2020年7月開催の「東京オリンピック2020」。
マラソンはオリンピックのなかでも人気種目の1つで、その日本代表選手に選ばれるのが誰なのかに、注目が集まっています。
そんなマラソン日本代表選手の選考は、2017年からスタートした長い道のりがありました。
まずは第一関門のMGCシリーズにて、MGC出場権を獲得しなくてはなりません。MGC出場権を獲得して初めて、マラソン日本代表選手を選考する、2019年9月開催のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)に出場することができるのです。
そして、MGCにて2枠が決定し、残り1枠は、MGCファイナルチャレンジの結果で決まります。
そこで今回は、
・MGCファイナルチャレンジの結果
参考までに、
・東京五輪の代表選手選考の流れ
・MGCの開催概要
・MGC出場選手一覧(男子)
・MGCの結果
などをご紹介します。
※女子については、こちらの記事をご覧ください。
MGC出場選手(女子)の結果は?
東京オリンピックマラソン日本代表に確定したのは、中村匠吾(富士通)、服部勇馬(トヨタ自動車)、大迫傑(ナイキ)の3選手です!
目次
●MGCファイナルチャレンジ
◇ファイナルチャレンジとは?
MGCファイナルチャレンジは、東京五輪マラソン日本代表3枠目を決めるレースで、対象レースは3レースです。
なお、派遣設定記録は男子/2時間05分49秒で、日本歴代1位を誇る大迫傑選手の自己最高タイムを上回らなければならず、かなり厳しいタイムと言わざるをえません。
※派遣設定記録を超えなかった場合、MGCの2枠(中村匠吾選手、服部勇馬選手)に入らなかった次点の選手、つまり、大迫傑選手が3枠目となります。
対象レース
・第73回福岡国際マラソン←終了
日程:2019年12月1日(日)
・東京マラソン2020←終了
日程:2020年3月1日(日)
・第75回びわ湖毎日マラソン
日程:2020年3月8日(日)
◇福岡国際マラソンの結果
※ここでは、MGCファイナルチャレンジも兼ねている「第73回福岡国際マラソン2019」の結果をご紹介します。
<国内招待選手>
藤本拓(トヨタ自動車)
自己最高記録/2:07:57
佐藤悠基(日清食品グループ)
自己最高記録/2:08:58
川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)
自己最高記録/2:08:14
マイケル ギザエ(スズキ浜松AC)
自己最高記録/2:09:21
福田穣(西鉄)
自己最高記録/2:09:52
<ベスト8>
1位/エルマハジューブ・ダザ(2:07:10)
2位/藤本拓(2:09:36)
3位/福田譲(2:10:33)
4位/ワークナー・デレセ(2:10:52)
5位/寺田夏生(2:10:55)
6位/マイケル・ギザエ(2:10:59)
7位/伊藤太賀(2:10:59)
8位/アブディハキン・ウラド(2:11:03)
MGCファイナルチャレンジの突破該当者はなし
◇東京マラソンの結果は?
※ここでは、MGCファイナルチャレンジも兼ねている「東京マラソン2020」の結果をご紹介します。
<国内招待選手>
大迫傑
所属/東京・Nike
年齢/28歳
自己最高記録/2:05:50(2018年・シカゴ/3位)
設楽悠太
所属/埼玉・Honda
年齢/28歳
自己最高記録/2:06:11(2018年・東京/2位)
井上大仁
所属/長崎・MHPS
年齢/27歳
自己最高記録/2:06:54(2018年・東京/5位)
山本憲二
所属/広島・マツダ
年齢/30歳
自己最高記録/2:08:42(2019年・びわ湖/7位)
村山謙太
所属/宮崎・旭化成
年齢/27歳
自己最高記録/2:08:56(2019年・ベルリン/9位)
佐藤悠基
所属/東京・日清食品グループ
年齢/33歳
自己最高記録/2:08:58(2018年・東京/10位)
園田隼
所属/福岡・黒崎播磨
年齢/30歳
自己最高記録/2:09:34(2018年・大分別府/2位)
神野大地
所属/東京・セルソース
年齢/26歳
自己最高記録/2:10:18(2018年・東京/18位)
堀尾謙介
所属/愛知・トヨタ自動車
年齢/23歳
自己最高記録/2:10:21(2019年・東京/5位)
河合代二
所属/愛知・トーエネック
年齢/28歳
自己最高記録/2:10:50(2019年・びわ湖/11位)
大六野秀畝
所属/宮崎・旭化成
年齢/27歳
自己最高記録/27:46.55
(2015年・八王子ロングディスタンス10000m/9位)
<ベスト8>
1位/ビルハヌ・レゲセ(2:04:15)
2位/バシル・アブディ(2:04:49)
3位/シサイ・レマ(2:04:51)
4位/大迫傑(2:05:29)
5位/ビダン・カロキ(2:06:15)
6位/エルハサン・エルアバシ(2:06:22)
7位/アセファ・メングストゥ(2:06:23)
8位/高久龍(2:06:45)
※大迫傑選手が日本新記録を達成し、東京五輪マラソン代表3枠目に王手!!
順位は4位でした、でも僕は今日、僕にとっての勝利を手にしました。
ありがとう! pic.twitter.com/yvobCFEPY8— suguru osako (@sugurusako) March 2, 2020
◇びわ湖毎日マラソンの結果は?
※ここでは、MGCファイナルチャレンジも兼ねている「第75回びわ湖毎日マラソン」の結果をご紹介します。
<国内招待選手>
マチャリア・ディラング(愛知製鋼/KEN)
自己最高記録/2:07:53(2018年びわ湖毎日 1位)
ゼーン・ロバートソン(スズキ浜松AC/NZL)
自己最高記録/2:08:19
(2019年ゴールドコースト 3位)
川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)
自己最高記録/2:08:14(2013年ソウル国際 4位)
マイケル・ギザエ(スズキ浜松AC/KEN)
自己最高記録/2:09:21(2018年びわ湖毎日 4位)
荻野皓平(富士通)
自己最高記録/2:09:36(2018年東京 12位)
大塚祥平(九電工)
自己最高記録/2:10:12(2018年別府大分毎日 3位)
野口拓也(コニカミノルタ)
自己最高記録/2:08:59
(2017年ゴールドコースト 1位)
鈴木健吾(富士通)
自己最高記録/2:10:21(2018年東京 19位)
山本浩之(コニカミノルタ)
自己最高記録/2:09:12(2017年東京 10位)
<ベスト8>
1位/エバンス・チェベト(2:07:29)
2位/スティーブン・モコカ(2:08:05)
3位/フィレックス・キプロティチ(2:08:48)
4位/作田直也(2:08:59)
5位/山本翔馬(2:09:18)
6位/A・F・シンブ(2:09:23)
7位/奥野翔弥(2:09:28)
8位/其田健也(2:09:50)
MGCファイナルチャレンジの突破該当者はなし…つまり、3枠目は東京マラソンで派遣設定記録を突破した大迫傑選手が3枠目確定です!
●東京五輪の代表選手選考の流れ
2020年7月24日(金)に開会式を迎える「東京オリンピック2020」。
マラソン(男子)は2020年8月9日(日)朝6時からスタートすることが決定しています。
なお、東京オリンピックマラソン日本代表選手は3名選出されますが、3枠のうち2枠は、
MGCの優勝者と2位の選手が代表となります。
※ただし、国際陸連が発表した五輪参加標準記録(男子/2時間11分30秒)を満たすことが条件。
そして、残り1枠は、MGCファイナルチャレンジの対象レースにて、
派遣設定記録(男子/2時間05分49秒)
を突破した、MGC出場資格保有者の最上位選手が代表となります。
※ただし、設定記録を突破しなかった場合は、MGC3位の選手が3枠目の日本代表選手に選出。
なお、補欠選手については、
★MGCファイナルチャレンジの設定記録を突破した選手が出た場合
→MGC3位・4位の選手が補欠に
★MGC3位が代表となった場合
→MGC4位・5位の選手が補欠に
選出されます。
◇MGCとは?
MGCとは、マイルグランドチャンピオンシップの略で、2020年開催の東京五輪マラソン日本代表選手を決定する大会です。
このMGCに出場するには、2017-2018シリーズ、2018-2019シリーズに行われた各大会において、大会ごとに設定された記録をクリアした場合に得られる出場権を獲得する必要があります。
MGC対象の大会(男子5大会)
北海道マラソン
福岡国際マラソン
別府大分毎日マラソン
東京マラソン
びわ湖毎日マラソン
なお、この5大会以外でも、下記のワイルドカードで出場権を獲得するという場合もあります。
◇ワイルドカードとは?
ワイルドカードとは、「国際陸上競技連盟が世界記録を公認する競技会」において、
2017年8月1日~2019年4月30日までの期間
・男子2時間08分30秒以内
・女子2時間24分00秒以内
であること。また、
期間内の上位2つの記録の平均が、
・男子2時間11分00秒以内
・女子2時間28分00秒以内
である場合、ワイルドカードとしてMGC出場権を獲得します。
その他、
・世界陸上2017(ロンドン)8位入賞者/対象者ナシ
・アジア大会2018(ジャカルタ)3位入賞者
・強化委員会が出場資格相当と判断した競技者
などが要件となっています。
●MGCの開催概要
大会名称
マラソングランドチャンピオンシップ
兼 東京2020オリンピック日本代表選考競技会
兼 第103回日本陸上競技選手権大会
開催日程
2019年9月15日(日)
男子スタート時間
8時50分
テレビ放送
2019年9月15日(日)8時~
※TBS系列にて全国放送
コース
明治神宮外苑いちょう並木
↓
四ツ谷
↓
飯田橋
↓
神田
↓
日本橋
↓
浅草雷門
↓
銀座
↓
芝公園
↓
日本橋
↓
二重橋前
↓
神保町
↓
飯田橋
↓
四ツ谷
↓
明治神宮外苑いちょう並木
●MGCの結果は?
※MGCの結果はこちら!!
1位/2:11:28 中村匠吾(富士通)
2位/2:11:36 服部勇馬(トヨタ自動車)
------東京五輪内定-----
3位/2:11:41 大迫傑(Nike ORPJT)
4位/2:11:58 大塚祥平(九電工)
5位/2:12:07 橋本崚(GMOアスリーツ)
6位/2:12:31 竹ノ内佳樹(NTT西日本)
7位/2:12:44 鈴木健吾(富士通)
8位/2:12:46 中本健太郎(安川電機)
9位/2:13:58 藤本拓(トヨタ自動車)
10位/2:14:55 岡本直己(中国電力)
11位/2:15:08 上門大祐(大塚製薬)
12位/2:15:52 山本浩之(コニカミノルタ)
13位/2:15:56 河合代二(トーエネック)
14位/2:16:09 設楽悠太(Honda)
15位/2:16:21 堀尾謙介(トヨタ自動車)
16位/2:16:44 山本憲二(マツダ)
17位/2:17:40 神野大地(セルソース)
18位/2:18:51 木滑良(MHPS)
19位/2:18:56 谷川智浩(コニカミノルタ)
20位/2:19:45 岩田勇治(MHPS)
21位/2:19:52 村澤明伸(日清食品グループ)
22位/2:19:55 福田穣(西鉄)
23位/2:20:13 佐藤悠基(日清食品グループ)
24位/2:20:35 藤川拓也(中国電力)
25位/2:21:15 今井正人(トヨタ自動車九州)
26位/2:21:51 園田隼(黒崎播磨)
27位/2:22:10 井上大仁(MHPS)
※途中棄権
荻野皓平(富士通)
高久龍(ヤクルト)
宮脇千博(トヨタ自動車)
東京五輪の内定を勝ち取ったのは、1位の中村匠吾選手(富士通)と、服部勇馬選手(トヨタ自動車)の2名となりました。
なお、3位には大迫傑選手(Nike ORPJT)が入りましたが、MGCファイナルチャレンジの結果によっては、五輪3枠目となる可能性が大きく残される結果となりました。
ちなみに、スタートから飛び出し、大きくリードして一人旅状態で走っていた設楽選手でしたが、40km手前あたりで集団に飲み込まれ、14位となりました。
【#MGC 表彰式✨✨】
🥇中村匠吾(富士通)
🥈服部勇馬(トヨタ自動車)🥇前田穂南(天満屋)
🥈鈴木亜由子(日本郵政グループ)#東京オリンピック
マラソン日本代表🇯🇵選手選考レース#JAAF #陸上 pic.twitter.com/unRhFYBAr9— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) September 15, 2019
●MGC出場選手一覧
ここでは、MGCに出場する選手(30人)をご紹介します。
※ゼッケン順に記載
1・村澤明伸
名 前 /むらさわあきのぶ
所 属 /日清食品グループ
生年月日/1991年3月28日
出身校 /佐久長聖高校→東海大学
自己最高/2時間09分47秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2017年北海道マラソン
/1位(2時間14分48秒)
2・大迫傑
名 前 /おおさこすぐる
所 属 /ナイキ・オレゴン・プロジェクト
生年月日/1991年5月23日
出身校 /佐久長聖高校→早稲田大学
自己最高/2時間05分50秒(’18年)日本歴代1位
MGC出場権獲得大会
2017年福岡国際マラソン
/日本人1位(2時間07分19秒)
主な代表歴
2016年リオ五輪(5000m、10000m)
2015年世界選手権・北京(5000m)
2013年世界選手権・モスクワ(10000m)
3・上門大祐
名 前 /うえかどだいすけ
所 属 /大塚製薬
生年月日/1993年12月11日
出身校 /北陵高校→京都産業大学
自己最高/2時間09分27秒(’17年)
MGC出場権獲得大会
2017年福岡国際マラソン
/日本人2位(2時間09分27秒)
4・竹ノ内佳樹
名 前 /たけのうちよしき
所 属 /NTT西日本
生年月日/1992年5月25日
出身校 /関大一高校→日本大学
自己最高/2時間10分01秒(’17年)
MGC出場権獲得大会
2017年福岡国際マラソン
/日本人3位(2時間10分01秒)
5・園田隼
名 前 /そのだはやと
所 属 /黒崎播磨
生年月日/1989年4月5日
出身校 /国府高校→上武大学
自己最高/2時間09分34秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年福岡国際マラソン
/日本人1位(2時間09分34秒)
6・設楽悠太
名 前 /したらゆうた
所 属 /Honda
生年月日/1991年12月18日
出身校 /武蔵越生高校→東洋大学
自己最高/2時間06分11秒(’18年)日本歴代2位
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人1位(2時間06分11秒)
主な代表歴
2016年リオ五輪(10000m)
2015年世界選手権・北京(10000m)
7・井上大仁
名 前 /いのうえひろと
所 属 /MHPS
生年月日/1993年1月06日
出身校 /鎮西学院高校→山梨学院大学
自己最高/2時間06分54秒(’18年)日本歴代5位
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人2位(2時間06分54秒)
主な代表歴
2017年世界選手権・ロンドン(マラソン)
8・木滑良
名 前 /きなめりょう
所 属 /MHPS
生年月日/1991年1月22日
出身校 /瓊浦高校
自己最高/2時間08分08秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人3位2時間08分08秒
9・宮脇千博
名 前 /みやわきちひろ
所 属 /トヨタ自動車
生年月日/1991年8月28日
出身校 /中京高校
自己最高/2時間08分45秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人4位(2時間08分45秒)
10・山本憲二
名 前 /やまもとけんじ
所 属 /マツダ
生年月日/1989年11月17日
出身校 /遊学館高校→東洋大学
自己最高/2時間08分42秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人5位(2時間08分48秒)
11・佐藤悠基
名 前 /さとうゆうき
所 属 /日清食品グループ
生年月日/1986年11月26日
出身校 /佐久長聖高校→東海大学
自己最高/2時間08分58秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人6位(2時間08分58秒)
主な代表歴
2013年世界選手権モスクワ(5000m、10000m)
2012年ロンドン五輪(5000m、10000m)
2011年世界選手権テグ(10000m)
12・中村匠吾
名 前 /なかむらしょうご
所 属 /富士通
生年月日/1992年9月16日
出身校 /上野工業高校→駒澤大学
自己最高/2時間08分16秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年びわ湖毎日マラソン
/日本人1位(2時間10分51秒)
13・岡本直己
名 前 /おかもとなおき
所 属 /中国電力
生年月日/1984年5月26日
出身校 /由良育英高校→明治大学
自己最高/2時間11分29秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年北海道マラソン
/1位(2時間11分29秒)
14・谷川智浩
名 前 /たにがわともひろ
所 属 /コニカミノルタ
生年月日/1989年3月4日
出身校 /熊本高校→拓殖大学
自己最高/2時間11分39秒(’15年)
MGC出場権獲得大会
2018年北海道マラソン
/日本人2位(2時間12分02秒)
15・大塚祥平
名 前 /おおつかしょうへい
所 属 /九電工
生年月日/1994年8月13日
出身校 /大分東明高校→駒澤大学
自己最高/2時間10分12秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年北海道マラソン
/日本人3位(2時間12分07秒)
16・中本健太郎
名 前 /なかもとけんたろう
所 属 /安川電機
生年月日/1982年12月7日
出身校 /西市高校→拓殖大学
自己最高/2時間08分35秒(’13年)
MGC出場権獲得大会
2018年北海道マラソン
/日本人4位(2時間12分54秒)
主な代表歴
2017年世界選手権ロンドン(マラソン)
2013年世界選手権モスクワ(マラソン)
2012年ロンドン五輪(マラソン)
2011年世界選手権テグ(マラソン)
17・藤本拓
名 前 /ふじもとたく
所 属 /トヨタ自動車
生年月日/1989年09月11日
出身校 /高水高校→国士舘大学
自己最高/2時間07分57秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年シカゴマラソン
/8位(2時間07分57秒)
※ワイルドカードで出場権獲得
18・服部勇馬
名 前 /はっとりゆうま
所 属 /トヨタ自動車
生年月日/1993年11月13日
出身校 /仙台育英高校→東洋大学
自己最高/2時間07分27秒(’18年)日本歴代8位
MGC出場権獲得大会
2018年福岡国際マラソン
/日本人1位(2時間07分27秒)
19・福田穣
名 前 /ふくだじょう
所 属 /西鉄
生年月日/1990年12月31日
出身校 /大牟田高校→国士舘大学
自己最高/2時間09分52秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年福岡国際マラソン
/日本人5位(2時間10分54秒)
20・橋本崚
名 前 /はしもとりょう
所 属 /GMOアスリーツ
生年月日/1993年9月26日
出身校 /大分西高校→青山学院大学
自己最高/2時間09分29秒(’19年)
MGC出場権獲得大会
2019年別府大分毎日マラソン
/日本人2位(2時間09分27秒)
21・岩田勇治
名 前 /いわたゆうじ
所 属 /MHPS
生年月日/1987年7月9日
出身校 /福岡工業高校
自己最高/2時間09分30秒(’19年)
MGC出場権獲得大会
2019年別府大分毎日マラソン
/日本人3位(2時間09分30秒)
22・堀尾謙介
名 前 /ほりおけんすけ
所 属 /トヨタ自動車
生年月日/1996年8月12日
出身校 /須磨学園高校→中央大学
自己最高/2時間10分21秒(’19年)
MGC出場権獲得大会
2019年東京マラソン
/日本人1位(2時間10分21秒)
23・今井正人
名 前 /いまいまさと
所 属 /トヨタ自動車九州
生年月日/1984年4月2日
出身校 /原町高校→順天堂大学
自己最高/2時間07分39秒(’15年)日本歴代10位
MGC出場権獲得大会
2019年東京マラソン
/日本人2位(2時間10分30秒)
主な代表歴
2015年世界選手権・北京※ケガにより辞退
24・藤川拓也
名 前 /ふじかわたくや
所 属 /中国電力
生年月日/1992年12月17日
出身校 /世羅高校→青山学院大学
自己最高/2時間10分35秒(’19年)
MGC出場権獲得大会
2019年東京マラソン
/日本人3位(2時間10分35秒)
25・神野大地
名 前 /かみのだいち
所 属 /セルソース
生年月日/1993年9月13日
出身校 /中京大中京高校→青山学院大学
自己最高/2時間10分18秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/日本人12位2時間10分18秒
2019年東京マラソン
/日本人4位2時間11分05秒
※ワイルドカードで出場権獲得
26・山本浩之
名 前 /やまもとひろゆき
所 属 /コニカミノルタ
生年月日/1986年4月30日
出身校 /川口北高校→東洋大学
自己最高/2時間09分12秒(’17年)
MGC出場権獲得大会
2019年びわ湖毎日マラソン
/日本人3位2時間10分33秒
27・河合代二
名 前 /かわいだいじ
所 属 /トーエネック
生年月日/1991年9月22日
出身校 /関商工高校→麗澤大学
自己最高/2時間10分50秒(’19年)
MGC出場権獲得大会
2019年びわ湖毎日マラソン
/日本人4位(2時間10分50秒)
28・高久龍
名 前 /たかくりゅう
所 属 /ヤクルト
生年月日/1993年2月18日
出身校 /那須拓陽高校→東洋大学
自己最高/2時間10分02秒(’19年)
MGC出場権獲得大会
2018年ゴールドコースト
/6位(2時間11分45秒)
2019年ハンブルクマラソン
/7位(2時間10分02秒)
※ワイルドカードで出場権獲得
29・荻野皓平
名 前 /おぎのこうへい
所 属 /富士通
生年月日/1989年12月8日
出身校 /智辯学園高校→國學院大学
自己最高/2時間09分36秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/12位(2時間09分36秒)
2019年ハンブルクマラソン
/9位(2時間10分15秒)
※ワイルドカードで出場権獲得
30・一色恭志
名 前 /いっしきただし
所 属 /GMOアスリーツ
生年月日/1994年6月5日
出身校 /豊川高校→青山学院大学
自己最高/2時間09分43秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/8位2時間09分43秒
2019年ハンブルクマラソン
/11位2時間11分23秒
※ワイルドカードで出場権獲得
故障明けの最終調整の現状を鑑み、欠場を発表。
31・鈴木健吾
名 前 /すずきけんご
所 属 /富士通
生年月日/1995年6月11日
出身校 /宇和島東高校→神奈川大学
自己最高/2時間10分21秒(’18年)
MGC出場権獲得大会
2018年東京マラソン
/19位(2時間10分21秒)
2019年ハンブルクマラソン
/13位(2時間11分36秒)
※ワイルドカードで出場権獲得
この記事へのコメントはありません。