については、情報があり次第追記します。
ここでは、参考までに、前回のスーちゃん祭りについてまとめています。
●2022年のスーちゃん祭り
東海地方(特に愛知県)を中心に、200店舗以上を展開するラーメンチェーン「スガキヤ」は、東海人のソウルフードと言われています(地域のくくりがざっくりですみません)。
そして、我々はスガキヤのラーメンとクリームぜんざいで育ったのだ!という話もあります(知り合いの愛知県民情報)。
さて、そんなスガキヤでは、年に一度「スーちゃん祭」なるイベントを開催し、スガキヤのメニューがお得に食べられるという、嬉しいお祭りを開催してくれるのです!
…とはいえ、以前は3月3日のひな祭りを中心に行われていた「スーちゃん祭り」でしたが、2021年は4月に開催されました。
そして、2022年は3月19日(土)~3日間、麺類1杯注文で、ラーメン1杯無料券プレゼント
の「スーちゃん祭り」が実施されました。
…開催日程に関連性がないため、今年は情報を見逃しました。すいませーんo(_ _*)o
また、来年、情報をキャッチしたらお知らせします!
●スーちゃん裏話
いまさらですが、ここでは箸休めに、「スーちゃん」とは何ぞや?についてちょこっと。
「スーちゃん」とは、スガキヤのマスコットキャラクターの女の子です。
1958年に誕生したスーちゃん。以来、スガキヤをこよなく愛する“スガキスト”から長い間愛されて数十年!
さらに、スーちゃんには家族もいます。
スーちゃん、メンママ、プーちゃん、ラーパパ、うー、みゃーの4人+2匹のファミリーです。
●自宅でスガキヤ!!
お店でスガキヤを食べるのもいいですが、袋めんやカップ麺も美味しいのでおススメです。
わが家でも、コロナ禍で外食を自粛するようになってからは、スガキヤの袋めんやカップ麺を頻繁に食しています!
まずはベーシックなスガキヤラーメン(袋麺)。和風だしがきいたスープが癖になります。ネギ、卵、チャーシュー、メンマなどを乗せてお店の雰囲気を出しつついただくのがベスト!
カップ麺もラクチンで美味しい!
ちなみに、こちらはスガキヤの店舗では食べられません。岐阜界隈(正確には愛知県稲沢市)のご当地麺として有名な「岐阜タンメン」の味を、スガキヤが忠実に再現したという袋麺です。肉も野菜もたっぷり入れて作るのが最高!
なお、別添えの辛味スパイスを入れる際は、一気に入れ過ぎないようにご注意を!辛いのが苦手な人は少なめで!
後記
愛知県を中心にほぼ東海地方で展開している「スガキヤ」。東京に住んでいた時は名前しか知りませんでしたが、東海地方に引っ越してきてびっくり。
あっちにもこっちにもスガキヤがあるんですよ!
名古屋とか大須とか、そりゃぁもうスガキヤだらけ…といっても過言ではない(笑)
もちろん住んでいるところの近くにもあるので、ちょくちょく食べてました。あのスープが癖になるんですわ…。あと、ソフトクリームが美味い!買い物帰りにソフトクリームだけ食べに入ったりしてました。
ただ、フォークとスプーンが一緒になったあれは、うまく使えません…なので、お箸を使います。
とはいえ、コロナ禍になってからはお察し…。ここ数年、我が家では自宅でスガキヤを楽しんでいます。
この記事へのコメントはありません。