日常生活を効率よく快適に過ごすためには、さまざまな家電製品が欠かせません。
とはいえ、巷には数多くの家電製品があふれており、どれを買ったらよいのか…迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
ここで1つ参考にしたいのが、家電大好き!家電芸人たちのチョイスした最新家電です。彼らの家電好き具合は、そりゃぁもう、生半可なものではありません。
そこで今回は、2021年12月30日(木)放送のテレ朝「アメトーーク 5時間SP」で紹介の
“家電芸人2021/歳末20連発”
をご紹介します。
※過去の家電芸人も紹介しています。
目次
●アメトーーク家電芸人2021年末
2021年12月30日(木)の「アメトーーク 年末5時間SP」(テレ朝)にて、今年も家電芸人が登場!
日常生活を快適にしてくれる家電製品は、何かと欠かせないものばかりですが、たくさんありすぎてどれを買ったらよいかわからないときは、家電芸人おすすめの厳選アイテムが参考になるんですよね…(マジで、何個か買った)。
ここでは、家電芸人厳選の家電をまとめています。
※リンク先の情報は2021年12月30日時点のもの
<加湿器>
まずはこちら。土田さん推薦の加湿器。ダイニチの「HD-RXT521」。以前紹介し、今田耕司さんも購入した商品のミニサイズとのこと。
<スゴ技クリーナー>
土田さん推薦。パナソニックのスティック掃除機「MC-NS10K」。充電器がダストボックスになっており自動で吸い取ってくれるため、本体は細くて軽い!なお、充電器にはナノイーXが搭載されており、紙パックなのでほこりが舞わない!
また、髪の毛が絡まないブラシになっています!これは…イイ!
かじがやさん推薦。シミ取りに強いクリーナー、アイリス-オーヤマの「リンサークリーナー」を紹介。
カーペットにこぼした液体や汚れを、水で浮かして吸い込んできれいにしてくれます!
我が家では、しょっちゅう猫さんがゲ○をするので、カーペットの掃除には難儀してたんですが、これはイイ!
松橋さん推薦。アイリスオーヤマの「スチームクリーナー」。100度の蒸気で汚れを浮かしてくれるというスチームクリーナー。アイリスオーヤマだけに、家庭で使いやすい仕様になっています!しかもダントツで安い!
<自動調理機>
料理人でも有名な水田さんが推薦。まずはシャープの「ホットクック」。我が家でも買いました。ホントに便利。角煮が美味しく出来上がります。
忙しいけど美味しいものが作りたい人には、ぜひ1台おすすめ!
次はこちら。パナソニックの「ライス&クッカー」。炊飯も得意な自動調理機です。なるほど、1台でまかなえるってことか!
次はこちら。象印の「自動調理なべ STAN.」。おしゃれな見た目。中にはホーローの鍋が…!ホーローということは、そのまま火にもかけられます!おお、便利!
また、中にカバーが入っているので、2品同時調理もできます。
最後はこちら。シロカの「電気圧力鍋 おうちシェフPRO」。高圧力を安定してかけられるようになった製品。1時間でとろとろ角煮が作れる…!
<テレワーク向きヘッドフォン>
品川さん推薦。BOSEの「Quiet Comfort45」は、雑音がある状況で使用しても雑音がなくなるというノイズリジェクションマイクです。周囲の音が防げて、声がクリアに!
土田さん推薦。ソニーの「ウェアラブルネックスピーカー」を以前紹介してバカ売れ。えぇ、我が家も買いましたから!そんな、土田さんが次に紹介するのは、ソニーの「お手元テレビスピーカー」。
離れたところのテレビの音が聞こえる、便利なスピーカー。しかも、チャンネルも変えられます!(ソニーのテレビじゃなくてもOK)こういうの欲しいよね…(買おうかな…)。
<アイデア家電>
ユウキロックさん推薦。掃除機の機能が付いたゴミ箱。THANKO「吸っちゃうダストボックス」。ゴミ箱なのに掃除機にもなる、アイデア家電です。
水田さん推薦。バルミューダの「The Brew」。バルミューダといえばトースターが有名ですが、こちらは見た目もおしゃれなこだわりのコーヒーメーカーです。
コーヒーを入れている間に、品川さんがこちらを紹介。シロカの「すばやきトースター」。トースト1枚を90秒で焼ける優れもの。しかも、奥が深いので分厚いパンも焼ける!
※さて、劇団ひとりさんが紹介したアイテムは、ちょっとアレなので割愛しました。
●アメトーーク家電芸人2020年末
2020年12月30日(水)の「アメトーーク 年末5時間SP」(テレ朝)にて、“年末大売り出し!家電芸人2020”を放送。
ここでは、紹介された家電の一部をご紹介しています。
※リンク先の情報は2021年12月2日に確認し、取り扱いのないものは削除するなど修正しました。
<美容家電>
◇スキンケアシェーバー ラムダッシュ
かじがやさんによる最新情報。Panasonicの世界初のスキンケアシェーバー。化粧水を肌に浸透させるイオンプレートがついているので、化粧水を塗ってから髭剃りをすると、スキンケアもできてしまうスグレモノ。
<最新スティック掃除機>
◇ラクかるスティック PV-BL2H
和牛の水田さん推薦。最新スティック掃除機から、超軽量化されたスティック掃除機を紹介。1.1kgと驚きの軽さながら、自走式でさらに軽快。LEDライト付きで、猫の砂もガラガラ吸います。
◇The Cleaner
ユウキロックさん推薦。トースターなどでおなじみのバルミューダが、スティック掃除機を発売。重さは3kgありますがデュアルブラシヘッドを採用したホバーテクノロジーで、重量感は約340gの感覚とのこと。ヘッドは360度回転。
◇roborock S6 MaxV
土田さん推薦の最新ロボット掃除機。スマホで操作ができるうえ、レーザーで部屋の形を数秒でマッピングし、その様子がスマホに表示されます。
ちなみに、ロボット掃除機でペットのう●ちを塗りたくる事件が多発していますが、それも上手に回避してくれるため安心!
また、ロボット掃除機を遠隔操作することも可能。カメラ付きなのでペットや子どもの見守りも!
◇ルーロ MC-RSF1000
かじがやさん推薦の最新ロボット掃除機。Panasonicと千葉工業大学が共同開発したもので、360°レーザーセンサーで部屋の間取りなどもすぐわかるほか、業界初のアクティブリフト機能を搭載しており、2.5cmの段差やラグも乗り越えることができます。
<進化イヤホン&ヘッドホン>
◇MOMENTUM True Wireless2
品川さん推薦。SENNHEISERのノイズキャンセリングイヤホン。フィット感が高いので、落ちそうな不安がないとか。また、2回たたくと外部音を取り込んでくれて、3回たたくとノイズキャンセリング(外部音が聞こえてこない)が発動。
◇AEROPEX
引き続き品川さんが紹介した、骨伝導ヘッドホン。耳をふさがないうえに、音漏れもなく音質もクリア。
<アイデア家電>
◇サーキュレーター衣類乾燥除湿器
ユウキロックさんが紹介。乾かしながら除湿もする、アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿器。自然乾燥の約1/8の速さで乾かしてくれるとのこと。部屋干しの生乾き防止に最適。
なお、お風呂場で使用すると、洗濯物が早く乾くうえに、お風呂場のカビ防止にも役立つ一石二鳥。
◇ボディドライヤー
引き続きユウキロックさんが紹介。お風呂上りに立つと、体を乾かしてくれるユニークな家電。
<洗濯機>
◇東芝 ウルトラファインバブル ZABOON
土田さん推薦。ウルトラファインバブルという、細菌よりも小さな泡を水の中に作り、その泡が繊維の中に入り込み汚れを落としてくれる優秀な洗濯機。
また、静音設計でどんな時間でも洗濯可能。
<調理家電>
◇低温コンベクションオーブン
品川さん&松橋さん推薦。テスコムの低温コンベクションオーブンは、低温を最大12時間キープできる調理家電。
ジップロックと共同開発しており、70°まで対応しているジップロックのフリーザーバッグに鶏肉など入れ、そのまま調理ができます。
また、ドライフードやノンフライ調理などもできるほか、焼き芋屋さんレベルの焼き芋も美味しく甘くできるそうです!
◇全自動コーヒーメーカー
水田さんと松橋さんが紹介。TWINBIRDの全自動コーヒーメーカーは、カフェバッハが監修。ミル付きなので薫り高いコーヒーが味わえます。
◇ホームベーカリー SD-MDX102
水田さんと松橋さんが、コーヒーメーカーと合わせて紹介したのは、Panasonicのホームベーカリー。
高級食パン「乃が美」が監修しており、おうちでも「乃が美」のような高級食パンが食べられるとのこと。
なお、パスタ生地・うどん生地・ギョーザの皮・甘酒・ジャムなども作れます。
<最新家電>
◇ローラブル有機ELテレビ
テレビ画面が収納されている、日本では未発売の韓国LG製の有機ELテレビが登場。番組で紹介されたのは、1000万円!!とのこと。
◇NEO Bike Smart
水田さん推薦。TacxのNEO Bike Smartは、世界各地100以上のコースを体験できる最新エアロバイクです。走っているとその速度に合わせてファンから風が吹いてくるほか、画像の路面の感覚(石畳のがたがた感)なども再現。ツールドフランスの選手も愛用しているとか。
●参考:アメトーーク家電芸人2019年末
2019年12月30日(月)の「アメトーーク 年末5時間SP」(テレ朝)にて、“家電芸人2019/年末大売り出し厳選21選”を放送。
ここでは、紹介された厳選家電21選の一部をまとめています。
※リンク先の情報は2021年12月2日に確認し、取り扱いのないものは削除するなど修正しました。
<最新スティック掃除機>
◇ダイソン V8 Silm Fluffy+
土田さん推薦。こちらは日本専用モデル。コンパクトになっており、従来のダイソンFlufffyよりも扱いやすくなっています。確かに、柄が長すぎる…と感じた方にはちょうどいいかも!
◇コードレス回転モップクリーナー Neo
品川さん推薦。ユニークな家電が多いメーカーのシーシーピーより。回転するモップで水拭きができる便利なクリーナーです。
※実はこれ、我が家にもあるんですが、かがまずに床を水拭きすることができるため、目からうろこレベルで拭き掃除が簡単になりました!ガラス窓の掃除にも使えるし、おすすめです!
◇HITACHI PV-BH900G
かじがやさん推薦。自走パワーが強力なクリーナー。勝手に進んでくれるので自分で力を入れる必要がありません。ヘッドにはLEDライト付き。ハンディにしてもLEDライトがついています。
◇HITACHI CV-SP900G
松橋さん(家事えもん)推薦。旧型だと吸い込んだ髪の毛がフィルターに絡まっていましたが、新型はフィルターに髪の毛が絡まらないよう改良されています。
<冷蔵庫>
◇HITACHIR-KW57K
土田さんが日立のクリーナー繋がりで、日立の冷蔵庫のスゴさを力説。
引き出しの冷凍・冷蔵・野菜を自由に切り替えることができる、画期的な冷蔵庫です。ラップなしでも食品が乾燥しない、冷蔵室の温度が他社製品より低いなどのポイントもたくさん。
<オモシロ家電>
※ユウキロックさんが紹介するオモシロ家電。さまざまなスピーカーを紹介。
◇SONY グラスサウンドスピーカー LSPX-S2
スピーカーに見えないオシャレなフォルム!
◇welle スピーカーテーブル Mellow W501T
見た目がテーブルのようなスピーカー。
◇Lyric Speaker Canvas
歌詞配信会社と提供しており、液晶部分に歌詞が流れます。オシャレな次世代スピーカー!
◇スピーカー付きサングラス
BOSEのスピーカー付きサングラスは、耳をふさがず音楽が楽しめる優れモノ。
<ドライヤー>
◇Nobby by TESCOM NIB3000
土田さん推薦。通常なら1つのファンですが、こちらは両サイドから風を取り込むためパワーがあり、頭皮を乾かすのに最適。
また、3種類の風を出すことができるノズルがついており、美容師さんがしてくれるようなドライを家で再現できます。スタンドを使用すればハンズフリーにもなるスグレモノ!
さらに、押すだけで簡単にコンセントから抜くことができるレバーがついています。コンセント…意外と固くて抜けなかったりしますよね…これはいい目の付け所だ!
◇シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー
かじがやさん推薦。2つの風を当てることで、より早く乾かすことができるタイプのドライヤー。センシング機能が付いており、距離に応じて温度を調整してくれます。
<トースター>
◇バルミューダ The Toaster
土田さんが紹介。トースター人気の火付け役となった「バルミューダ The Toaster」は、スチーム&温度でコントロールし、外はカリっと、中はふんわりを実現。
◇SENGOKU アラジン グリル&トースター
土田さん推薦。ヒーターのメーカーが作ったトースター。人工衛星はやぶさにも使われている遠赤グラファイトヒーターを搭載。
なお、わずか0.2秒の速さで発熱するため、一気に焼き上げることで、パンの水分だけでカリっとふわっと仕上がります。
◇三菱電機 ブレッドオーブン
ユウキロックさん推薦。究極の1枚焼きトースター。パン本来のうまみを引き出します。また、フレンチトーストを作ることも可能。
センシング技術で食材を見極めるため、パンの上に具材を載せて焼いても、ちょうどいい感じで仕上がります。
<キッチン家電>
◇Panasonic IHデイリーホットプレート
品川さん推薦。IHが2口ついており、それぞれ温度を変えられるため、保温と焼き、焼きと焼きなど異なる料理を同時に実現。
◇Siroca ちょいなべ
松橋さん推薦。インスタントラーメンが調理可能な電気ケトル。レトルトも温められるほか、温度設定ができるため、サラダチキンやローストビーフなどの低温調理が可能。
※最後に、劇団ひとりさんが中国製の脳波で飛ばせるドローンを紹介しましたが、電波法により日本では飛ばすことができない製品でした。
なお、それでも紹介したい劇団ひとりさんは、自腹で中国へと赴き、脳波でドローンを飛ばしていました。脳波で飛ばすのはなかなか難しいそうです…。
●参考:アメトーーク家電芸人2019春
2019年3月21日(木・祝)の「アメトーーク ゴールデン3時間SP」(テレ朝)では、家電芸人たちが最新家電を紹介する“家電芸人2019/新生活応援17選”を放送。
ここでは、紹介された最新家電17選(一部漏れあり)ご紹介していきます!
なお、3時間SP放送に先駆け、2019年3月14日(木)深夜の放送で、先行してこちらのアイテムが紹介されました。
※リンク先の情報は2021年12月2日に確認し、取り扱いのないものは削除するなど修正しました。
※番組で紹介したアイテムとは異なるカラー、より最新のアイテムを掲載している場合があります。
<ネックスピーカー>
過去の家電芸人で紹介した影響で、Sonyのネックスピーカーが人気となったのは周知の事実ですが、そのことによってネックスピーカーに参入するメーカーも増えたとのこと。
なかでもおすすめなのがこちら。
シャープ サウンドパートナー
肩にかけても軽量なうえ、耳をふさがないことからサイクリング中でも音楽を楽しむことができます。Bluetoothです!
また、2台同時接続ができるため、隣の部屋で子どもが寝ていたり勉強している時などに、夫婦二人で映画を楽しむ…なんてこともできます。
※Bluetooth&軽さに惹かれて購入。首にかけているのを忘れるくらいの軽さなので肩こりしません!スマホやPCから遠いと雑音が入るので、そこらへんは注意して使っています!
<掃除機①>
家電芸人・土田晃之さん選
Panasonic MC-SBU1F
充電式ハンディ掃除機。一人暮らしに最適な、軽くて使いやすいサイズです。しかも、このサイズ感なのに充電は30分も持つスグレモノ。
<掃除機②>
家電芸人・徳井義実さん(チュートリアル)選
シャーク EVOFLEX S30
アメリカでは、ダイソンを抜いてシェアNo.1の掃除機メーカー・シャーク。面倒なソファの下などの低い場所を吸うときは、パイプがL字に曲がるため、屈まなくても大丈夫。もちろん、パイプが曲がるので収納もコンパクト。
シャーク EVOPOWER W30
こちらも同じくシャークの、充電式のハンディクリーナー。スマートなフォルムで場所をとらないため、付属のマルチノズルに付け替えて玄関先に置いておけます。玄関を開けてすぐ、服についた花粉を吸引するのに便利。
<掃除機③>
家電芸人・かじがや卓哉さん選
アイリス―ヤマ 極細軽量スティッククリーナー
1.4Kgと軽量。さらに、静電モップが付属しており、静電気でほこりを吸着し、掃除機のスタンド下部でほこりを吸引してくれます。また、スティックを取り外せば、ハンディにもなります。
<アイデア家電>
家電芸人・ユウキロックさん選
シー・シー・ピー 電気ちりとり
掃除機を出すほどでもないときは、フローリングワイパーでちゃちゃっと掃除したいもの。でも、フローリングワイパーでは取れないゴミもありますよね。そういう時に便利なのがこの電気ちりとり。フローリングワイパーを押し付ければ、ゴミを吸い取ってくれるのです!
シー・シー・ピー ウェットティッシュメーカー
ティッシュをウエットティッシュにしてくれるアイデア家電。内臓のタンクにアルコール精製水などを入れ、センサー部分にティッシュをかざせば、液体がシュッ!と出てきてティッシュをウエットにしてくれます。
<電子レンジ>
家電芸人・品川祐さん(品川庄司)選
Panasonic スチームオーブンレンジ3つ星ビストロ
ボウル1つで簡単調理ができる「ワンボウル調理」機能を搭載。64個のセンサーがついているので、温度・分量を見分けて温め&解凍もしてくれます。なお、番組では品川さんが海鮮ペペロンチーノを作り、大好評でした。
<炊飯器>
家電芸人・土田晃之さん選
シロカ かまどさん電気
土鍋で炊くご飯は美味しいですが、それを電気で実現した炊飯器。なお、前回、土田さんが「かまどさん電気」を紹介したかったそうですが、メーカーのシロカさんから「土鍋の生産が間に合わない」ため、待ったがかかったそうです。というのも、土鍋は1つ1つ手作りだからとのこと。
ちなみに、かまどさん電気と食べ比べ対決をしたのがこちら。
バーミキュラ ライスポット
かまどさん電気は土鍋で炊くのに対し、バーミキュラライスポットは鉄鍋でご飯を炊きます。めちゃくちゃ話題になったヒット商品です。両者ほぼ同時期に開発された商品ですが、バーミキュラの方が先に販売されました。
ちなみに、食べ比べ対決は、好みの問題で甲乙つけがたいという結果に。
ただし、ポイントとして、バーミキュラライスポットは米を炊くことに特化しているので保温はできませんが、かまどさん電気はおひつ効果を活用しているとのこと。
●参考:アメトーーク家電芸人2018春
※ここでは参考までに、2018年3月4日(日)放送の「アメトーーク2時間SP」にて放送された、“家電芸人2018春・新生活応援!最新家電15選”をご紹介します。
※リンク先の情報は2021年12月2日に確認し、取り扱いのないものは削除するなど修正しました。
※番組で紹介したアイテムとは異なるカラー、より最新のアイテムを掲載している場合があります。
<テレビ>
家電芸人・品川祐さん(品川庄司)選
Panasonic プライベート・ビエラ
持ち運べる薄型のポータブル液晶テレビ。本体からモニターを外し、家中どこでも使用可能。
ポイント
従来からある持ち運びテレビは、音質が良いとは言えないものが多かった。しかし、このプライベート・ビエラは、モニターをドッグ(スピーカーやチューナー等)とドッキングすることで、迫力のある高音質が実現する。
※PanasonicのDIGA(録画機)があれば、連動可能。
<掃除機①>
家電芸人・徳井義実さん(チュートリアル)選
SHARP ラクティブエア(EC-AR2SX)
コンパクトボディのスティック掃除機。本体は、業界最軽量の1.5㎏!
ポイント
本体パイプ部分に軽量で強度のある「ドライカーボン」を使用しているため、とにかく軽い!また、立ったままで先端ノズルを交換でき、戻すのも立ったままでできるのが便利。
<掃除機②>
家電芸人・松橋周太呂さん(家電えもん)選
Electrolux ラピード・リチウム ウエッドアンドドライ
驚きの機能を持ったハンディ掃除機
ポイント
世界で初めて掃除機を作ったのがスウェーデンのエレクトロラックス社。北欧らしくデザインもおしゃれなだけでなく、なんと!水分(100ml程度)とゴミを同時に吸うことができる。
これなら、子どもがスープやお味噌汁をこぼしても、ササッと掃除することができます…画期的!
<掃除機③>
家電芸人・土田晃之さん選
TOSHIBA VC-NXS1
東芝独自開発のコードレスクリーナー
ポイント
コンセントのいらない充電式で、コンパクト設計による軽量化を実現(約520g)。また、本体の両サイドに大きな車輪がある形状のため、取り回しがラクなだけでなく、スムーズな方向転換が可能。
なお、掃除が終了したら充電器(ダストステーション)に本体をセットすると、自動でゴミを吸い込み圧縮してくれるため、ゴミ捨ての頻度が少なくて済みます。
<ひとり暮らしにおすすめ>
家電芸人・徳井義実さん選
神明きっちん poddi
あっという間にご飯が炊ける!
ポイント
驚異のスピード!15分で炊飯できる(10分炊飯・5分蒸らし)。なお、カラーバリエーションは7色。
※ただし、15分で炊飯できるのは専用のお米(ソフトスチーム米)です。通常のお米の場合、+数分かかります(ソフトスチーム米はもう販売していない?見つかりませんでした)。
家電芸人・土田晃之さん選
Panasonic 衣類スチーマー
ハンガーにかけたままの衣類のシワを取る
ポイント
スチームが出ているため、シワ取りだけじゃなく脱臭効果もある。さらに、花粉抑制効果も。なお、アイロン面は丸みがあるためふんわり仕上げができる。
家電芸人・土田晃之さん選
Blueair 空気清浄機 Blue Pure 411
デザイン性も抜群の空気清浄機
ポイント
スウェーデンのブルーエア社製の空気清浄機。360°で空気を吸引してくれるため、置き場所を選ばない。また、ブルーの部分はフィルターなので、取り外して洗うことができます。
<調理家電>
家電芸人・品川さんと松橋さん選
SHARP ヘルシオ ホットクック
材料を入れるだけのAI調理ができる
ポイント
水なしで自動調理ができるため、食材の栄養が残り、美味しさも凝縮されます。材料を入れておくだけで、自動で調理してくれるので、ヘルシオ ホットクックに任せてる間に、別の家事ができる!
ちなみに、2018年7月に無線LAN機能が付いたヘルシオ ホットクックのホワイトが発売されました。
我が家では無線LAN機能付きホワイトの1.6Lを購入しましたが、かなり使い勝手がよく、料理の仕上がりもなかなかのもの。
「頑張って作っています」とか喋るので、親近感もわきます(笑)
家電芸人・土田晃之さん選
Sony ウェアラブルネックスピーカー
テレビ用のウェアラブルスピーカー
ポイント
首にかけて使うことができるスピーカーで、音質も抜群!大きな音を出すと近所迷惑な場合でも、耳に近いところで音が出る。つまり、周囲を気にせずいつでも大音量を楽しめる。音と連動して振動する機能もあるため、映画館にいる気分にも。
※さらに、近くで掃除機を使われても、問題なく音が聞こえる(聞こえます)。また、品川さん曰く「首にかけているから肩こりが心配」とのことでしたが、全然大丈夫とのこと(人によってはこるかも)。
家電芸人2018春で紹介されたときには、すでに入手困難だったネックスピーカーでしたが、近頃は余裕で手に入るようになりました。
我が家もやっと購入。映画はもちろん、ゲームでも大活躍です。
ただし、Bluetoothではないので、PCの場合はイヤホンジャックに繋がなくてはならないので、Bluetoothだったらなおよかったです。
あ、テレビとは無線でつながっているので大丈夫です!
<アイデア家電>
家電芸人・ユウキロックさん選
アイリスオーヤマ 対面操作式 卓上IHコンロ
対面で操作できる!?
ポイント
両側に操作ボタンが付いている卓上IHコンロなので、対面でお鍋をつついているときなどに火加減の調整がしやすい。鍋パーティーに重宝しそう。
※1000Wセーブ機能がついているので、ブレーカーが落ちにくくなっています。
家電芸人・ユウキロックさん選
THANKO アイロンいら~ず
乾燥とアイロンがけが1台でできる!
ポイント
洗濯したシャツを本体にセットすれば、約40分で乾燥&シワ取りができます。急ぎの洗濯物があるときに便利!寒い朝にシャツを温める…なんてこともできます。
家電芸人・徳井義実さん選
レイコップ ふとんコンディショナー
世界初の快眠マシン
ポイント
布団の中を快適な温度に保ってくれるマシン。そのため、良質な眠りが実現できます。なお、人間の体は体温から1°上がると目覚めるため、タイマーをセットして快適な目覚めが得られます。
※マットレスには特殊な素材が使われてます。また、除菌・消臭モードもついています。
家電芸人・土田晃之さん選
Panasonic ジアイーノ
次亜塩素酸で空気を洗う!
ポイント
一見すると空気清浄機に見えるものの、全くの別物。純粋な塩タブレットと水道水を電気分解させ、次亜塩素酸を空中に放出し、脱臭することができます。まさに、空気を洗うレベルの高性能空間除菌脱臭機です。
※“次亜塩素酸”は抗菌力・ウイルス抑制力に優れたもので、厚生労働省もその効力を認めています。
※こちらはホワイト(~15畳)です。
~後日談~
アメトーーク家電芸人2018春で紹介されたアイテム、いくつか気になるものがありましたが、
無水調理ができるヘルシア ホットクックと、ソニーのウェアラブルネックスピーカーを購入しました。
ヘルシアホットクックはかなり活用できます!火加減を見ないでほったらかしでOKなのですごく便利です。
ただ、ソニーのネックスピーカーは、あまり活用できていません。忙しくて映画を見る暇がないという(笑)
とはいえ、映画やゲームの世界に没頭するのには重宝します。
映画ももちろんですが、おすすめはゲーム。PS4のレッドデッドリデンプション2はなかなかの臨場感と没入感です!
この記事へのコメントはありません。